鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
banner
kellypaabio.bsky.social
鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
@kellypaabio.bsky.social
映画とご飯が大好きでわんぱくな30代。アイコンはポリちゃん  https://bsky.app/profile/porichan.bsky.social
#TransRightsAreHumanRights
ウォブラーズを不正するようなチームに描いてまで、あんな無理やり勝ち進ませる必要あったかね。「負け組でもいい」というテーマの作品なのに、初代も二代目もずっとコンテストで勝つことばかり目指しちゃってるんですよ。
優勝したマッキンリーが自惚れてたら、アッサリ初戦敗退。この年は「コンテストに向けて練習する」という、シーズン1〜3を踏襲するプロット以外の、キャラクターたちのさまざまな活動や生活を描くというほうが、テーマにも合ってるし、新キャラたちの人となりもわかったと思うんですけど。
November 26, 2025 at 1:40 AM
何を言ってるのかわからなすぎて、「こんなことを言われました」と報告することもできない。メールで送られても、書いてある文章も同じ感じで、何を言っているのか全然わからない
November 26, 2025 at 1:15 AM
「日本の顧客はクオリティにうるさいというか、金を出さないくせに無限に工数をかけさせて、どのくらい効果があるかわからない部分にまで完璧を求めてくる。そして金は出さない。(なのでヤダ)」みたいな話を、海外で育って向こうで仕事してから日本に移住してきた的な人に言うと、「あ、日本人から見てもそうなんだ」と、ようウケる。
November 25, 2025 at 10:14 AM
相手のことを知っている同士だったら、こちらも「わかってほしい」という下心が出てこういう物言いをしてしまうんだけど、いつでも誰に対してもこういう「いちいち複雑に、長くなっちゃう」話し方でいいんだろうか みたいな悶々はある。
November 25, 2025 at 10:12 AM
こういうとき、諸外国のみなさまは、構わずさっさと帰るのかしら。いっこも進まなくない?進まなくてもオッケー?
November 25, 2025 at 8:15 AM
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
人間関係、言うまでもなく大事だと思うけど、その「大事さ」に対する過大評価が、かえって人間関係の問題を悪化させてしまう、みたいな面はあるんじゃないかと思っていて。
孤独な人が「孤独はダメ」と思いすぎることで、逆に孤独をこじらせてしまったり。インセル(という言葉は不適切かもだが)問題とかも実はそれが大きい気もする。
友情でも家族でも恋愛でも、ちょっと人間関係がうまくいかなくても「まぁいいか、この関係がダメだったところで、人間なんて大勢いるんだし」と思えるとか、いま孤独だとしても「まぁいいか別に、ぼっちだって死ぬわけじゃなし」と思えるのも大事よなって
bsky.app/profile/numa...
最近、人間関係の重要性や孤独の危険性を語る文脈で、「孤独の健康への害は1日15本の喫煙に等しい」的な例えをよく聞くようになったが、あまり良い表現ではないと思う。
というのも、肉体的な健康面において「タバコを吸わない」が「タバコを吸う」のほぼ完全上位互換であることとは異なり、「孤独でない」ことは「孤独である」ことの完全上位互換にはなりえない。「孤独よりも有害な人間関係」(例:虐待的な関係など)が明らかに存在するからだ。
良い人間関係は素晴らしいものだ、という意見には何の異論もないが、当然「悪い人間関係」もあるし、孤独リスクへの警鐘が、いま孤独な人を逆に追い詰める形にならないか注意したいところだ。
November 24, 2025 at 9:21 AM
そちらでちゃんとコミュニケーションを取ってください!(「ホンのとおりにやってください!」by「ラヂオの時間」の鈴木京香)
November 24, 2025 at 3:34 PM
これ、A社とB社が違う会社でなかったとしても、発注者と受取人が違った時に、社内で確認せず「何これ?誰が頼んだの?」とこっちに聞いてくるお客さんが意外といる。会社だけでなく個人でもいる。家族の中で注文した人と受け取った人が違う場合、「頼んでない!」みたいな。
November 24, 2025 at 3:33 PM