てのりん
trochilidae.bsky.social
てのりん
@trochilidae.bsky.social
ここでぼくが書いている言葉の,他の媒体,Twitter,Blueskyを含むSNSなどでの無断での一切の利用をスクリーンショットを含め禁じます.
ほしい物リスト:
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1KTUG68YL6JL3?ref_=wl_share
Greta Thunberg: ”They kicked me every time the flag touched my face” www.aftonbladet.se/a/25LgKq
Greta Thunberg: “They kicked me every time the flag touched my face”
– Greta Thunberg on her days in Israeli captivity Beating, kicking, and threats of being gassed in cages. Greta Thunberg and several others from the flotilla ar
www.aftonbladet.se
October 16, 2025 at 9:50 AM
Reposted by てのりん
いわゆる「表現の自由」戦士たちは、性的なコンテンツを楽しみたいのではなくて、自分の嗜虐性を満たしたいからSNSで暴れるの。その大義名分として利用されているのが「表現の自由」。
September 19, 2025 at 7:52 AM
Reposted by てのりん
私、ツイッターからフェミニズムに出会ったツイフェミなんだけど、トランスヘイトが2018に盛り上がり始めた時めちゃめちゃ腹立たしかったんだよね…あんなに「フェミニズムで差別の論理や加害の思考を学んでいけば、色んな差別を解体できる」って希望に満ち溢れていたのに、そう教えてくれたフォロワー達がヘイトにゴロゴロ転がっていくのを見て、たぶんあの時が一番、人生で一番悲しかったと記憶してる。

だからトランスヘイトと反セックスワークは私の中ですごく重大な問題です。なんで著名なフェミニストの多くがこれらを批判しないのか今もって理解できん。フェミニズムの専門家なんじゃないの?はあ??
September 19, 2025 at 7:58 AM
Reposted by てのりん
障害が軽い云々は心療内科で診断書を出してもらえる=障害年金が受給できるラインと主治医が判断してるし、書類不備は年金事務所の職員がきっちりチェックしてくれているし、どう考えてもトップが切り捨て主義の人間に変わって予算削減に「貢献」してくれちゃってると思う
September 19, 2025 at 7:54 AM
Reposted by てのりん
トップというか国ですね
国が障害者をどんどん切り捨てる方針になっていってる
まだ2回しか申請してなくて、幸いなことにどちらも受理・承認されたけど、いつなくなるかわからないんだよな……
そして受給された障害年金の9割以上が親にもってかれる つらい
September 19, 2025 at 7:56 AM
Reposted by てのりん
いいな!
September 19, 2025 at 7:46 AM
Reposted by てのりん
なんで日本ってこんなに「個々の財産や尊厳が本人のものとして保障される仕組みや価値観」が禁句扱いになってんの…?
September 19, 2025 at 7:52 AM
Reposted by てのりん
Spotifyは軍事企業ヘルシングに多額の出資をしてるのを知って数年前に辞めたのよね…この流れがもっと広がるといい

>マッシヴ・アタックをはじめとする400以上のアーティストやレーベルは、パレスチナのガザ地区への攻撃を続けるイスラエル軍を抗議する新たな文化ボイコット「No Music For Genocide」に参加し、イスラエル国内の全ストリーミングサービスから自身の音楽の配信を停止することを発表しました。同時に、主要レーベルにも同様のことを行うよう強く求めています

amass.jp/185095/
September 19, 2025 at 4:43 AM
Reposted by てのりん
開催まであと2日です。
原画じゃないと伝わらないことがきっとあると思うので、足を運んでいただけたら嬉しいです🙇
September 18, 2025 at 11:18 AM
Reposted by てのりん
個展の作品集できました!
印刷とてもきれいです…嬉しい。
全部で58作品収録してます。
20日からの個展で販売しますのでぜひぜひご覧ください。
#個展HOME
September 18, 2025 at 11:08 AM
Reposted by てのりん
さっそく記者会見から気に入らない新聞社を締め出す参政党であった。さすがトランプのコピーだけある。(神奈川新聞は神奈川選挙区の初鹿野が選挙演説中、差別に反対する市民を指して「ああいうのは非国民ですから」と述べた事実を報道している)
参政党、国会内での定例会見で神奈川新聞社記者を排除 時代の正体 極右政党に抗う | カナロコ by 神奈川新聞
外国人を排斥する「日本人ファースト」を掲げる極右政党・参政党は22日、東京・永田町の国会内で開いた記者会見で、神奈川新聞記者の取材を不当に拒否し、排除した。記者は参院選の選挙期間中、差別を煽(あお)って票をだまし取ろうとする参政党や候補者…
www.kanaloco.jp
July 23, 2025 at 7:12 AM
Reposted by てのりん
トランプ支持者とか参政党支持者をバカにせず、彼らの気持ちに寄り添うべきだ(それができない反対派はダメ)…みたいなことは国内外で一生言われてるわけだが、"素朴な不安"ならぬ素朴な感想を言うと、「よかったね、カスな政治家を支持してるというだけの理由で、こんなに世間様に思いやってもらえて…」という感じだ。

