BATI(バティ)
@batinightcap.bsky.social
🏳️🌈 🏳️⚧️Movie,Life and Arsenal FC.
We are all alone.
https://open.spotify.com/show/28uMTEfPmqgaCx27MLbfjz
We are all alone.
https://open.spotify.com/show/28uMTEfPmqgaCx27MLbfjz
Pinned
BATI(バティ)
@batinightcap.bsky.social
· Jun 28
#2025年上半期映画ベスト
1:FEMME
2:リアル・ペイン
3:トワイライト・ウォリアーズ
4:教皇選挙
5:28年後...
6:Flow
7:ドールハウス
8:ベテラン 凶悪犯罪捜査班
9:プロフェッショナル
10:クィア
11:ノー・アザー・ランド
12:F1
13:MR.JIMMY
14:アーサーズ・ウイスキー
15:サブスタンス
16:親友かよ
17: ラブ・イン・ザ・ビッグシティ
18:ブラックバード、ブラックベリー、私は私。
19:エマニュエル
20: サイレントナイト
1:FEMME
2:リアル・ペイン
3:トワイライト・ウォリアーズ
4:教皇選挙
5:28年後...
6:Flow
7:ドールハウス
8:ベテラン 凶悪犯罪捜査班
9:プロフェッショナル
10:クィア
11:ノー・アザー・ランド
12:F1
13:MR.JIMMY
14:アーサーズ・ウイスキー
15:サブスタンス
16:親友かよ
17: ラブ・イン・ザ・ビッグシティ
18:ブラックバード、ブラックベリー、私は私。
19:エマニュエル
20: サイレントナイト
Netflixの有効期限が今日までだったんだけど、もう今日になった時点で観れなくなってた。デル・トロの「フランケンシュタイン」は年末にNetflix再加入して観ることにします...。
November 10, 2025 at 2:05 PM
Netflixの有効期限が今日までだったんだけど、もう今日になった時点で観れなくなってた。デル・トロの「フランケンシュタイン」は年末にNetflix再加入して観ることにします...。
Disney+で「プレデター」を吹替で観てる。やっぱりジョン・マクティアナンの作るスリラー要素が最高なんだよな。もうこんなプレデター映画は二度と作れない。リドリー・スコットの「エイリアン」みたいなエイリアン映画が作れないのと同じ。
November 10, 2025 at 2:03 PM
Disney+で「プレデター」を吹替で観てる。やっぱりジョン・マクティアナンの作るスリラー要素が最高なんだよな。もうこんなプレデター映画は二度と作れない。リドリー・スコットの「エイリアン」みたいなエイリアン映画が作れないのと同じ。
Reposted by BATI(バティ)
三宅唱『旅と日々』観た
劇中劇内の河合優実の雄弁さとは裏腹に劇中の反応は芳しくなく、人の儚い死は素っ気ない程嘘臭い
眼差す側の不確かさのナラティブから始まり、フレーム外のものがフレームに映ることでオチがつく小噺に続き、そして映ることがなかった足跡がフレームに収まるに至る
綺麗な映画だった
劇中劇内の河合優実の雄弁さとは裏腹に劇中の反応は芳しくなく、人の儚い死は素っ気ない程嘘臭い
眼差す側の不確かさのナラティブから始まり、フレーム外のものがフレームに映ることでオチがつく小噺に続き、そして映ることがなかった足跡がフレームに収まるに至る
綺麗な映画だった
November 10, 2025 at 1:44 PM
三宅唱『旅と日々』観た
劇中劇内の河合優実の雄弁さとは裏腹に劇中の反応は芳しくなく、人の儚い死は素っ気ない程嘘臭い
眼差す側の不確かさのナラティブから始まり、フレーム外のものがフレームに映ることでオチがつく小噺に続き、そして映ることがなかった足跡がフレームに収まるに至る
綺麗な映画だった
劇中劇内の河合優実の雄弁さとは裏腹に劇中の反応は芳しくなく、人の儚い死は素っ気ない程嘘臭い
眼差す側の不確かさのナラティブから始まり、フレーム外のものがフレームに映ることでオチがつく小噺に続き、そして映ることがなかった足跡がフレームに収まるに至る
綺麗な映画だった
Reposted by BATI(バティ)
