しゆ🐾死にたいけど生きてる
@cutmr.bsky.social
320 followers 180 following 5.5K posts
Pronouns:しゆ/しゆさん クィアなオタクでShipper AロマAセク・フレキシタリアン ⚠排外主義・トランス女性差別・種差別含む全ての差別に反対 ⚠たまに希死念慮の投稿あり 『コーヒートーク クィアアンソロジー』→ https://bsky.app/profile/ct-queer.bsky.social ☕🌈主催 二次小説サイト→ https://cutmr.mond.jp/ Web拍手→ http://clap.webclap.com/clap.php?id=nwknbr
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
cutmr.bsky.social
『コーヒートーククィアアンソロジー』通販やってます🙆
クィア目線で作品を解釈するいろいろな試みがほんとにおもしろい本です。ぜひ💪
ct-queer.bsky.social
『Espresso Yourself - コーヒートーククィアアンソロジー』通販開始のお知らせ

主催者の自家通販サイトにて、通販の受付を開始しました🙇

イベントと同様、数量限定でノベルティをお付けします。ぜひご利用ください🚀
order.pico2.jp/cutmr/
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
floria-mint.bsky.social
【元タカラジェンヌ・東小雪さん】実父からの性被害・レズビアンを告白し、ディズニーシーでの初の同性挙式に込めた想い。差別と向き合い、伝えたいのは“自分らしく生きる”こと hugkum.sho.jp/726095 ←「――読者の周囲のお子さん、もしかしたらわが子もLGBTQ+の可能性がないわけではありませんよね
親御さんの中には、「自分の育て方が悪いから」とご自身を責める方もいますが、育て方が間違っているわけではないですから、ご自身を否定することではありません」
【元タカラジェンヌ・東小雪さん】実父からの性被害・レズビアンを告白し、ディズニーシーでの初の同性挙式に込めた想い。差別と向き合い、伝えたいのは“自分らしく生きる”こと | Hugkum(はぐくむ)
幼い頃から実父に性被害を受けていた元宝塚の東小雪さん。衝撃の告白から学ぶことも多くありました(前編…
hugkum.sho.jp
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
ssimtok.bsky.social
米ピュー・リサーチ・センターの調査で、アメリカ社会のLGBTQの受容度について、当事者の61%がレズビアンやゲイについては「受け入れられている」と回答、しかしトランスジェンダーやノンバイナリーについては13%程度と大幅に低かった。同性婚が全米で認められて10年、他方でトランスバッシングは激化し受容度に大きな差が。
www.pewresearch.org/short-reads/...
More than 9 in 10 LGBTQ adults in the U.S. are ‘out’ to someone
Today, 96% of lesbian, gay, bisexual, transgender or queer adults in the United States say they have told someone that they are or might be LGBTQ.
www.pewresearch.org
cutmr.bsky.social
人間が生殺与奪の権利を握っているという点で、伴侶動物や畜産動物こそが文字通り「家畜」(すなわち奴隷)であるという前提は動かしようがないと思う。
わたしがどんなにねこを愛していて、ねこからの愛も感じていようと(個人・各動物個体との関係性がどうであれ)、社会が変わらない限りそれは変えようがない。
白人と黒人の間の絆があり得ようと、権力的に差があるのと同じように
cutmr.bsky.social
麻辣湯が食べたい………。
渋谷にある麻辣湯屋さんのヴィーガンメニューがなくなってから、麻辣湯をヴィーガンで食べられるお店は日本には(ほぼ)なくなってしまった。
家でつくるかぁ
cutmr.bsky.social
アークナイツのガチャ引かせてくれぇ〜〜!!!
cutmr.bsky.social
いわゆる「オネエ」キャラが、感情が高ぶった時に「男らしい」声を出すみたいな決まりきった描写ってなんであるんだろうか。

ゲイフォビックでありトランスフォビックであり、声の高さをジェンダー化する描写であり、いずれにせよわたしは、あまりに使い古されたテンプレ描写って全然おもしろさを感じられないタイプなんだけど、そんなお決まりでも「思わず笑える」という人が多いのかなぁ
cutmr.bsky.social
玲音がべつに性格的に悪魔的であるわけではなく、言動にはヤバいところがあるけど、中身はただ自己肯定感の低さや愛着の不足や孤独や病に苦しんでいる子どもである(わたしから見れば)とも見れるところがすごい
cutmr.bsky.social
しかし『lain』はおもしろいなー。
ただの解離性障害患者ではなく、サヴァン症候群の疑いがある天才的な子どもと、精神科医兼カウンセラーとの闘い。

暴力や抑圧(といっても微妙にリアリティのあるさじ加減)にさらされる子ども、とりわけ女の子が、支配される側から支配する側になる物語としても、暗いけど熱い
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
cutmr.bsky.social
ただわたしの元カウンセラーが言ってたんだけど、投薬だけでは改善しなくて10年とかずっと薬を飲み続けている人とかがザラにいる。
そういう人はカウンセリングを受けるべきなんだと。

でも今の日本では、カウンセリングの手法を合わせようとする精神科医は少ないし、精神科医自身へのサポートの仕組みも不足している。
それは、ひいては精神病患者がおざなりにされているということだとわたしは思う
cutmr.bsky.social
わたしも自分が行くメンタルクリニックがどういう場所なのかよく分かってなくて、「薬もらいに行くだけみたいだなー」と結構長らく思っていた。

それはある意味では間違ってなくて、一般的な精神科医は投薬療法をメインにしている。これは名越さんの話を聞いていてすごく腑に落ちた。
それ以上患者の心情やバックグラウンドに踏み込んだ話は、1回10分とかの診療でやるにはとても無理だと思う
bsky.app/profile/cutm...
cutmr.bsky.social
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
youtube.com/live/6Mmm8BW...

