鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
banner
kellypaabio.bsky.social
鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
@kellypaabio.bsky.social
映画とご飯が大好きでわんぱくな30代。アイコンはポリちゃん  https://bsky.app/profile/porichan.bsky.social
#TransRightsAreHumanRights
みかん、あればあるだけ食べてしまう
November 25, 2025 at 1:36 PM
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
【地震情報】
11月25日 18:01 震度5強
【熊本県】熊本県阿蘇
▶生放送で解説中
https://youtube.com/live/SILajzfDXaw
最新地震情報
https://weathernews.jp/s/topics/202511/251801quake/
November 25, 2025 at 9:03 AM
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
「当事者性をしっかり作り込めば、非当事者が演じたとしても作り込める可能性はあると何処かで信じています。なので、どちらの表現もあっておかしくはないと思うのですが、一度ちゃんと“色んな方々がキャスティングされる状況とか可能性を考えましょうよ”ということをやらなければいけないと思います。でないと、当事者の役ですら非当事者が演じて、当事者俳優は弾かれるばかりで埋もれてしまいます。結果、キャリアも築けない。労働環境としてとっても不平等だと思うんです」

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
マイノリティ役は、当事者俳優か非当事者俳優か。(伊藤さとり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
公開がスタートした映画『ブルーボーイ事件』。1965年という高度経済成長期に起きた性別適合手術の違法性を問う裁判事件をベースに、オリジナル脚本によって制作された本作のメガホンを取ったのは、自身もトラン
news.yahoo.co.jp
November 25, 2025 at 10:03 AM
日本の顧客(ビジネス)の特徴、金を出さないくせに無限に工数かけさせる。

これじゃいくら働いても生産性なんか上がるわけがない
November 25, 2025 at 10:08 AM
今日も残業なんですが、もう後がない状況の諸々の事項について、早くしてくれと言っているのに全然返事をくれなかったしトンチンカンなものを出してくる取引先にイライラしてたら、「今日来るよ!直接話す?」と言われて、「お時間ください!」と返したら、「会議が17時からだから、終わったら声かけるね!ちょっと何時までかかるかわからないんだけど」とのこと。

こういう残業〜💢
November 25, 2025 at 8:14 AM
これはわたしの癖で、話し言葉でも自分の考えをできるだけ正確に伝えようとするあまり、回りくどくて何言ってるのかわからない、という感想を抱かせてしまいがち。

たとえば、「Aのことは嫌い?」と質問されたとき、「A自体というよりも、Aは Bという差別構造とどうしても親和性が高いと思う。なので直接ではないにせよ、B要素との癒着に警戒してしまいがちになる」みたいな答え方をしてしまい、「何言ってるかよくわからない」となってしまう。「何言ってるかわからない」とならずに正確に伝えるやり方ってどうしたらいいだろうか
November 25, 2025 at 7:53 AM
↓本当に自分さえよければいい、労働者同士が連対せず分断が成功してしまっていることの証左だと思うな
November 25, 2025 at 5:17 AM
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
こういう調査結果(多くの人は労働時間を短くしたがっている)と、一方で高市政権の「労働規制緩和」への賛成も高いというの、一見矛盾してるじゃないか……と思えるけど、「自分は働きたくないけど働きたいやつが馬車馬のように働くことは歓迎」と捉えれば矛盾してないんだよな。規制緩和したら自分も巻き込まれるだろうことをたぶん想定してないだけで……
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 日本経済新聞
ヒューマンホールディングス(HD)はZ世代の働き方に関する調査をまとめた。職場に導入して欲しい制度を尋ねたところ、「週休3日」が35.1%で首位となり、「フレックスタイム」が20.1%で続いた。自分らしい働き方では「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」という回答は2.4%にとどまり、ワークライフバランスを重視する傾向が強かった。会社員や団体職員として働く全国の20〜29歳の男
www.nikkei.com
November 25, 2025 at 3:50 AM
Gleeのマッシュアップで一番好き

youtu.be/ips2M4HfWCE?...
GLEE Full Performance of Thriller/Heads Will Roll
YouTube video by videos
youtu.be
November 25, 2025 at 3:09 AM
せめて2012年に自民党が勝たなかった世界線に行きたい
November 25, 2025 at 2:37 AM
「友達を作ること」の心理的ハードルを上げまくることと、「友達がいること」を過大評価することは確かにつながっていると思うなあ。「友達がいない」=「孤独」=「悪いこと」と直列つなぎする必要もないと思う
November 24, 2025 at 11:09 PM
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
人間関係、言うまでもなく大事だと思うけど、その「大事さ」に対する過大評価が、かえって人間関係の問題を悪化させてしまう、みたいな面はあるんじゃないかと思っていて。
孤独な人が「孤独はダメ」と思いすぎることで、逆に孤独をこじらせてしまったり。インセル(という言葉は不適切かもだが)問題とかも実はそれが大きい気もする。
友情でも家族でも恋愛でも、ちょっと人間関係がうまくいかなくても「まぁいいか、この関係がダメだったところで、人間なんて大勢いるんだし」と思えるとか、いま孤独だとしても「まぁいいか別に、ぼっちだって死ぬわけじゃなし」と思えるのも大事よなって
bsky.app/profile/numa...
最近、人間関係の重要性や孤独の危険性を語る文脈で、「孤独の健康への害は1日15本の喫煙に等しい」的な例えをよく聞くようになったが、あまり良い表現ではないと思う。
というのも、肉体的な健康面において「タバコを吸わない」が「タバコを吸う」のほぼ完全上位互換であることとは異なり、「孤独でない」ことは「孤独である」ことの完全上位互換にはなりえない。「孤独よりも有害な人間関係」(例:虐待的な関係など)が明らかに存在するからだ。
良い人間関係は素晴らしいものだ、という意見には何の異論もないが、当然「悪い人間関係」もあるし、孤独リスクへの警鐘が、いま孤独な人を逆に追い詰める形にならないか注意したいところだ。
November 24, 2025 at 9:21 AM
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
「孤独の解決策:30代で新しい友達を見つけたいと思ったのですが、想像以上に簡単でした」

