うわさ通りキーが押しやすくなってます。
ただ M5CardForth が動かないのです。キーボードまわりが変更されているそうで。要アップデートですな。
うわさ通りキーが押しやすくなってます。
ただ M5CardForth が動かないのです。キーボードまわりが変更されているそうで。要アップデートですな。
オーバーレイすると際立つ
オーバーレイすると際立つ
www.newgrounds.com/art/view/suo...
www.newgrounds.com/art/view/suo...
このフォームファクタがたまらないのです
CPUやメモリはカートリッジ側に収納。Brett氏は接着式のケースをスパッジャーで惜しげもなく開封していきます。モトローラ製8ビットカスタムチップらしいですが型番からは詳細がわからないようです。
youtu.be/9jknng2B5vs?...
このフォームファクタがたまらないのです
CPUやメモリはカートリッジ側に収納。Brett氏は接着式のケースをスパッジャーで惜しげもなく開封していきます。モトローラ製8ビットカスタムチップらしいですが型番からは詳細がわからないようです。
youtu.be/9jknng2B5vs?...
今だったらPi PicoやTang Nanoで6502をすげ替えるカードも作れそう。すげ替えてどうするのって話ではあるのですが…デバッグプローブ、DMA、高速ローダとか?
今だったらPi PicoやTang Nanoで6502をすげ替えるカードも作れそう。すげ替えてどうするのって話ではあるのですが…デバッグプローブ、DMA、高速ローダとか?
画像左からコマンド入力/アドレス入力/データ入力の各モード
画像左からコマンド入力/アドレス入力/データ入力の各モード
キーボードは依然やや硬めですねー
キーボードは依然やや硬めですねー
Brad氏がCOSMAC1801ボードマイコンに40バイトのプログラムを入力する様子がノーカットで収録されています。
www.youtube.com/watch?v=uCXQ...
Brad氏がCOSMAC1801ボードマイコンに40バイトのプログラムを入力する様子がノーカットで収録されています。
www.youtube.com/watch?v=uCXQ...
と言ってもたかだか一日数十アクセスのレベルですが、もしERIS6800などのボードマイコンを独自に拡張しようと計画している方がいるのならすごいことだと思います。
と言ってもたかだか一日数十アクセスのレベルですが、もしERIS6800などのボードマイコンを独自に拡張しようと計画している方がいるのならすごいことだと思います。
1979年「RAM」誌掲載のゲームをカナダ在住のロビン氏がBASIC最適化しているところが面白い。氏はコモドールファンなのでまあわからなくはない
www.youtube.com/watch?v=H478...
1979年「RAM」誌掲載のゲームをカナダ在住のロビン氏がBASIC最適化しているところが面白い。氏はコモドールファンなのでまあわからなくはない
www.youtube.com/watch?v=H478...
大丈夫そうかなー
大丈夫そうかなー