アキラ | Akira(He/They)
ybara.bsky.social
アキラ | Akira(He/They)
@ybara.bsky.social
英・日と音楽の3チャンネルのラジオやってます。
Kumo Radio ❄️ https://kumoradio.com/
ベルリン、周縁から中心へ。

Free Palestine!
ベルリンに60年続く鶏カツ屋さんがある。

開いた鶏もも肉をカツにして、ご飯と選べるソースで8ユーロ。かなり安い。ソースの種類がかなり多くて、初見だと何頼んでいいかわからない。常連らがすごいスピードで注文していく中、日本出身だけど混乱してた。

日本で食べるものと別物だけど、年期に支えられた存在感。この土地で固有の独自文化になった。
September 16, 2025 at 10:40 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
「ワンピース」の旗掲げ政権批判 インドネシア、政府は警戒
「ワンピース」の旗掲げ政権批判 インドネシア、政府は警戒
 【ジャカルタ共同】インドネシアで、政権批判の表現として人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」に登場する海賊旗を掲げる動きが広がっている。17日の独立記念日を前に、政府が呼びかけた国旗掲揚に国民 ...
www.47news.jp
August 7, 2025 at 10:01 AM
賢いユリシーズの音楽は前から好きだったけど、特段思い入れがあったわけではなかった。
でもパレスチナでジェノサイドが始まって「良い音楽」も「良い映画」も「良いアート」も薄っぺらく感じてしまうようになり、気づいたらユリシーズを聴くことが増えた。

不思議とこの音楽だけは届く。これだけはまだリアルに感じれる。
youtube.com/watch?v=7XU8...
KASHIKOI ULYSSES - Ai wa Kodashini (20230510 release Teaser)
YouTube video by osamuosanai
youtube.com
August 10, 2025 at 2:00 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
kumoradio.com @kumoradio.bsky.socialでは、いろんな声を放送してるよ!ポッドキャストでも、携帯で録音した言葉でも、流して欲しい方は連絡してね!

スマートギャルズ💅💖 - EP10 ギャルズで考える パレスチナ侵攻
『頭の切れるスマートなギャルズたちが社会について語り散らかすPodcast💅💖 うちらの会話、記録しておかないとか勿体無いよね?のスタンスでやってます🫶🏻💖』

@kumoradio.bsky.social フォローしてね🫶🏻
July 29, 2025 at 12:13 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
パレスチナのヒップホップシーンについて、Shins-Kと優子が語るよ。
続きはアーカイブから↓
kumoradio.com/shows/ltrl82...
August 6, 2025 at 1:16 AM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
Live now on kumoradio.com/en
Shutterdust’s take on the value of film photography in the age of AI.
August 6, 2025 at 1:19 AM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
The Brazilian government announced a necessary step. Now, we need this to be translated into concrete action.
August 5, 2025 at 11:04 AM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
‘I analyzed more than 100 extremist manifestos: Misogyny was the common thread’
Misogyny now acts as a “gateway drug” to broader extremist ideologies.
theconversation.com/i-analyzed-m...
I analyzed more than 100 extremist manifestos: Misogyny was the common thread
Gender identity–driven violence is the most common ideological theme across ‘lone-actor’ extremist manifestos in a recent study.
theconversation.com
August 5, 2025 at 3:19 PM
67年散髪屋だった物件の床下からタイルが。その昔は肉屋だったらしい。
東西ベルリンが別れていた頃。

黒い接着剤はアスベストが入ってる可能性があるとのこと。怖。頑張る
August 5, 2025 at 5:18 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
“We are all Palestinian children,” said Subcomandante Insurgente Moisés at the opening event. “Today, in one of the small parts of this land, the capitalist system is committing genocide against the Palestinian people. We cannot forget, we cannot set aside”.
freedomnews.org.uk/2025/08/04/z...
Zapatista "Gathering of Resistances and Rebellions" opens in Chiapas - Freedom News
Indigenous leaders and international delegates meet “to resolve and organise against capitalism and all pyramids” ~ Mateo Sgambati ~ The gathering is being hosted in Chiapas by the Zapatista Army of N...
freedomnews.org.uk
August 4, 2025 at 2:06 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
マルワン・バルグーティは、パレスチナの政治指導者であり、イスラエルにより投獄される以前は選出された議員として活動し、二国家解決の提唱者として知られていた。