優しさや思いやりのリソースをどこに割くかは個人の自由だし、まぁ人類全員を遍く思いやれればそりゃ理想だが、リソースカツカツな身としては、排外主義や差別の害に晒される弱い立場の人に思いを馳せることに集中したい。そうした人々が集める注目は不釣り合いに小さいからね。トランプ支持者や参政党支持者と違ってな
July 8, 2025 at 1:17 PM
Reposted by てのりん
しかしまぁ〜「知性の罠」ってのは恐ろしいものですな…と、普段は「認知バイアス」みたいな言葉を好んで使ってそうな、いんてりじぇんすな皆様がころっと「偽の中立」にヤられちゃう姿を見てると思っちゃうね
IQが2500を超える私は引っかかるはずもないが…(←知性の罠)
bsky.app/profile/numa...
『知性の罠 なぜインテリが愚行を犯すのか』読了。
まさにタイトル通りの疑問文が頭に浮かんで消えない今日このごろ、ぜひ読まなくてはと挑んだが面白かった…だけでなく、我が身を振り返って気をつけねばならない。
学歴が立派だったり、著作が沢山あったり、ノーベル賞を受賞したりする「知性的な人」が、なぜ「そんなバカな…」と絶句するようなデマに飛びついたり、信じがたい愚行を犯したりするのか?
それは知性や合理性と呼ばれる能力が、時として「自分の間違いを認めない」とか「過ちを補強する」ために、ある意味とても「有効に」使われてしまうから。様々な認知バイアスを学び、天才も凡才も誰もが陥る「知性の罠」を見つけ出す。
July 8, 2025 at 12:45 PM
Reposted by てのりん
差別YouTubeで票を集めようとする政治家よりは、差別YouTubeにあっさり騙されてしまう人の方が、比較的まだ罪は軽いという点には同意するが、「差別YouTubeを真に受ける」は人間が日常的にできることの中では最も恥ずかしい、バカにされるにふさわしいことのひとつではないだろうか。さんざん他人を貶める言説に乗っかってきたんだから、少しバカにされたからっていちいち文句言うなよと思う
July 8, 2025 at 12:33 PM
Reposted by てのりん
「排外主義をYouTubeでまきちらす人を、バカにするなっ・・・!」みたいな義憤(?)の声もネットに渦巻いてるようだが、正直ここまでバカにされるにふさわしい人間の行動もそうそうないだろと思わずにいられないのだった
バズ狙いでふんどし一丁でアイスケースに飛び込んで捻挫してクビになったコンビニバイトとかの方がまだバカにされるべきでないと思う
July 8, 2025 at 12:24 PM
Reposted by てのりん
「お前らがふがいないせいで、おれはヘドロを飲んでしまったぞお〜!」みたいな人もちらほら見るので、そうか・・・私のせいで・・・なんかすまんかった、お大事に・・・と思う(←広義の思いやり)
July 8, 2025 at 12:15 PM
Reposted by てのりん
「おれはヘドロをほどよく飲んでるから、ヘドロ飲んでる人をばかにするお前らと違ってバランスが良く、視野が広いんだ!」と早口で呟き出す人が急に増える謎のシーズンが到来してしまったな

わかったからヘドロを捨て、水を飲み、本も読み、町へ出ろ
bsky.app/profile/numa...
「バランスの取れた食事」とは、人間にとって必要な栄養素をちゃんと見極めて組み合わせ、適切な量と質を摂取することであって、テーブルに置かれた水とヘドロを1:1の割合で混ぜて飲むことではないはずだが、「バランスの取れた言論」をこれだと思い込んでいる人はよく見る。
July 8, 2025 at 12:10 PM
Reposted by てのりん
参政党の支持者が抗議者に「十五円五十銭って言ってみな」と言ったという報告がXに。

Blueskyではわざわざ解説の必要がない人も多いけど、1923年の関東大震災直後に「朝鮮人が略奪を起こしている、井戸に毒を流している」という流言が流布し、道ゆく人に朝鮮半島出身者がうまく発音できない「十五円五十銭」と言うように迫り、うまく言えない者(多くの日本の地方出身者や障害者を含む)を朝鮮人だとみなして虐殺したという歴史的事実を踏まえた暴言でゆるされないもの。