30代以上になると友達を作りにくくなる、さげぽよ、みたいなデータがあるらしいのだが、「いや人によるし、私は全然友達できたよ」と語る記事。
ネットの発達もあり、どう考えても人類史上最も友達を作りやすい時代なのは否定しようもない(恋愛ばっか注目されるけど友達マッチングアプリもあるらしい笑)
孤独の問題とか確かに深刻だけど、人類が億単位でいる以上、人間関係とか実際どうとでもなる側面はあるので、「○歳からは厳しい」とかそういうもんではないよね
www.theguardian.com/lifeandstyle...
The loneliness fix: I wanted to find new friends in my 30s – and it was easier than I imagined
It is said to be harder to make friends as you age. But I found that a mix of apps and other tools, as well as a happy attitude, led to a world of potential new pals
www.theguardian.com
November 24, 2025 at 9:13 AM
全然わからんお客さんの行動があって、

A社(発注者)
B社(受領者)
C社(うち=販売元)
D社(Cの協力会社。出荷元倉庫)

の時、荷物が届けられたB社が、A社でもなく、C社でもなく、また伝票に記載のC社コールセンターでもなく、なぜか「出荷元倉庫」として名前が記載されているだけで電話番号も書いてない、単に倉庫であるだけのD社の電話番号をわざわざ調べて、倉庫に「頼んでない。これ何?勝手に送りつけるな」と怒りの電話を入れてくることがある。しかも一回ではない。
November 24, 2025 at 3:18 PM
クーパー・ホフマン、ニューヨークにある「Raku」といううどん屋さんが好きだって

youtube.com/shorts/hl84w...
FYI Cooper Hoffman loves soup 🍜 | TIFF
YouTube video by Etalk
youtube.com
November 24, 2025 at 2:53 PM
おどるポンポコリンを実写化するなら、インチキおじさん役は

①高田純次
②ジェフ・ゴールドブラム
③ヒュー・グラント
④タイカ・ワイティティ
November 24, 2025 at 12:39 PM
ハリー・ポッター、チョウ・チャンという名前の中国系の女の子が出てくるけど、「チャン」は苗字でいいとして、「チョウ」という名前は「しっくりくる」だろうか。この名前もまたレイシズムを感じるものとして指摘されてたと思うけど
November 24, 2025 at 12:21 PM
会社に、読書が好きという人がいて、わたしも読書は好きなので、その同僚が「最近あまり本を読む人はいないから、嬉しい」と言って、本の話を振ってくるんだけど、当たり前だけど「本」だけだと広すぎて、共通点とは言えなさすぎる
November 24, 2025 at 10:30 AM
山谷の人々の生活支援団体に、毎月定期でお米を送り込んでるんだけど、なかなか上がってきましたな。。。
November 24, 2025 at 9:20 AM
「落下の王国」のコピー、「汝、落下を恐れるなかれ。この美しき世界を仰ぎ見よ。」泣ける。
November 24, 2025 at 8:03 AM
安青錦のストーリーは胸を打つけど、移民排斥の日本人がこういう「美談」は歓迎するの、表裏一体だよな
November 24, 2025 at 7:35 AM
川口でやっていたともくらフェスに行ってきた。到着が15時で完全に出遅れまして(難民・移民フェスの学びがない!)いろいろ売り切れていたのですが、なんとかクルドのココナッツとピスタチオのカステラ的なケーキ(名前を失念、無念)をゲット。熱々のチャイと一緒にいただいたらうま!!あと朝鮮学校のチヂミもうま!!!!200円は安すぎる。食べ終わってその足でもう一枚買ってしまった。今日の夕飯にします。(まだ食べる気か?!)
November 24, 2025 at 7:27 AM
うまく言えないんだけど、日本社会や人々への批判余って、これまでずっと声を上げてきた人をも不可視化してまとめて雑にディスるみたいなことをする人は「反差別」の人にもいて、そういうことは感心しない
November 24, 2025 at 5:25 AM
マリオカートみたいなやつで実際の街を走り回ってるアクティビティ、いくら適法だからといって、あんな体剥き出しで車高の低いものに乗って、周りの車と同じ速度で公道を走るなんて危ないことよくできるなと思って見ている
November 24, 2025 at 1:38 AM