収監されながらも高い影響力と人気を誇り、「パレスチナのネルソン・マンデラ」、「世界で最も重要な囚人」などと呼ばれる。現在は、イスラエルの刑務所に累計5回の終身刑で収監されている。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
マルワン・バルグーティ - Wikipedia
ja.wikipedia.org
August 3, 2025 at 12:07 PM
クライミングジムで、仕事をするという、テックbro みたいなことをしてるので指紋がすり減って指紋認証できなくなってきた。
生体認証はセキュリティ上問題ありありなので、政府に目をつけられそうな人はやめときましょう。
August 4, 2025 at 3:29 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
「「言論や表現の自由」は(中略)時代とともに変化」
「私たちの編集現場がそれを常にアップデートしていかなければ」

あの隅から隅まで差別に満ちた「コラム」の問題性を、「アップデートできていなかったから気づかなかった」とでも?差別を金にしてきた責任は重い。
www.shinchosha.co.jp/news/article...
「週刊新潮」コラムに関する お詫びと今後について | News Headlines | 新潮社
書き手に寄り添い良い作品を共に生み出すことは私たちの重要な責務であると考えております。今回、深沢潮様の心を傷つけ、多大な精神的苦痛を負わせてしまったことをたいへん申し訳なく思っております。深くお詫び申し上げます。 いただいた様々な
www.shinchosha.co.jp
August 4, 2025 at 11:03 AM
多くの人の創造性とか、言葉とか、政治的アクションの最終的な発表の場が大企業SNSなのはとっても危ないなって思う。

SNSはわざと検索できなかったり、昔の投稿探しにくかったり、アーカイブ性をわざと悪くデザインされているし、そもそもアルゴリズムでどういう操作されているかもわからない。

@kumoradio.bsky.social を作り始めたのも、大企業のSNS以外のプラットフォームの必要性を感じてのこと。

SNSは発表の場でなく、宣伝の場よね。掲示板。
今は無事でも、Xの経営や方向次第では、無料ユーザーは、過去のアーカイブは◯年分までしか保管しません、となるとかは、十分考えられるところで、自分のツイートはローカルに保存しておいても、ある時代のタイムラインなどは完全に失われる時代が来る可能性はある。
少し前のネット記事みたとき、「このまとめに詳しい」というリンクがNAVERまとめで、リンクが切れて何も見えなくなってるのを見て一層そう感じた。
久々に思い出したでしょう? NAVERまとめ。
August 4, 2025 at 9:18 AM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
今は無事でも、Xの経営や方向次第では、無料ユーザーは、過去のアーカイブは◯年分までしか保管しません、となるとかは、十分考えられるところで、自分のツイートはローカルに保存しておいても、ある時代のタイムラインなどは完全に失われる時代が来る可能性はある。
少し前のネット記事みたとき、「このまとめに詳しい」というリンクがNAVERまとめで、リンクが切れて何も見えなくなってるのを見て一層そう感じた。
久々に思い出したでしょう? NAVERまとめ。
August 4, 2025 at 9:07 AM
対話型AIのナチ化のような暴走を止めるための研究は盛んにされているだろうから、だんだんAIもプロバイダーの意向を反映するようになり、使う人の思考を操作するために使われるんだろうな。

TwitterのようなSNSが、大衆の政治的ツールとしてアラブの春で活躍した途端、プロバイダはアルゴリズムを強めたからな。
August 4, 2025 at 8:17 AM
あまり知られていないWikipedia関連プロジェクトにWikipediaライブラリーというのがある。