苦悩倶楽部の『lain』hacchiが登場する回だけ最初見たんだけど、ゲームそのもの+名越先生のコメントがぜんぶ面白くてずっと見ちゃってる。

見れば見るほど、わたし自身も統合失調症や二重人格までいかないまでも、パラノイア傾向や自我障害があるんだろうなと思えてくる。

玲音のメンタルの不安定さも逐一描写が分かりすぎるんだよな。配信見終わったらアニメの『lain
』も見よう
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
精神科医・歌手・エンターテイナーが『serial experiments lain』を遊びます。名越康文 https://twitter.com/nakoshiyasufumi藍月なくる https://twitter.com/NakuruAitsukiディズム https://twitter.com/DizmK...
youtube.com
cutmr.bsky.social
「ちゃんとしたカウンセラー」と書いたけどこれはちょっと語弊があって、メンタルクリニックもカウンセリングも、受診する方にもそれなりの慣れとスキルが必要だと感じてる。

それぞれどういう目的の場で、自分に必要なケアやサポートをどうやったら引き出せるかはすぐには分からないし、患者側にもスキルが必要。
困りごととかを、いかに言語化して理解してもらうかというところから
cutmr.bsky.social
「あなたが心配だ」とか「好ましく思ってる」ような類のことをストレートに言われてさえ疑えるタチなので、ましてやなにも言われないとそこは“無”なんだよな。
「家族なんだから」「友だちなんだから」大事に決まってるという前提で来られても「え、でもなにも言ってなかったよね?」となる。
感情的には変わってるかもしれないが、論理的に間違ったことは言っていないと思う
cutmr.bsky.social
『lain』、わたしは「玲音の壮絶な過剰適応っぷり分かるわー」とかすごい共感して見てるけど、精神病に関係なく(というのがあり得るのか分からないが)すごしてる人はどんな気もちで見てるんだ??というのも気になる。
見てて自分も病んでこないだろうか
cutmr.bsky.social
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
youtube.com/live/6Mmm8BW...

苦悩倶楽部の『lain』hacchiが登場する回だけ最初見たんだけど、ゲームそのもの+名越先生のコメントがぜんぶ面白くてずっと見ちゃってる。

見れば見るほど、わたし自身も統合失調症や二重人格までいかないまでも、パラノイア傾向や自我障害があるんだろうなと思えてくる。

玲音のメンタルの不安定さも逐一描写が分かりすぎるんだよな。配信見終わったらアニメの『lain
』も見よう
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
精神科医・歌手・エンターテイナーが『serial experiments lain』を遊びます。名越康文 https://twitter.com/nakoshiyasufumi藍月なくる https://twitter.com/NakuruAitsukiディズム https://twitter.com/DizmK...
youtube.com
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
s-itani.bsky.social
日本の各紙がベネズエラのマチャドがノーベル平和賞を受賞したことを肯定的に報道している。

だが過去にあのキッシンジャーやオバマが同賞を受賞したことを考えれば、米国に支援される政治的リーダーの(特に中南米の)「平和賞」受賞には可能な限り慎重に、批判的姿勢を失わずに調査するべきだと思わないのだろうか。

コードピンクのこの記事をぜひ多くの人に読んでほしい。

「マリア・コリーナ・マチャドがノーベル平和賞を受賞する時『平和』はその意味を失くした」 

以下に一部和訳してみます(意訳が入ります)1/5
www.codepink.org/nobel_peace_...
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning.
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning. By: Michelle Ellner
www.codepink.org
cutmr.bsky.social
いつものことだけど、根本的に人間存在というものへの信頼が足りてないんだろうな〜。それは、ひいては自分自身への信頼が足りていないということなのかもしれない。
人は倫理的であるとか、理性的であるはずだという認識は、全くとはいわないけどほぼない。対人恐怖ともまた違うのか、根本的な自分や人や世界に対する不信感
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
nikkei.com
アディダス、「盗作」批判で謝罪 文化の知財大国メキシコの覚醒
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アディダスのスリッポンが、メキシコ南部オアハカ州のサポテコ族が生産する革サンダルに酷似。

「先住民族の文化は敬意なしに利用できる資源ではない」。メキシコ文化省や大統領の抗議にデザイナーもアディダスも平謝りしました。
cutmr.bsky.social
べつにわたしも金をせびりに行ったわけではなく、話の流れでそうなってしまっただけで、避けるのが難しい。
無神経な物言いをするという親のデフォルトの癖は直りそうにないので、わたし自身のこころのHPを上げるしか対処法がない気はする
cutmr.bsky.social
昨日親と会話をして、金に困ってるという話をしたら「ほんとはそんな余裕ないんだけど」「ここで渡しておけば自分のためにもなるかもしれないから」とかさんざん前口上を言った上で、多少渡してくれた。
今思えば結構な対応だった。わたしの精神疾患に対するサポートはほぼ何もしてくれないのが、ほんとに終始一貫している。

娘が心理的ケアを必要をしていて、親に対しても心理的安全を感じられないということをいつになっても学ばないし、パラノイア傾向があるわたしとは相性がマジで悪い
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
cutmr.bsky.social
わたしはちゃんとしたカウンセラーに巡り会えてよかったなーもっとカウンセリングがメジャーになればいいのにと思ってるけども、それは運よく最悪の時期をサバイブできて、収入も病状もある程度安定したからこそで、家族の支援もなく対人恐怖もある中で自力でたどり着くことは不可能だったので、難しいなぁと思う