もう最初のシーンのカットのつなぎから圧倒的で、起こることの突拍子のなさにも驚くし、えっこれで次行くんや!?っていう、その簡潔さにも心奪われる。坂の多い港町の地形を利用した画がどんどん出てくるのも楽しいし、先生の話と子どもの挙動がクロスするとか、複数のアクションを並列で処理する手腕もすごい。
夜の路地での影の使い方とか、ダイナミックな逢瀬のシーンもよく考えられてて、シーンの設計が巧みだな〜と。落下を不穏な予兆としつつ、上がっていく動きがすべてを回収するってのもいい。なんかオリヴェイラってこの時点でここまで上手い人だったんだと感動した。
oliveira2025.jp/anikibobo/
夜の路地での影の使い方とか、ダイナミックな逢瀬のシーンもよく考えられてて、シーンの設計が巧みだな〜と。落下を不穏な予兆としつつ、上がっていく動きがすべてを回収するってのもいい。なんかオリヴェイラってこの時点でここまで上手い人だったんだと感動した。
oliveira2025.jp/anikibobo/
映画『アニキ・ボボ 4Kレストア版』公式サイト
11月14日(金)公開「アニキ・ボボ 4Kレストア版」公式サイト。ポルトガルが世界に誇る巨匠、マノエル・ド・オリヴェイラ。世界映画史上の傑作とされる長編監督デビュー作が、4Kレストア版で蘇る!
oliveira2025.jp
November 10, 2025 at 10:57 AM
もう最初のシーンのカットのつなぎから圧倒的で、起こることの突拍子のなさにも驚くし、えっこれで次行くんや!?っていう、その簡潔さにも心奪われる。坂の多い港町の地形を利用した画がどんどん出てくるのも楽しいし、先生の話と子どもの挙動がクロスするとか、複数のアクションを並列で処理する手腕もすごい。
夜の路地での影の使い方とか、ダイナミックな逢瀬のシーンもよく考えられてて、シーンの設計が巧みだな〜と。落下を不穏な予兆としつつ、上がっていく動きがすべてを回収するってのもいい。なんかオリヴェイラってこの時点でここまで上手い人だったんだと感動した。
oliveira2025.jp/anikibobo/
夜の路地での影の使い方とか、ダイナミックな逢瀬のシーンもよく考えられてて、シーンの設計が巧みだな〜と。落下を不穏な予兆としつつ、上がっていく動きがすべてを回収するってのもいい。なんかオリヴェイラってこの時点でここまで上手い人だったんだと感動した。
oliveira2025.jp/anikibobo/
Reposted by BATI(バティ)
11/14(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて2週間限定上映 ほか全国順次公開
『アニキ・ボボ 4Kレストア版』試写。
すごかった!オリヴェイラの長編デビュー作で、港町の少年グループを描く71分のかわいらしい子ども映画……だけど、冒頭の編集も、高低差の演出も、夜の街のイメージもずば抜けた充実度。
これを撮ったのは30代前半(その後50代まで沈黙する)だけど、たぶんこれだけでもポルトガル映画の隠れた秀作として名を残していただろうなと思わされる、勢いのあるデビュー作。オリヴェイラ、若い頃はさすがに映画仙人的な感じではなく、素直に躍動感あふれる作品をとっていたんだなあと思った。
『アニキ・ボボ 4Kレストア版』試写。
すごかった!オリヴェイラの長編デビュー作で、港町の少年グループを描く71分のかわいらしい子ども映画……だけど、冒頭の編集も、高低差の演出も、夜の街のイメージもずば抜けた充実度。
これを撮ったのは30代前半(その後50代まで沈黙する)だけど、たぶんこれだけでもポルトガル映画の隠れた秀作として名を残していただろうなと思わされる、勢いのあるデビュー作。オリヴェイラ、若い頃はさすがに映画仙人的な感じではなく、素直に躍動感あふれる作品をとっていたんだなあと思った。
November 10, 2025 at 10:57 AM
11/14(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて2週間限定上映 ほか全国順次公開
『アニキ・ボボ 4Kレストア版』試写。
すごかった!オリヴェイラの長編デビュー作で、港町の少年グループを描く71分のかわいらしい子ども映画……だけど、冒頭の編集も、高低差の演出も、夜の街のイメージもずば抜けた充実度。
