#TransRightsAreHumanRights
んだけど今見ると、女性がだいぶトロフィー的なので、山賊の中に女性がいてほしかったわネ。時代を感じる
んだけど今見ると、女性がだいぶトロフィー的なので、山賊の中に女性がいてほしかったわネ。時代を感じる
あと、中村中がよすぎる。中村中の映画を100本作ってください!!!
あと、中村中がよすぎる。中村中の映画を100本作ってください!!!
そしてもう一人の主人公は、貧困層の子供たちが通うリテラシーセンターのヒナ先生。頭が下がります
そしてもう一人の主人公は、貧困層の子供たちが通うリテラシーセンターのヒナ先生。頭が下がります
というわけで、いずれもないので無難にスパゲッティになりました🍝
というわけで、いずれもないので無難にスパゲッティになりました🍝
わたしもイスラエルのパレスチナへの攻撃以外の国内の汚職のことには詳しくないので、これほどの腐敗が、と愕然とした。裁判で追い詰められて以来、それまでは写真も避けてきた極右の輩(国内でも誰も相手にしなかったほどの)と連立政権を組んだ、などの流れが、近いところで既視感ありすぎて日本もこのままだと本当に取り返しのつかないことになると確信してゾッとした。ネタニヤフ以上に、連立を組んだ極・極右が本当に恐ろしい人間たちで、平然と「パレスチナ人など過去にも未来にも存在しない」と議会で言い放っては張り付いた笑顔を浮かべる様子、あまりにも参政党だった。他人事じゃない。
わたしもイスラエルのパレスチナへの攻撃以外の国内の汚職のことには詳しくないので、これほどの腐敗が、と愕然とした。裁判で追い詰められて以来、それまでは写真も避けてきた極右の輩(国内でも誰も相手にしなかったほどの)と連立政権を組んだ、などの流れが、近いところで既視感ありすぎて日本もこのままだと本当に取り返しのつかないことになると確信してゾッとした。ネタニヤフ以上に、連立を組んだ極・極右が本当に恐ろしい人間たちで、平然と「パレスチナ人など過去にも未来にも存在しない」と議会で言い放っては張り付いた笑顔を浮かべる様子、あまりにも参政党だった。他人事じゃない。
①干し豆腐を熱湯にくぐらせ、ざるで水気を切ってボウルへ
②お好みの野菜を細切りして、うまみ調味料と塩、オプションで豆板醤で炒める
③醤油、黒酢、ごま油を合わせる
④ボウルに②③を合わせて混ぜる
⑤おいしい
①干し豆腐を熱湯にくぐらせ、ざるで水気を切ってボウルへ
②お好みの野菜を細切りして、うまみ調味料と塩、オプションで豆板醤で炒める
③醤油、黒酢、ごま油を合わせる
④ボウルに②③を合わせて混ぜる
⑤おいしい
ラストではシシ神が、人間たちに与えられた最後のチャンスとばかりに草木を生い茂らせるものの、これは神々の棲まう元の森とは全く違う里山で、人間を拒む力もなくなった、脆弱でのどかな明るい森だ。
ここで流れる音楽(「アシタカとサン」)、年々わたしの中で違和感が大きくなっていく。曲としては名曲だけど、こんな感動的な音楽でいいのか?という。久石譲は、やろうと思えば「明るいのになんか不気味」な音楽を全然作れるので(かぐや姫が月に帰る時の曲とか)
ラストではシシ神が、人間たちに与えられた最後のチャンスとばかりに草木を生い茂らせるものの、これは神々の棲まう元の森とは全く違う里山で、人間を拒む力もなくなった、脆弱でのどかな明るい森だ。
ここで流れる音楽(「アシタカとサン」)、年々わたしの中で違和感が大きくなっていく。曲としては名曲だけど、こんな感動的な音楽でいいのか?という。久石譲は、やろうと思えば「明るいのになんか不気味」な音楽を全然作れるので(かぐや姫が月に帰る時の曲とか)
「たたら」とは砂鉄を溶かすための炉に風を送り込む、足踏み式の吹子のことを言うんですけど、女たちが「四日五晩踏み抜く」と言っており、実際の製鉄では劇中のように炉も吹子も大きくなくて、炉はお風呂ぐらいのサイズなんですが、それでも二晩三日踏み込み続けるのだそう。で、炉は粘土でできているので、高熱に耐えられず一度で溶け去ってしまうので、次の火入れ工程までにまた作り直すという、途方もない作業!アシタカはちょうど火入れ工程の最中に立ち寄ったというわけですね。
「たたら」とは砂鉄を溶かすための炉に風を送り込む、足踏み式の吹子のことを言うんですけど、女たちが「四日五晩踏み抜く」と言っており、実際の製鉄では劇中のように炉も吹子も大きくなくて、炉はお風呂ぐらいのサイズなんですが、それでも二晩三日踏み込み続けるのだそう。で、炉は粘土でできているので、高熱に耐えられず一度で溶け去ってしまうので、次の火入れ工程までにまた作り直すという、途方もない作業!アシタカはちょうど火入れ工程の最中に立ち寄ったというわけですね。
この音響だと、モロや乙事主が「話す」時の、ゴロゴロ音(役者の喉にマイクを付けて採音)がよく際立って、かの獣神たちは決してディズニーキャラクターみたいに、実際に人の言葉を「喋って」いるわけではないのではないかという持論が強まりました。ナウシカで言うところの念話みたいなやつなのでは。
この音響だと、モロや乙事主が「話す」時の、ゴロゴロ音(役者の喉にマイクを付けて採音)がよく際立って、かの獣神たちは決してディズニーキャラクターみたいに、実際に人の言葉を「喋って」いるわけではないのではないかという持論が強まりました。ナウシカで言うところの念話みたいなやつなのでは。
#OnigiriAction2025
#OnigiriAction2025
そして、やはり道を切り拓くのは、最初はバリバリに能力が高く、かつむちゃくちゃがんばれる人なんだよな、、と。(国の90%の女性が集まったのは本当にすごいけど)
そして、やはり道を切り拓くのは、最初はバリバリに能力が高く、かつむちゃくちゃがんばれる人なんだよな、、と。(国の90%の女性が集まったのは本当にすごいけど)