asteroid1918 吉田省子
asteroid1918.bsky.social
asteroid1918 吉田省子
@asteroid1918.bsky.social
⚪︎名前を付けてもらいました。
小惑星(19304)Yoshidaseiko
渡辺和郎さんに感謝。
【好き】NAOJ暦計算室「今日のほしぞら」、アルゲリッチ、二人静とお薄、朝のミルクティー、活字/本、数独、庭の花を飾る、ぼんやり。
【科学史】平山清次(1874-1943)を追跡中。阿部良夫の資料再整理中。清次の読み方…WWⅡ後の『小惑星』第二版では岩波書店は「せいじ」とルビをつけた。1938年の『暦法及時法』では「きよつぐ」とルビが。
【も一つ】分野横断の対話の会(幅広く)。初心に戻る(ヴェスタの会)
November 18, 2025 at 9:29 PM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
『アングル:中国がCOPで主導的役割、米国不参加で脚光 | ロイター』

[国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に初めて参加しなかった米国を横目に、中国が地球温暖化対策を主導する国として脚光を浴びている]

jp.reuters.com/world/us/3ZW...
アングル:中国がCOPで主導的役割、米国不参加で脚光
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に初めて参加しなかった米国を横目に、中国が地球温暖化対策を主導する国として脚光を浴びている。この背景には、気候変動を否定するトランプ米大統領の姿勢がある。
jp.reuters.com
November 18, 2025 at 1:28 AM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
昨日保存した画像がこんなに早く使えるとは!

「博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標」
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoik...
November 15, 2025 at 12:45 PM
November 15, 2025 at 11:34 AM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
スピンオフで軍事研究を正当化するのはおかしい。スピンオフのほうが重要なら、最初から民生技術に予算をつければよい。
news.livedoor.com/article/deta...
「電子レンジ、サランラップ、缶詰…に共通するものは?」国民・榛葉幹事長が突然のクイズ…高市総理が“即答した答え” - ライブドアニュース
参議院予算委員会で榛葉賀津也氏がクイズを出題したと「女性自身」が報じた。缶詰、腕時計、GPSなどに共通するものを聞かれ、高市首相は軍事産業と即答。この答弁に、Xでは「いい質疑となっている印象」といった声が上がった
news.livedoor.com
November 14, 2025 at 7:56 AM
ぐっと引き寄せて
November 13, 2025 at 10:07 PM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
Agriculture générative au Brésil : «Je crois que nous sommes sur le bon chemin»

Le campus Lagoa do Sino se revendique comme l’épicentre de la «transformation» de l’agriculture brésilienne, respectant les sols et les saisons.

Notre reportage 👇
Agriculture générative au Brésil : «Je crois que nous sommes sur le bon chemin»
Au sud du pays, qui accueille la COP 30 jusqu’au 21 novembre, le campus Lagoa do Sino se revendique comme l’épicentre de la «transformation» de l’agriculture brésilienne, respectant les sols et les saisons.
www.liberation.fr
November 13, 2025 at 9:43 PM
事実??なんだ
【お知らせ】11月22日(土)10:00から信州大学松本キャンパスにて、セミナー「大学生とフェイクニュース~ 虚構新聞から学ぶ情報リテラシー ~」を行います。本紙社主UKの講演後、「虚構新聞」の記事を制作するワークショップがあります。

信州大学、長野大学他「高等教育コンソーシアム信州」に加盟する大学の全学生が参加対象となります。また参加定員は講演(Zoom配信)が先着100名、講演後のワークショップが先着20名となります。いずれも参加費は無料です。
November 13, 2025 at 12:20 PM
November 13, 2025 at 6:25 AM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
コメントしました。参議院の自民党会派には「NHKから国民を守る党」の議員が加わっています。「数」のためならどんな不公正でも見過ごすのか、自民党にも厳しく問われるべきでしょう。

NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 兵庫県警、元県議への名誉毀損容疑
digital.asahi.com/articles/AST...
NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 兵庫県警、元県議への名誉毀損容疑:朝日新聞
兵庫県の内部告発文書問題にからみ、今年1月に死去した竹内英明・元県議(当時50)に関するデマをSNSで拡散して名誉を傷つけたなどとして、県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 2:23 AM
スーパームーン
雲隠れ
November 8, 2025 at 11:47 PM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
山本さんに教えてもらって(煽られて)購入した本でしたがびっくり仰天の面白さでした。この本には杉田玄白が重要な役割を担って登場します。中国で洗練された〈経絡〉の図示と西洋医学における解剖図がどのように出会い合成されていくのかを考察した見事な論考でその結節点に「神経」と言う言葉を生んだ杉田玄白がクローズアップされるのでした。彼はまさに〈神〉の〈経路〉、身体とは相似に存在して機能し続ける精神的な見えないネットワークとして「神経」なる言葉を生み出した。これは比喩的な物語が途方もない経験知の集積と科学的アプローチを繋げるものであると論じます。こんなおもろいとは聞いてないよ〜これはどなたかすぐ翻訳出版して
November 3, 2025 at 5:35 PM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
高市は、(自分以外の)女性の地位向上を止めた首相として記憶されるべき。
November 3, 2025 at 6:56 AM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
The grim task of recovering thousands of bodies from the rubble of Gaza
The grim task of recovering thousands of bodies from the rubble of Gaza
Relatives and experts tell of the human and societal need to find and identify the dead, while images and data shed light on the scale of the job
www.theguardian.com
November 2, 2025 at 11:48 AM
電線等がなければ良いのに。
November 2, 2025 at 11:23 AM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
October 28, 2025 at 9:56 PM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
【速報】イスラエル軍がガザ市空爆と報道
www.47news.jp
October 28, 2025 at 6:01 PM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
Breaking News: Prime Minister Benjamin Netanyahu ordered new strikes on Gaza as Israel’s government accused Hamas of violating their truce.
Netanyahu Orders Strikes on Gaza, as Israel Says Hamas Violated Cease-Fire
The office of the Israeli Prime Minister said on Tuesday evening that he had ordered “forceful strikes” after Hamas fired on Israeli troops and failed to return hostages’ bodies.
nyti.ms
October 28, 2025 at 5:37 PM
NHK BSスペシャル「ガザ あるジャーナリストの死」
をふるえながら見ている。
「モハマッド マンスール」
October 24, 2025 at 3:28 PM
インフルエンザ予防接種の帰り道、フロントガラスにぶつかる雨粒が粘度を増やし始めミゾレ様となるが、あっという間に霰となる。車を降りて撮影したけれど、降った時と同様、急に降り止む。初雪はもうそろそろかしら。
October 20, 2025 at 7:23 AM
October 18, 2025 at 11:00 PM
今週の毎日新聞今週の本棚はとても面白い。中島岳志による福地毅彦著『伊藤熊太郎』評と養老孟司による奥本大三郎著『昆虫学事始』評。
前のページには、田尻久子によるガザの戦火の下でという副題付き『オマルの日記』評があり、鴻巣友季子による北村紗衣著『学校では教えてくれないシェークスピア』評がある。
October 18, 2025 at 12:41 AM
Reposted by asteroid1918 吉田省子
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
October 17, 2025 at 2:39 PM