これを撮ったのは30代前半(その後50代まで沈黙する)だけど、たぶんこれだけでもポルトガル映画の隠れた秀作として名を残していただろうなと思わされる、勢いのあるデビュー作。オリヴェイラ、若い頃はさすがに映画仙人的な感じではなく、素直に躍動感あふれる作品をとっていたんだなあと思った。
『アニキ・ボボ 4Kレストア版』試写。
すごかった!オリヴェイラの長編デビュー作で、港町の少年グループを描く71分のかわいらしい子ども映画……だけど、冒頭の編集も、高低差の演出も、夜の街のイメージもずば抜けた充実度。
これを撮ったのは30代前半(その後50代まで沈黙する)だけど、たぶんこれだけでもポルトガル映画の隠れた秀作として名を残していただろうなと思わされる、勢いのあるデビュー作。オリヴェイラ、若い頃はさすがに映画仙人的な感じではなく、素直に躍動感あふれる作品をとっていたんだなあと思った。
Reposted by BATI(バティ)
「リンダ リンダ リンダ 4K」Blu-ray発売、パーランマウムのコメント映像到着
https://natalie.mu/eiga/news/646901?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#リンダ4K #リンダリンダリンダ
https://natalie.mu/eiga/news/646901?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#リンダ4K #リンダリンダリンダ
November 5, 2025 at 3:00 AM
「リンダ リンダ リンダ 4K」Blu-ray発売、パーランマウムのコメント映像到着
https://natalie.mu/eiga/news/646901?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#リンダ4K #リンダリンダリンダ
https://natalie.mu/eiga/news/646901?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#リンダ4K #リンダリンダリンダ
Reposted by BATI(バティ)
久しぶりに羅小黒戦記(映画)を観たが、フーシーの話として悲しい話すぎるんだよなぁ...。
November 9, 2025 at 2:24 PM
久しぶりに羅小黒戦記(映画)を観たが、フーシーの話として悲しい話すぎるんだよなぁ...。
Reposted by BATI(バティ)
クリステン・スチュワート「女性クリエイターがつながり、数を増やしていくことの必要性は明らか」
hollywoodreporter.jp/movies/153323/
「不平等を語ること自体が『気まずい』と感じさせられる。…賃金格差など目に見える問題と違い、『声を奪われる』ことは可視化されにくく、怒ることすら封じられる暴力だ」
「この怒りを隠さず、抑えず、生き生きと共有しましょう。その先に、もっと楽しく、美しく、退屈とは無縁の新しいものが生まれるはずです」
クリステン・スチュワート「女性クリエイターがつながり、数を増やしていくことの必要性は明らか」
hollywoodreporter.jp/movies/153323/
「不平等を語ること自体が『気まずい』と感じさせられる。…賃金格差など目に見える問題と違い、『声を奪われる』ことは可視化されにくく、怒ることすら封じられる暴力だ」
「この怒りを隠さず、抑えず、生き生きと共有しましょう。その先に、もっと楽しく、美しく、退屈とは無縁の新しいものが生まれるはずです」
クリステン・スチュワート、ハリウッドの女性監督の現状に警鐘「業界は緊急事態」 - THR Japan
クリステン・スチュワートが「Women’s Luncheon」で女性クリエイターの現状と怒りを率直に語る。ハリウッドでいま何が起きているのか。
hollywoodreporter.jp
November 9, 2025 at 12:22 PM
クリステン・スチュワート「女性クリエイターがつながり、数を増やしていくことの必要性は明らか」
hollywoodreporter.jp/movies/153323/
「不平等を語ること自体が『気まずい』と感じさせられる。…賃金格差など目に見える問題と違い、『声を奪われる』ことは可視化されにくく、怒ることすら封じられる暴力だ」
