うわさ通りキーが押しやすくなってます。
ただ M5CardForth が動かないのです。キーボードまわりが変更されているそうで。要アップデートですな。
うわさ通りキーが押しやすくなってます。
ただ M5CardForth が動かないのです。キーボードまわりが変更されているそうで。要アップデートですな。
これ出力画像もさることながら
電子工作プロジェクトとしてもめちゃくちゃセンスいいです
これ出力画像もさることながら
電子工作プロジェクトとしてもめちゃくちゃセンスいいです
けど...これで何しよう? 普通の端末用モニタを入れたらこのキーパッド無用になってしまうし。6809でハンドアセンブルというのも時代が合わないかなー。
けど...これで何しよう? 普通の端末用モニタを入れたらこのキーパッド無用になってしまうし。6809でハンドアセンブルというのも時代が合わないかなー。
画像左からコマンド入力/アドレス入力/データ入力の各モード
画像左からコマンド入力/アドレス入力/データ入力の各モード
HP 200LXやMobile Gearも良いものだと思うのですが
HP 200LXやMobile Gearも良いものだと思うのですが
キーボードは依然やや硬めですねー
キーボードは依然やや硬めですねー
System 7.5.3デフォルトの24ビットアドレッシングでもRAM容量36MBは一応認識するんですね。使用量の計算は間違えたけど
System 7.5.3デフォルトの24ビットアドレッシングでもRAM容量36MBは一応認識するんですね。使用量の計算は間違えたけど
BlueSCSIからSystem 7.5.3r2を起動。ありがとうBlueSCSI。
FDDも動きました。
セットアップ済みイメージのシステムは拡張機能全部入りなので
4MB RAMだとさすがに狭いです。
でも動作確認としてはこれでよし。
#Marchintosh
BlueSCSIからSystem 7.5.3r2を起動。ありがとうBlueSCSI。
FDDも動きました。
セットアップ済みイメージのシステムは拡張機能全部入りなので
4MB RAMだとさすがに狭いです。
でも動作確認としてはこれでよし。
#Marchintosh
- SIMMを取り付けると起動しない。メモリチップお亡くなりか?
- VGA変換器は問題なく動作。ありがとうまごころせいじつ堂(MACRGBS開発・販売元)
- FDDは未整備。中がほこりだらけなので分解清掃コース。
次はBlueSCSIを取り付けます。
- SIMMを取り付けると起動しない。メモリチップお亡くなりか?
- VGA変換器は問題なく動作。ありがとうまごころせいじつ堂(MACRGBS開発・販売元)
- FDDは未整備。中がほこりだらけなので分解清掃コース。
次はBlueSCSIを取り付けます。
まだこれしかやっていません。作業スペース空けないと...
まだこれしかやっていません。作業スペース空けないと...
(Apple II Desktop に入っているアプリ)
(Apple II Desktop に入っているアプリ)
おそらく指の腹の圧力を効率よく受け止める形状なのだと思います。
おそらく指の腹の圧力を効率よく受け止める形状なのだと思います。
作業の詳細はブログにだらだらと書いています。
Pico Micro Mac のセットアップ
r3etrocompute.wordpress.com/2025/02/19/p...
作業の詳細はブログにだらだらと書いています。
Pico Micro Mac のセットアップ
r3etrocompute.wordpress.com/2025/02/19/p...
でもファームウェアは Macintosh Plus ベースという話だけど? ハードウエアエミュが 128K ベースだからやっぱりカーソルキーは未サポートなのかな。キーコードマップレベルでカーソルキーの定義は一応あるようです
でもファームウェアは Macintosh Plus ベースという話だけど? ハードウエアエミュが 128K ベースだからやっぱりカーソルキーは未サポートなのかな。キーコードマップレベルでカーソルキーの定義は一応あるようです
このキーボードには USB ハブがついているので OTG ハブは不要です。むしろ OTG ハブを経由するとキーボードが動かない
このキーボードには USB ハブがついているので OTG ハブは不要です。むしろ OTG ハブを経由するとキーボードが動かない