・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...
・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...
・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
“宣言では「事実やデータに基づかない情報による排他主義・排外主義を強く否定する」と強調”
“宣言では「事実やデータに基づかない情報による排他主義・排外主義を強く否定する」と強調”
土葬が公衆衛生上の問題を起こすというのは、エビデンスがない。大きな災害が起こったときに遺体が露出することを心配するぐらいなら、原発事故が起こることを心配すべきだろう。公共の利益のために宗教に制限をかけるのならば、優先して規制すべきなのは統一教会などのカルトである。
土葬が公衆衛生上の問題を起こすというのは、エビデンスがない。大きな災害が起こったときに遺体が露出することを心配するぐらいなら、原発事故が起こることを心配すべきだろう。公共の利益のために宗教に制限をかけるのならば、優先して規制すべきなのは統一教会などのカルトである。
ウナギ全種の取引規制案を否決、国際会議 資源管理や密漁対策が課題:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ウナギ全種の取引規制案を否決、国際会議 資源管理や密漁対策が課題:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9c...
奈良にもう外国人(特にアジア人)は行かないだろう。
こっちに動画は貼らないけど今の奈良公園、わざと刺青を見せる様にして輩が徘徊してて、外国人(アジア)と思われる人に「今鹿を叩いたやろが!」と因縁つけてる。
これはへずまがTwitterで呼びかけたのもあるけど、元々の排外主義者が動画配信の目的もあって、ここぞとばかりに集まってきてるみたい。
日本人でも行きたくない感じ。
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9c...
奈良にもう外国人(特にアジア人)は行かないだろう。
こっちに動画は貼らないけど今の奈良公園、わざと刺青を見せる様にして輩が徘徊してて、外国人(アジア)と思われる人に「今鹿を叩いたやろが!」と因縁つけてる。
これはへずまがTwitterで呼びかけたのもあるけど、元々の排外主義者が動画配信の目的もあって、ここぞとばかりに集まってきてるみたい。
日本人でも行きたくない感じ。
明石順平さんの #コメントプラス
《「そんなことよりも、ぜひ、定数の削減やりましょうよ」
聞かれてもいない別の話を持ち出して話をそらす。これはWhataboutismと呼ばれる詭弁の一種と言うべきである。
回答しにくい質問を出されたので、そのままで終わると悔しいのか、関係ない話題を出して話をそらすと共に相手を攻撃する。
軽率・軽薄・不誠実。隠しきれない攻撃性。
高市氏の特徴が詰まった答弁である》
www.asahi.com/articles/AST...
明石順平さんの #コメントプラス
《「そんなことよりも、ぜひ、定数の削減やりましょうよ」
聞かれてもいない別の話を持ち出して話をそらす。これはWhataboutismと呼ばれる詭弁の一種と言うべきである。
回答しにくい質問を出されたので、そのままで終わると悔しいのか、関係ない話題を出して話をそらすと共に相手を攻撃する。
軽率・軽薄・不誠実。隠しきれない攻撃性。
高市氏の特徴が詰まった答弁である》
www.asahi.com/articles/AST...
言ってやってぇ!!!
言ってやってぇ!!!
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
2012年11月24日 ·
Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
うまいこといっちゃいけないのだ。
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。