「この怒りを隠さず、抑えず、生き生きと共有しましょう。その先に、もっと楽しく、美しく、退屈とは無縁の新しいものが生まれるはずです」
クリステン・スチュワート「女性クリエイターがつながり、数を増やしていくことの必要性は明らか」
hollywoodreporter.jp/movies/153323/
「不平等を語ること自体が『気まずい』と感じさせられる。…賃金格差など目に見える問題と違い、『声を奪われる』ことは可視化されにくく、怒ることすら封じられる暴力だ」
「この怒りを隠さず、抑えず、生き生きと共有しましょう。その先に、もっと楽しく、美しく、退屈とは無縁の新しいものが生まれるはずです」
Reposted by BATI(バティ)
『羅小黒戦記2』見てきた。2作目になってもワクワクさせられるアニメーション表現の連続で面白かった! キャラクターはデフォルメされて平面的に、背景は立体感のある絵だからうまく対比されていて、カメラアングルやショットも実写映画をよく研究してると思う。食べ物描写にはジブリ、バトルにはドラゴンボールやハガレンの影響を感じるのに、デジタル処理が加わったハイブリッドな表現はこのスタジオならでは。人間と妖精の衝突は現実の人間同士の諍い、戦争とも重なり、かわいいルックと見せかけて中身は骨太なのが頼もしい。大きいスクリーンで映えるから、ぜひ映画館で見てほしいな〜!
luoxiaohei-movie.com
luoxiaohei-movie.com
November 9, 2025 at 11:42 AM
『羅小黒戦記2』見てきた。2作目になってもワクワクさせられるアニメーション表現の連続で面白かった! キャラクターはデフォルメされて平面的に、背景は立体感のある絵だからうまく対比されていて、カメラアングルやショットも実写映画をよく研究してると思う。食べ物描写にはジブリ、バトルにはドラゴンボールやハガレンの影響を感じるのに、デジタル処理が加わったハイブリッドな表現はこのスタジオならでは。人間と妖精の衝突は現実の人間同士の諍い、戦争とも重なり、かわいいルックと見せかけて中身は骨太なのが頼もしい。大きいスクリーンで映えるから、ぜひ映画館で見てほしいな〜!
luoxiaohei-movie.com
luoxiaohei-movie.com
ノーチェックだったけど今一番楽しみなのは「佐藤さんと佐藤さん」。
www.sato-sato.com
www.sato-sato.com
映画「佐藤さんと佐藤さん」公式サイト
www.sato-sato.com
November 9, 2025 at 11:00 AM
ノーチェックだったけど今一番楽しみなのは「佐藤さんと佐藤さん」。
www.sato-sato.com
www.sato-sato.com
久しぶりに映画感想らしい感想を書けた...。
November 9, 2025 at 7:14 AM
久しぶりに映画感想らしい感想を書けた...。
三宅唱監督作品「旅と日々」よかった...。つげ義春作品×2を原作としつつ三宅唱の作家としてのメタ作品にもなっていた。旅先の自然の中で自己の実存どころか生命の存続が危ぶまれる。その中で逆に輪郭が浮かび上がる自己、言語に囚われていることを表すために言語が必要となる矛盾。それこそが人間存在であり、言葉のない世界で逆に言葉を求めることも人を人たらしめるもの。即ちそれが自由である。人をやめることはできない。
November 9, 2025 at 6:56 AM
三宅唱監督作品「旅と日々」よかった...。つげ義春作品×2を原作としつつ三宅唱の作家としてのメタ作品にもなっていた。旅先の自然の中で自己の実存どころか生命の存続が危ぶまれる。その中で逆に輪郭が浮かび上がる自己、言語に囚われていることを表すために言語が必要となる矛盾。それこそが人間存在であり、言葉のない世界で逆に言葉を求めることも人を人たらしめるもの。即ちそれが自由である。人をやめることはできない。
冷蔵庫の残り物でペペロンチーノを作ります。鷹の爪なし。
November 9, 2025 at 3:05 AM
冷蔵庫の残り物でペペロンチーノを作ります。鷹の爪なし。
Reposted by BATI(バティ)
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
diamond.jp/articles/-/3...