現時点では一部の過激な支持者の狼藉で済んでいるけど、参政党の台頭は日本の時間を100年巻き戻す危険をはらんでいる。
dendoh 🇵🇸✊ on X: "動画あった。 参政党支持者「お前さぁ、十円五十銭(十五円五十銭)って言ってみな?」 #0719参政党プロテスト @新横浜 #参政党プロテスト https://t.co/gZ0cPVNeFT" / X
動画あった。 参政党支持者「お前さぁ、十円五十銭(十五円五十銭)って言ってみな?」 #0719参政党プロテスト @新横浜 #参政党プロテスト https://t.co/gZ0cPVNeFT
x.com
July 22, 2025 at 12:48 AM
Reposted by てのりん
まーた田村智子が部落差別は解消されている!ってめちゃくちゃ力説されておりましたよ。小池晃のクソさ加減をみてさらにパワーアップさせてみせるという力強さを感じた。同和行政が差別を固定化させる!って、今ある部落差別への訴えを突きつけられても完全に退けるというこの強い意志。
July 20, 2025 at 1:16 PM
Reposted by てのりん
共産党は部落差別やセックスワーカー差別を改めない限り完全な反差別の受け皿になりきれないと今回の選挙で思った。一人一人の議員さんと党の方針は違うのかもしれないけど比例投票先として私は今回書けなかった……。
July 20, 2025 at 1:37 PM
Reposted by てのりん
ある差別について質問された回答が「その差別は解消されている」では、その現場に生きる人は困っちゃうので、共産党の人々におかれましては速やかに関係者へのヒアリング/情報の集約をし、誠実な対応をすることが求められるんじゃないかと思います。あと話題にすらならないけど共産党はセックスワーク差別に加担しているので、「差別に投票しない」というスローガンの責任をしっかりとって、セックスワーク差別もやめるべき。職業で人から権利を奪わないでください。
July 20, 2025 at 1:30 PM
Reposted by てのりん
私は米保守派には賛成しないが、こういう論理の組み立てを見ると、なるほど賢いなとは思う。日本の報道ではそのへんが伝わらず、保守派はたんにわがまま言ってるだけに見えてしまい、民主党がなぜ苦戦しているのかもわかりにくい。というか、私も最近までわからなかった。
また、欧米のリベラル派で民主党の方針を批判する人は、共和党のこうした巧妙な戦略を前提に、「われわれも頭をひねらないと、善意だけでは勝てないぞ」と言っているわけだが、日本のリベラル派にはこの背景が見えないので「なんか味方づらして揚げ足とってくる人がいる」という印象になりがちなのはある。
July 21, 2025 at 9:25 AM
Reposted by てのりん
黒人の貧しい境遇自体が彼らへの偏見を高めるし、それを改善しようとアファーマティブアクションをすれば、「黒人をひいきしてる!逆差別だ!」と怒る人が保守に流れるしで、民主党もしんどいポジションだなと思う。またリベラルは黒人の差別待遇を裁判所に訴え、人権侵害として認めさせるという戦略もとった。そうすると保守派は「なんで選挙で選ばれたわけでもない裁判官が国の方針を決めてるの?リベラルのエリートが民主主義を破壊している!」と訴えるようになった。米保守派がよく「われわれは鼻持ちならないエリートと闘っている」と主張するのはそういう意味らしい。
July 21, 2025 at 9:16 AM
Reposted by てのりん
『争うアメリカ』を読むと、アメリカがああなったのも、かつて奴隷制を行っていたツケらしい。かつてのアメリカでは、共和党が富裕層白人、民主党が貧しい白人を主な支持層としていた。しかし60年代、民主党が黒人の境遇を改善しようとしたところ、貧しい白人は、黒人に福祉が流れたり、黒人と仕事で競合することを恐れて反発しはじめた。以降、民主党が黒人の境遇を改善するほど、貧しい白人は民主党支持をやめ、逆に敵意を持つようになる、という悪循環が生じた。
民主党ももっとうまいやり方があったのでは、という意見もあるけど、結局奴隷制により生み出された差別が、今もアメリカに祟っているってことだよね。
July 21, 2025 at 9:05 AM
Reposted by てのりん
ベン・アンセル『「政治はなぜ失敗するのか』や、エドソール『争うアメリカ』で読んだのだが、多様な民族が共存する場合、彼らのあいだに経済格差があると、差別は一層強まるという。多数派民族が「不利な境遇のために貧困や犯罪に陥った少数派民族」を見て、「彼らは劣った人々だからああなったのだな」と感じるからだ。またここから「福祉を増強すると劣った民族にわれわれの金が流れてしまう」という直感が働き、福祉も弱体化していくので、最終的に多数派も損することになる。
じっさいに、多様な民族が暮らしていても、彼らの間に平均的な所得格差がない国では、福祉の弱体化は起きていない、とベンアンセルは述べていた。
July 21, 2025 at 8:50 AM