mabcmabc.bsky.social
@mabcmabc.bsky.social
動植物と服の修繕、民俗学が好き🐁
Reposted by ね
しばらく前に読んで考えさせられた記事。

『戦争の始まりに共通するのは「外国を敵視しあおること」と「思ったことが言いづらくなること」だと考えます。』とおっしゃるのにも、「まじめなことを話しても引かれない場所」が揺らぐのではないかと感じてらっしゃることにも同意せざるを得ない。

11月10日 20:09まで全文お読みいただけます
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
「まじめなことを話しても引かれない場」をめざして、2017年にオープンした広島市の「Social Book Cafe ハチドリ舎」。社会とつながる本に囲まれた手づくりの空間で毎月約30本のイベントを…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 11:29 AM
#スタバレ日記
10日目

スタバレのたまに発生するサイケな感じのイベント好き
なんなんだあれは…どんなセンス…?笑

いつもぶっ飛んだ世界観に連れて行ってくれるおもしれー女、エミリーと仲良くはなったんだけどこれ以上好感度を上げるには花束をあげるしかなく、もしこれ以上誰かに花束あげたら浮気しすぎていつか刺されたりしないだろうか…?笑
November 8, 2025 at 3:41 PM
今うちの庭はバジルとメティの花が咲いてる
November 8, 2025 at 4:35 AM
メティの食べ時を逃した気がする
November 8, 2025 at 4:32 AM
環境絵本で、子どもが登場するものをひたすら探している
November 8, 2025 at 4:31 AM
バジルの花から種を取る。
たった一本のバジルの花一房から100を超える種がとれた。
(種3つ×花6こ×8この房=少なくとも種144つ…)

植物の経済は本当にすごい。この種は配ろうっと…
November 8, 2025 at 3:24 AM
Reposted by ね
品川の「道路隆起」はやっぱり、リニア工事のせい:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/447519

「誰か分からない有識者が認めたと言えば、JR東海は工事を好きなように進められてしまう。事業者ではなく行政が第三者委員会を置き、情報を開示させながら工事を監視すべきだ」
品川の「道路隆起」はやっぱり、リニア工事のせい 専門家が現場を検証「気泡が上昇し道を破損させた」:東京新聞デジタル
東京都品川区のリニア中央新幹線第1首都圏トンネル工事現場近くの区道が隆起した問題を巡り、トンネル工学の専門家が現場を視察し、原因につい...
tokyo-np.co.jp
November 7, 2025 at 4:01 AM
Reposted by ね
テスラ、マスクCEOへの150兆円巨額報酬案を承認 株主総会で - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...

「どれだけクソでも資本主義がいちばんマシなんだ」というのが、信じられないのだけど。

資本主義国家も大量に人を殺してきたし、石油企業との癒着のために気候変動を否定し地球の破滅を推進してるのも資本主義国家じゃん
テスラ、マスクCEOへの150兆円巨額報酬案を承認 株主総会で - 日本経済新聞
【ニューヨーク=川上梓】米電気自動車(EV)大手テスラは6日、定時株主総会を開催し、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対する1兆ドル(約153兆円)規模の巨額報酬案を承認した。報酬額は米国の上場企業の経営者として最高となる。テスラは報酬案が否決されればマスク氏は経営を離れる可能性があると言及していた。 株主総会はテキサス州オースティンの本社で東部時間6日午後4時過ぎ(日本時間7日午前6
www.nikkei.com
November 6, 2025 at 11:40 PM
ここの部分、期待感がすごい
「在学中にはパレスチナを支援する学生団体の支部を設立した。卒業後は非営利団体で、住宅差し押さえの危機にある低所得層の住民を支援するカウンセラーとして働き、相談に乗ったり、金融機関との交渉を担ったりした。」
www.asahi.com/sp/articles/...
移民でラッパー、米で注目のマムダニNY新市長 友人が見たその才能:朝日新聞
米国の最大都市ニューヨーク(NY)の市長選で4日、しばらく前まで無名だった、「民主社会主義者」を自称する34歳が勝利した。インド系移民、イスラム教徒、ラッパー……。次期市長に決まったゾーラン・マムダ…
www.asahi.com
November 6, 2025 at 12:06 PM
やっぱり海面上昇で難民が発生して反移民デモが起きるのか。最悪な悪循環
November 6, 2025 at 12:02 PM
Reposted by ね
海面上昇のツバル、集団移住始まる オーストラリアでは反移民デモ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

ツバルは人口1万人程度の小国。最も高い場所でも海抜5メートルほどです。

NASAは今後30年間で19センチ海面が上昇し、2100年末までに年100日以上の洪水が発生すると予想。

気候変動による海面上昇の脅威が忍び寄っています。
海面上昇のツバル、集団移住始まる 受け入れ先の豪州では反移民デモ - 日本経済新聞
【シドニー=今橋瑠璃華】海面上昇に直面する太平洋島しょ国のツバルで、オーストラリアへの住民の集団移住が始まった。ツバルは気候変動で国土の9割が浸水する懸念があり、豪州が年280人の受け入れを決めた。豪州で募る反移民感情やツバルの若年層流出といった課題も残る。ツバルは今年、豪州との合意に基づく移住者を選ぶ初の抽選を実施。帯同家族を含め人口の9割にあたる8750人が応募し、10月17日時点で82人
www.nikkei.com
November 6, 2025 at 12:00 PM
今日は行きも帰りも電車を乗り過ごし、下に行きたいのに上行きのエレベーターに乗り、無駄に疲弊した…
November 6, 2025 at 12:00 PM
Reposted by ね
政治的スタンスがゆえに「お前日本人じゃないだろ!」って頻繁に言われるけど言ってくる人はまず「人種」概念が自然科学でないことを知っているのだろうか?