"言語に絶する凄絶な経験が全部、おやじのトラウマになって、人間変わってしもたんやなあ。ようやく父の気持ちの一端が分かった。こら、あんな乱暴者になってしまったのも、しゃあないわと。「戦争で変わらはった」という母の言葉が、初めて腑に落ちたんです。
陣中日記は私の人生の転機でした。「最低のおやじ」と、戦争トラウマがつながった。あの本に出合わなければ、いまも許していないでしょう。兄にも「こんなこと書いとるで」と教えました。仰天していましたよ。"
diamond.jp/articles/-/3...
"言語に絶する凄絶な経験が全部、おやじのトラウマになって、人間変わってしもたんやなあ。ようやく父の気持ちの一端が分かった。こら、あんな乱暴者になってしまったのも、しゃあないわと。「戦争で変わらはった」という母の言葉が、初めて腑に落ちたんです。
陣中日記は私の人生の転機でした。「最低のおやじ」と、戦争トラウマがつながった。あの本に出合わなければ、いまも許していないでしょう。兄にも「こんなこと書いとるで」と教えました。仰天していましたよ。"
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
DVに怯えながら育った少年は、父の死後に母の遺品から一冊の本を見つけた。そこには「陣中日記」と記され、戦場での凄惨な体験が綴られていた。「おやじはなぜ、あんなに乱暴になったのか」。少年時代、「最低の父」と憎んでいた桑原征平さんは、戦争で変わってしまった“父の心”に初めて触れる。戦後を生きた日本兵と家族の沈黙を描く実話。※本稿は、大久保真紀・後藤遼太『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き...
diamond.jp
November 9, 2025 at 12:58 AM
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
diamond.jp/articles/-/3...
"言語に絶する凄絶な経験が全部、おやじのトラウマになって、人間変わってしもたんやなあ。ようやく父の気持ちの一端が分かった。こら、あんな乱暴者になってしまったのも、しゃあないわと。「戦争で変わらはった」という母の言葉が、初めて腑に落ちたんです。
陣中日記は私の人生の転機でした。「最低のおやじ」と、戦争トラウマがつながった。あの本に出合わなければ、いまも許していないでしょう。兄にも「こんなこと書いとるで」と教えました。仰天していましたよ。"
diamond.jp/articles/-/3...
"言語に絶する凄絶な経験が全部、おやじのトラウマになって、人間変わってしもたんやなあ。ようやく父の気持ちの一端が分かった。こら、あんな乱暴者になってしまったのも、しゃあないわと。「戦争で変わらはった」という母の言葉が、初めて腑に落ちたんです。
陣中日記は私の人生の転機でした。「最低のおやじ」と、戦争トラウマがつながった。あの本に出合わなければ、いまも許していないでしょう。兄にも「こんなこと書いとるで」と教えました。仰天していましたよ。"
Reposted by BATI(バティ)
"DVに怯えながら育った少年は、父の死後に母の遺品から一冊の本を見つけた。そこには「陣中日記」と記され、戦場での凄惨な体験が綴られていた。「おやじはなぜ、あんなに乱暴になったのか」。少年時代、「最低の父」と憎んでいた桑原征平さんは、戦争で変わってしまった“父の心”に初めて触れる。戦後を生きた日本兵と家族の沈黙を描く実話。※本稿は、大久保真紀・後藤遼太『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う』(朝日新書)の一部を抜粋・編集したものです。"
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
DVに怯えながら育った少年は、父の死後に母の遺品から一冊の本を見つけた。そこには「陣中日記」と記され、戦場での凄惨な体験が綴られていた。「おやじはなぜ、あんなに乱暴になったのか」。少年時代、「最低の父」と憎んでいた桑原征平さんは、戦争で変わってしまった“父の心”に初めて触れる。戦後を生きた日本兵と家族の沈黙を描く実話。※本稿は、大久保真紀・後藤遼太『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き...
