windowmoon@bluesky
banner
windowmoon.bsky.social
windowmoon@bluesky
@windowmoon.bsky.social
JK of evolutionary community ecology. Love fishing, cycling, tea tasting, and all living things. Unfollow is free and your right. CC-BY.
ジャンナッツの限定缶のデザイン良いですよね。私もあったらだいたい買ってますね。
November 27, 2025 at 11:36 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
KALDIでビジュが良過ぎて買ったJanatの秋フレーバーティー。甘い栗の香りとしっかりした渋みと強い旨み。ミルクと砂糖が合うお味。森永のアーモンドクッキーと合わせて優勝です。チーズアーモンドも合わせてみたけどこっちはお煎餅部分の甘味があまり合わなかった。
November 27, 2025 at 10:16 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
維新を除名されて新会派を立ち上げた3議員が、結局は自民党の会派に加わるという記事なんだけど、除名時の記事と合わせて読むとよりズッコケ度が増すぞ。「維新が自民の連立入りを検討したことに反発して離党したけど自民党の会派に入ります」という。維新しぐさすぎる。

・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...

・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
November 27, 2025 at 10:53 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
国会のような場所で不誠実な受け答えを許容すれば、言論が無効化されてしまう。報道機関はいかに重要な内容であっても、同じことの繰り返しは報道しなくなりがち(それ自体、どうかと思うのだが)であるのを利用すれば、どんな問題でも真面目に答えなければ、いつかは消滅させることができることになってしまう。
November 27, 2025 at 9:40 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
知事会、多文化共生に向け共同宣言 脱・排外主義で国民の理解促す - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
“宣言では「事実やデータに基づかない情報による排他主義・排外主義を強く否定する」と強調”
知事会、多文化共生に向け共同宣言 脱・排外主義で国民の理解促す - 日本経済新聞
全国知事会が地域での外国人との共生に関し、国民に直接訴える取り組みを始めた。26日に開いた全国知事会議では国民向けメッセージとして、多文化共生の実現をめざす共同宣言を採択した。9月に就任した阿部守一会長(長野県知事)のもとで排外主義を否定し、外国人とともに地域の成長を目指す立場を改めて示した。宣言では「事実やデータに基づかない情報による排他主義・排外主義を強く否定する」と強調した。地域経済が外
www.nikkei.com
November 27, 2025 at 10:10 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
news.yahoo.co.jp/articles/1e1...

土葬が公衆衛生上の問題を起こすというのは、エビデンスがない。大きな災害が起こったときに遺体が露出することを心配するぐらいなら、原発事故が起こることを心配すべきだろう。公共の利益のために宗教に制限をかけるのならば、優先して規制すべきなのは統一教会などのカルトである。
「土葬を原則禁止しては」「上皇陛下も火葬が望ましいというご意向」参政・梅村みずほ議員の質問に厚労大臣の答弁は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
日本に住むイスラム教徒から土葬墓地の整備を求める声が上がるなか、27日の参議院厚生労働委員会で土葬をめぐって議論が交わされた。日本では火葬率が99.98%だが、イスラム教では火葬が禁じられている。
news.yahoo.co.jp
November 27, 2025 at 10:54 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
「自由民主主義を守ろうとして大国の不興を買って色々嫌がらせされて物価が上がったりして生活が不便になりました」なら我慢のしようもあるのだけど、「考えのない××がその場の勢いで失言して、しかも引くことも知らないのでどんどん泥沼にハマって生活が不便になりました。特に価値のある対決でもありません」というのに、なぜ巻き込まれなきゃならんのだ…。
November 27, 2025 at 8:29 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
中国との対立について、台湾が民主的に独自の統治を行っていることは尊重するべきだし、「強国の顔色を窺うことよりも大事なことがある」というのはもちろん分かるのだけど、「トランプのアメリカに従属してる日本に、権威主義に抗する民主主義陣営みたいな顔されても…」という困惑ももちろんある。権威主義陣営同士の勢力争いではなくもうちょっとマシな構図にならないものか。
November 27, 2025 at 8:24 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
否決か。日本が資源管理をうまくやってる国ならこれでもよかったんだろうけど。「庶民の楽しみを奪うのか」という声には逆らえないだろうから、行くところまで行っちゃうんだろうな。

ウナギ全種の取引規制案を否決、国際会議 資源管理や密漁対策が課題:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ウナギ全種の取引規制案を否決、国際会議 資源管理や密漁対策が課題 - 日本経済新聞
野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約締約国会議の委員会は27日、ニホンウナギを含むウナギ全種の国際取引の規制強化案を否決した。資源保護を求める声は高まっており、最大消費地の日本は資源管理の強化や密漁対策が課題になる。会議は24日からウズベキスタンで始まった。12月5日の本会議で正式に決める。可決には投票総数の3分の2以上の賛成が必要だった。規制強化は欧州連合(EU)が提案した。ヨーロ
www.nikkei.com
November 27, 2025 at 8:24 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
〈奈良が泣いている…〉高市ショック直撃で地元が“観光崩壊”危機…中国の渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も(集英社オンライン)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9c...

