windowmoon@bluesky
banner
windowmoon.bsky.social
windowmoon@bluesky
@windowmoon.bsky.social
JK of evolutionary community ecology. Love fishing, cycling, tea tasting, and all living things. Unfollow is free and your right. CC-BY.
Reposted by windowmoon@bluesky
CMやネットの規制の不備が放置されたままの国民投票法の改正の方が先だと思う。

衆院憲法審 幹事懇談会 自民 起草小委員会提案 立民など応じず
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年11月27日 NHK

「日本維新の会は賛成する考えを示しました。

一方、立憲民主党は議論が深まっているとは言えず時期尚早だなどとして応じられないという考えを伝えました。

また、オブザーバーとして出席したれいわ新選組と共産党も設置に反対する考えを示し、引き続き協議することになりました。

このほか27日の会合では、来月4日に、自由討議を行うことを確認しました」
衆院憲法審 幹事懇談会 自民 起草小委員会提案 立民など応じず | NHKニュース
【NHK】衆議院憲法審査会の幹事懇談会が開かれ、自民党は憲法改正の条文案を起草する小委員会を設置したいと提案したのに対し、立憲民主党などは時期尚早で応じられないという考えを伝え、引き続き協議することになりました
news.web.nhk
November 27, 2025 at 10:58 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
改憲議論でフェイク対策 国民投票、対策の必要性一致
www.nikkei.com/article/DGXZ...
2025年4月10日 日本経済新聞

「衆院憲法審査会は10日、国会が憲法改正案を発議した際の国民投票法に関する討議を開いた。インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷や偽情報の対策を、初めてテーマに取り上げた。与野党で対応の必要性について一致した。

選挙を巡ってはSNS上の真偽不明の情報が投票結果に与える影響へ懸念が生じている。2024年の衆院選や各地の知事選では、敗れた候補者に関する誤った情報の拡散が問題となった」
改憲議論でフェイク対策 国民投票、対策の必要性一致 - 日本経済新聞
衆院憲法審査会は10日、国会が憲法改正案を発議した際の国民投票法に関する討議を開いた。インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷や偽情報の対策を、初めてテーマに取り上げた。与野党で対応の必要性について一致した。選挙を巡ってはSNS上の真偽不明の情報が投票結果に与える影響へ懸念が生じている。2024年の衆院選や各地の知事選では、敗れた候補者に関する誤った情報の拡散が問題となった。討議で自民党の寺田稔
www.nikkei.com
November 27, 2025 at 12:05 PM
Reposted by windowmoon@bluesky
「自由民主主義を守ろうとして大国の不興を買って色々嫌がらせされて物価が上がったりして生活が不便になりました」なら我慢のしようもあるのだけど、「考えのない××がその場の勢いで失言して、しかも引くことも知らないのでどんどん泥沼にハマって生活が不便になりました。特に価値のある対決でもありません」というのに、なぜ巻き込まれなきゃならんのだ…。
November 27, 2025 at 8:29 AM
Reposted by windowmoon@bluesky
金に汚い政治家が国益のために動いているふりをしたり、外国人や外国に攻撃的なのは、愛国心がならずものの最後のよりどころであることのヴァリエーションにすぎない。
November 27, 2025 at 7:39 AM