任意の領域内である社会的属性の優位性を担保し続けようと躍起になっても、それは偏狭なパワーゲームに固執しているだけじゃないかな
November 6, 2025 at 11:34 AM
Reposted by ね
参政党提出の「日の丸損壊罪」で何が起きる? 表現の萎縮が「漫画やアニメ」にも波及するおそれも|弁護士ドットコムニュース www.bengo4.com/c_18/n_19572/

〈法が成立すれば、作者に侮辱の意図がなくても「国旗を汚した」と難癖をつける人が現れるのは容易に想像できます。さらに、「白地に赤丸の構図」が国旗を想起させるとして、「侮辱的だ」と告発されるような事態もあり得ます。

警察がそうした「言いがかり」に乗っかって捜査する可能性も、ゼロではありません。

この危険は、芸術に限らず、漫画・アニメ・SNS投稿などの表現活動全般にも及びます〉
参政党提出の「日の丸損壊罪」で何が起きる? 表現の萎縮が「漫画やアニメ」にも波及するおそれも - 弁護士ドットコムニュース
参政党が「日本国国章損壊罪」を盛り込んだ刑法改正案を参院に提出した。日本を侮辱する目的で国旗を傷つけたり汚したりした場合、2年以下の拘禁刑または20万円以下の罰金を科すという内容だ。自民党や日本維新...
www.bengo4.com
November 5, 2025 at 6:26 AM
#スタバレ日記
9日目

今年のフラワーフェスティバルはエリオットと参加。バイセクシュアルの設定なので実はリアとも付き合ってるんだが、エリオットを誘いに行くとき目の前にリアがいて気まずかった。踊る時もリア隅っこの方にいるし🫨 気まずいよ…

付き合わないと遊びに行けないってのは改めて欲しい🙏友人関係でも遊びに行かせろ〜
November 3, 2025 at 1:42 PM
Reposted by ね
日本でもそうすればいいんですよ。普通に昔から起きてる日本人による犯罪も毎回「容疑者は日本国籍の黄色人種、山田太郎」って報道する。そうすれば外国人の犯罪がどう言う比率で起きてるか感覚的に掴みやすい。
November 2, 2025 at 12:19 PM
いかにAIの対極にいくかを考えていたんだけど、きっとドラえもんの時代にも機械化を避けて原始的な暮らしをしてる人たちはいるんだろうなと思った
November 2, 2025 at 12:12 PM
噂の本屋、模索舎に行ってきた。私の生活圏では絶対お目にかかれないような本や冊子や会報があってドキドキした。じっくり本見てる横ですっと入ってきたお姉さんがさっと本買って颯爽と帰っていったのかっこよかったな
November 2, 2025 at 11:21 AM
色々な変わった本屋に行きたい(行ってる)が本棚のキャパがもうないというジレンマ…
November 2, 2025 at 11:17 AM
コンポスト用の段ボールを拾いにいくぞ
November 2, 2025 at 6:00 AM
Reposted by ね
有料記事がプレゼントされました! 11月3日 08:10まで全文お読みいただけます。
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞

何で3割しかおらんの…
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞
内閣府は31日、地球温暖化の原因は人間活動だと断定する世界の科学者らの見解について、日本人の認知度は3割にとどまるという世論調査結果を発表した。2年前の前回調査よりも下がった。見解の発表から時間が経…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 11:11 PM
Reposted by ね
コメントしました。記事はマリア・コリナ・マチャド氏の「先見性と勇気に満ちた行動」を賞賛していますが、彼女は公然とイスラエルやその極右政権を支持し、自身に授与されたノーベル平和賞を「トランプに捧げる」と語っている。さらに、マチャド氏の言動にはイスラム教徒らに対する偏見があることも、人権団体などが指摘している。
digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル平和賞と砲艦外交 ベネズエラの平和への道は NYTコラム:朝日新聞
■ブレット・スティーブンス アルフレッド・ノーベルの遺言によれば、ノーベル賞は「前年に人類に最大の貢献をした者」に授与されるべきものとされている。ここで注目すべきは「前年」という言葉だ。ガザ戦争の終結…
digital.asahi.com
November 2, 2025 at 12:21 AM
男性へボディタッチする高市キッッッッッッッッツ
November 2, 2025 at 2:07 AM
ゲリラガーデニングは春になってからにしようと思う
苗にもそっちのほうが良さそうなので
November 1, 2025 at 6:21 PM
岡山の宿の近くにあった自然派のお店「コタン」にあった「紙コタン」。
地元の農家さんやお店の人が寄稿してるっぽい。A3両面のおしゃれな新聞で、中身も面白かった。ふらっと入ったお店でこういう出会いがあるとはねー。

「目的は、共存であり、違いを祝い、赦し合うことしかない」という一文があって強く印象に残った。

こういうの作ってみたいぞー!になった。作るぞ。
November 1, 2025 at 6:05 PM