diamond.jp
November 9, 2025 at 12:54 AM
"DVに怯えながら育った少年は、父の死後に母の遺品から一冊の本を見つけた。そこには「陣中日記」と記され、戦場での凄惨な体験が綴られていた。「おやじはなぜ、あんなに乱暴になったのか」。少年時代、「最低の父」と憎んでいた桑原征平さんは、戦争で変わってしまった“父の心”に初めて触れる。戦後を生きた日本兵と家族の沈黙を描く実話。※本稿は、大久保真紀・後藤遼太『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う』(朝日新書)の一部を抜粋・編集したものです。"
先々日はプレデターをレイトショーで観て睡眠不足だったもので昨夜は帰宅早々に就寝。アーセナルのサンダーランド戦は結果とハイライトしか観ていない。ハードな試合だったと思う。サンダーランドは強い。順位も納得。最後の失点シーンはブロビーが見事。マガリャンイスが抑えられない。ラヤも前に出てなかったとして防げただろうか。1pはとったし選手たちはよくやった。
November 9, 2025 at 1:59 AM
先々日はプレデターをレイトショーで観て睡眠不足だったもので昨夜は帰宅早々に就寝。アーセナルのサンダーランド戦は結果とハイライトしか観ていない。ハードな試合だったと思う。サンダーランドは強い。順位も納得。最後の失点シーンはブロビーが見事。マガリャンイスが抑えられない。ラヤも前に出てなかったとして防げただろうか。1pはとったし選手たちはよくやった。
昨夜は妻がロウティーンの頃に親しんでいたというスイスの方が来日していて、それで30何年ぶりに妻と会いたいというので会っていた。私は仕事だったのでそのあとで駆けつけた。そういう縁が残っているというのは素敵なことだと思う。
November 9, 2025 at 1:56 AM
昨夜は妻がロウティーンの頃に親しんでいたというスイスの方が来日していて、それで30何年ぶりに妻と会いたいというので会っていた。私は仕事だったのでそのあとで駆けつけた。そういう縁が残っているというのは素敵なことだと思う。
ゴールデン街はほぼ外国のお客さんばかりで、外国に来ているような錯覚に陥る。常連の横のつながりなど感じることもなく楽しめる。二階に店を構えるところは日本人客がいるという構図。ゴールデン街にいると気持ちが軽くなる。生きていていいんだという気分になる。
November 9, 2025 at 1:52 AM
ゴールデン街はほぼ外国のお客さんばかりで、外国に来ているような錯覚に陥る。常連の横のつながりなど感じることもなく楽しめる。二階に店を構えるところは日本人客がいるという構図。ゴールデン街にいると気持ちが軽くなる。生きていていいんだという気分になる。
ジークアクス版ザク(ジオン公国軍仕様)買った。なお仕事中(サボってはいません)。
November 8, 2025 at 8:43 AM
ジークアクス版ザク(ジオン公国軍仕様)買った。なお仕事中(サボってはいません)。
Reposted by BATI(バティ)
今森茉耶「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を降板「20歳未満での飲酒行為があった為」
https://natalie.mu/eiga/news/647408?utm_source=bluesky&utm_medium=social
https://natalie.mu/eiga/news/647408?utm_source=bluesky&utm_medium=social
今森茉耶「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を降板「20歳未満での飲酒行為があった為」 - 映画ナタリー
特撮ドラマ「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」に一河角乃 / ゴジュウユニコーン役で出演している今森茉耶の降板が、本日11月8日にテレビ朝日の番組公式サイトで発表された。
natalie.mu
November 8, 2025 at 5:48 AM
今森茉耶「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を降板「20歳未満での飲酒行為があった為」
https://natalie.mu/eiga/news/647408?utm_source=bluesky&utm_medium=social
https://natalie.mu/eiga/news/647408?utm_source=bluesky&utm_medium=social
エルフ・ァニングで思い出したけどかガルヴェストンまだ観てないんだった。
November 8, 2025 at 4:10 AM
エルフ・ァニングで思い出したけどかガルヴェストンまだ観てないんだった。
ジェームズ・ワンもプレデター撮らないかなぁ。リー・ワネルでもいい。
November 8, 2025 at 4:08 AM
ジェームズ・ワンもプレデター撮らないかなぁ。リー・ワネルでもいい。