奈良にもう外国人(特にアジア人)は行かないだろう。
こっちに動画は貼らないけど今の奈良公園、わざと刺青を見せる様にして輩が徘徊してて、外国人(アジア)と思われる人に「今鹿を叩いたやろが!」と因縁つけてる。
これはへずまがTwitterで呼びかけたのもあるけど、元々の排外主義者が動画配信の目的もあって、ここぞとばかりに集まってきてるみたい。
日本人でも行きたくない感じ。
〈奈良が泣いている…〉高市ショック直撃で地元が“観光崩壊”危機…中国の渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
高市早苗総理の台湾有事を巡る「存立危機事態」発言を発端として、中国政府が日本への渡航自粛を呼び掛けて10日ほどが経過した。日本国内では一部の宿泊施設でキャンセルが相次いでいるが、観光産業全体を揺るが
news.yahoo.co.jp
November 27, 2025 at 8:23 AM
政治と金の問題を「そんなこと」呼ばわり。何故これで辞任にならないのか理解不能。
November 27, 2025 at 7:49 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
不誠実な人間のほうが人気を得てしまうのは今の首相に限ったことでなく、不思議な現象。人気をえるだけならまだしも責任重大な仕事を任せてしまうのはまったく理解できない。
November 27, 2025 at 7:34 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
金に汚い政治家が国益のために動いているふりをしたり、外国人や外国に攻撃的なのは、愛国心がならずものの最後のよりどころであることのヴァリエーションにすぎない。
November 27, 2025 at 7:39 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
金に汚い政治家は私利私欲ために動くので、国益になることは期待できない。
November 27, 2025 at 7:36 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
Reposted by windowmoon@bluesky
辞職は当然だと思うけど、一方で玉木がのうのうと表に出ているのには納得がいかない
November 27, 2025 at 6:16 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」

明石順平さんの #コメントプラス
《「そんなことよりも、ぜひ、定数の削減やりましょうよ」
聞かれてもいない別の話を持ち出して話をそらす。これはWhataboutismと呼ばれる詭弁の一種と言うべきである。

回答しにくい質問を出されたので、そのままで終わると悔しいのか、関係ない話題を出して話をそらすと共に相手を攻撃する。

軽率・軽薄・不誠実。隠しきれない攻撃性。
高市氏の特徴が詰まった答弁である》
www.asahi.com/articles/AST...
首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」:朝日新聞
高市早苗首相は初の党首討論に臨んだ。台湾有事に関する自身の国会答弁をめぐっては釈明に終始する一方、自民派閥の裏金問題を受けて企業・団体献金を見直すよう迫る質問には「そんなことより」と切り出し、話題を…
www.asahi.com
November 27, 2025 at 7:40 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
ウナギの国際取引規制案を否決 ワシントン条約の締約国会議
ウナギの国際取引規制案を否決 ワシントン条約の締約国会議
 【サマルカンド共同】日本などワシントン条約の締約国は27日の委員会で、ニホンウナギを含 ...
www.47news.jp
November 27, 2025 at 7:08 AM
毎日寒すぎる。
November 27, 2025 at 6:14 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
“首相は党首討論で立憲民主党の野田佳彦代表から企業・団体献金の規制強化を求められたのに対し「そんなことよりも、ぜひ定数削減をやろう。賛成してほしい」とかわした。斉藤氏は会合で「献金規制は『そんなこと』なのか」と述べた”

言ってやってぇ!!!
November 27, 2025 at 4:10 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
Reposted by windowmoon@bluesky
日本人は特に「うまいこと言う」の虜なんですよね。うまいことを言える能力こそ頭の良さの証明、みたいな共通意識があって、皇室のプロモーション報道も「XX様がこんな上手いこと言った」が多い。

でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。

だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
13年前にこんなことFBに書いていたので転記。

2012年11月24日 ·
 Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
 リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
 うまいこといっちゃいけないのだ。
November 24, 2025 at 1:19 PM