条件をクリアした編集者は、JSTOR やNewspapers.com のような購読が必要な資料を無料でアクセスすることができる優れもの。

特にNewspapers.comとNewspaperArchive.comは様々な国の新聞のアーカイブを検索できる優れもの。

この写真は、米国インディアナ州の地方紙が1923年に報じた関東大震災後の朝鮮人虐殺についての記事。
大杉栄、伊藤野枝らが殺された甘粕事件にも触れている。

wikipedialibrary.wmflabs.org
August 3, 2025 at 5:35 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
コメントしました。特に記事の最後にある武田丈さんへのインタビュー、多くの方に読んでもらいたく、プレゼント機能を使いました。8月2日 13:13まで無料で読めます。

参院選で争点だった外国人政策 中華街もある兵庫の外国人らの思いは
digital.asahi.com/articles/AST...
参院選で争点だった外国人政策 中華街もある兵庫の外国人らの思いは:朝日新聞
「日本人ファースト」を掲げ、外国人の規制強化や権利の制限を主張する参政党が躍進した参院選。各党が演説や討論番組などで外国人政策を取り上げ、争点の一つとなった。SNS上などでは「外国人への生活保護が優…
digital.asahi.com
August 1, 2025 at 4:17 AM
こんなこと書いておきながら、自分もついつい物事を、批判的か好意的かのどちらかにカテゴリ分けしてしまってる気がする。それもよくない。
イスラエルを離れたユダヤ人と日本人カップルの記事を批判的な目で読む。

ジェノサイドが起きている今、ユダヤ人の葛藤に重点を置くことは大きな問題だと思っている。

その批判が生まれることが重要だと思っていて、それを産んだその語りはとても大切だと思う。

批判は「黙れ」という意味ではなく、むしろ批判を受ける立場で語ってくれた感謝の気持ちが大きい。

その上で、私たち社会が「イスラエル人」だけを人間化する現状に自己批判的な問題意識を持つ。

そのプラットフォームは、パレスチナ人の声の方がよっぽど多く取り上げているし、その方もパレスチナ人の帰還権を支持しているので、その人たち「が」問題な訳ではない。
August 1, 2025 at 7:40 AM
オクスフォード大学病院の医師は、イスラエル占領軍がパレスチナ人を的にして「遊んでいる」と指摘する。

ガザの食料配給拠点で、死傷者が増えている問題で、撃たれたパレスチナ人の若者たちは、日によって銃傷を受ける体の部位が違うらしい。ある日はみな頭を撃たれ、ある日はみな胸部を撃たれ、ある日はみな股間を撃たれていた。
British surgeon Nick Maynard explains to #GMB viewers how Israeli soldiers play a game when they shoot Palestinian kids at food distribution points - one day they'll shoot the kids in the head, the next day in the chest, the following day the legs, the day after the testicles
July 31, 2025 at 3:17 PM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
British surgeon Nick Maynard explains to #GMB viewers how Israeli soldiers play a game when they shoot Palestinian kids at food distribution points - one day they'll shoot the kids in the head, the next day in the chest, the following day the legs, the day after the testicles
July 25, 2025 at 6:39 AM
Reposted by アキラ | Akira(He/They)
アメリカもヨーロッパも風向きが変わってみんな次々とガザの飢餓を救え、パレスチナを国家承認せよと言っているけれど、ここまで人が死んで飢餓で苦しまないと言えなかったのか?誰の目にも明らかな状態を通り過ぎて取り返しがつかないほど悪化するまでなぜ総意への道筋すら形成できなかったのか?後々これは検証されるべきだと思う
July 31, 2025 at 4:34 AM
イスラエルを離れたユダヤ人と日本人カップルの記事を批判的な目で読む。

ジェノサイドが起きている今、ユダヤ人の葛藤に重点を置くことは大きな問題だと思っている。

その批判が生まれることが重要だと思っていて、それを産んだその語りはとても大切だと思う。

批判は「黙れ」という意味ではなく、むしろ批判を受ける立場で語ってくれた感謝の気持ちが大きい。

その上で、私たち社会が「イスラエル人」だけを人間化する現状に自己批判的な問題意識を持つ。

そのプラットフォームは、パレスチナ人の声の方がよっぽど多く取り上げているし、その方もパレスチナ人の帰還権を支持しているので、その人たち「が」問題な訳ではない。
July 30, 2025 at 6:20 PM