ἡαιατο ἰοσιδα
banner
44da8810.bsky.social
ἡαιατο ἰοσιδα
@44da8810.bsky.social
1989年生まれ。福島県伊達市出身。歌人、文筆家。博士論文「ジョルジュ・バタイユにおける演劇性の諸相」挫折中。歌集『忘却のための試論』『霊体の蝶』、散文集『死にたいのに死ねないので本を読む』。角川短歌賞、現代歌人協会賞ほか受賞。連絡先→[email protected]
Pinned
歌人です
作風は文語旧仮名、幻想寄り
原稿依頼お待ちしてます

参考:第2歌集『霊体の蝶』(2023)より

霊魂(プシケエ)と称ばれてあをき鱗粉の蝶ただよへり世界の涯の

みなそこにみなもはかげをなげかけてながるる時は永遠の影

こころみだるる陽気のさなか希死の蝶うかみつ消えつ花にただよふ

目覚めとは断念の謂(いひ) 春の雪ふりつむさなか駒よいななけ

寂滅(ほろび)とはこころのすがた朝つゆは穹(そら)をやどしてきらめきやまず

雪華にも蘂はあらむかわが眼には映ぜぬ鱗翅目やすらひて

soshisha.com/book_wadai/b...
霊体の蝶 | 話題の本 | 草思社
soshisha.com
そんなバカなマンのパシフィック・ヒムで一番好きだったのは、なんか掘りごたつみたいになってる洒落たお店で食事が来るのを待ってる間に、設楽とバカリズムの指示で日村が突然スピッツのロビンソンを歌いながら奇妙な踊りを始めるくだり あまりにもくだらないんだけど、なんか見ていて謎の感動があり、ちょっと泣いてしまった記憶がある
November 10, 2025 at 1:48 PM
元乃木坂・能條愛未の結婚ニュースで思い出したこと:NOGIBINGOで司会をしていたイジリー岡田は乃木坂メンバー全員を「苗字+さん」で呼んでいたのだが(一期生には斉藤優里・斎藤ちはる・齋藤飛鳥がいたので「サイトウさん」とだけ呼んで混乱することがあった)、イジリーが理想とする昭和のファミリー向けお笑い(深夜のお色気番組で有名になった人だが元々は下ネタご法度の欽ちゃんファミリーに憧れていた)の雰囲気があるという理由で、能條愛未や永島聖羅あたりのことは「能條」「永島」と親しみを込めて呼び捨てにしていた
November 10, 2025 at 1:46 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
今も、母子家庭には優先的にタバコの販売許可はおりるんですけど、副業不可、専業のタバコ屋にならないといけないので最早時代と合ってない。タバコの自動販売機を実家敷地内に置こうと思って販売許可欲しいんですけどって役所に言ったら話が噛み合わず、専業じゃないとって言われて「専業のタバコ屋で子供を大学まで行かせられますか?」って突っ込んだら「そういう事は役所の責任じゃないので」って言われてビックリしたんですけどね😇
戦争傷病人や取り残された母子家庭に優遇してたばこ店許可を出す法律が繰り返し作られてきてたのか。酒みたいに重たくないからやりやすかったんだろうなあ。いまだとなにがそういう優遇に適してるかね

【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
 ネット上でしばしば見られる『たばこ店は、戦争未亡人の為に国が雇用を用意した救済措置の一つ』といった書き込み。未亡人かどうかはさておき、たしかにたばこ店といえば住まいの一角に作られた店内におばあちゃん...
www.moneypost.jp
November 9, 2025 at 9:57 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
兵庫県知事選も含めた最大の戦犯は、神戸新聞配下のデイリースポーツにネットメディアのよろずーニュース(プロパガンダ同然)耳目を惹いてPVを稼いで小銭を積み重ねればいい軽々しい意識が、NHKの受信料支払拒否のワンイシューだけだった立花孝志を手のつけられない怪物にまで膨れさせて、竹内元兵庫県議を自死に追い詰め、多くの人々の名誉を傷つけ、社会の混乱と分断をも招いた。立派な共犯だ。
November 9, 2025 at 10:26 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。

マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。

日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
November 9, 2025 at 1:49 PM
公立中、高校受験のタイミングまでに英語も理科も教科書終わらないし、不良が暴れ、不良じゃない生徒も授業妨害するし私語やめないから教師の話が聞こえないし、誰も予習してこないから高校入るまで数学の予習ってどうやるのかわからなかったし、男子の新入生は運動部に入らなきゃならないし、男子は全員一年生のうちにボコられるという不文律が当たり前のように親たちにまで共有されてたし、それらを把握した上で普通に進学させる親ばかりだったので、端的に地獄だった
病気で一年半ほど入院して大学病院の院内学級にいた友達は、戻ってきたとき僕らより教科書がだいぶ先に進んでいて、成績も一気にトップクラスに上がっていた
November 10, 2025 at 5:20 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
なんか公立中がどうのこうのっていう話が流れてきて、公立中でもそんな環境聞いたことないって意見がたくさんあった

自分の育った公立中がガチで治安悪くてカスだったっぽい
学習環境は子どもは選べないのに、自己責任にされるのずるすぎる
理不尽
November 10, 2025 at 2:38 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
だって上から「民◯党にブーメランになるように09年からの実績と比較する答弁作れ」とか「野党に追及されないように文書で記録は残すな」とか指示が降ってた時代に「質問通告ガー」が燃えてた訳ですから。
November 8, 2025 at 8:49 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
断言していいと思うけど、政権交代が繰り返されたら「通告ガ−」問題はなくなります。絶対に。
November 8, 2025 at 4:34 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
ちょっとこのデマは酷すぎる…立憲がこれを放置しないほうがいいって意見が出るの、納得だ…
x.com/Syanagi42/st...
「予算委員長が党内の質疑者と打ち合わせをして高市総理が答えないといけない内容にさせていた」

委員長にここまでの権限はないよ。委員長が権限発揮できるのはあくまで委員会室であって、答弁者を「指名」するだけで、だれに質問するかは質疑者の意向。質問権をなんだと思っているんだ

「高市総理が答えないといけない内容」するとしても、こういうことは国対が差配するんだよ
シュン on X: "山口敬之さんの取材によると、事前に貴職が党内の質疑者と打ち合わせをして高市総理が答えないといけない内容にさせていたとの事です。つまり高市総理が午前3時から官邸に出るように仕向けたのは貴職という事です。 枝野予算委員長におかれましては二度とこのような事を起こさないようお願い致します https://t.co/1eJUidfxip" / X
山口敬之さんの取材によると、事前に貴職が党内の質疑者と打ち合わせをして高市総理が答えないといけない内容にさせていたとの事です。つまり高市総理が午前3時から官邸に出るように仕向けたのは貴職という事です。 枝野予算委員長におかれましては二度とこのような事を起こさないようお願い致します https://t.co/1eJUidfxip
x.com
November 9, 2025 at 2:45 AM
軽井沢というと堀辰雄なのだが、堀は療養の意味もあったし戦中は疎開の意味もあったので冬も軽井沢で過ごしたため、凍ったインクを溶かさないと書き物ができなかったらしい 北軽井沢(こちらは長野県ではなく群馬県)にも法政大学の教員たちなどが別荘をまとまって買ったが、戦争末期に京大をやめてそのまま当地の別荘にこもって下山しなかった田辺元(文化勲章すら代理人に取りに行かせた)も、唐木順三との往復書簡などを読むと山での生活に苦労したのがうかがえる
November 9, 2025 at 10:20 AM
軽井沢は実は世界で初めて夏季(64年東京五輪)と冬季(長野五輪)、両方の近代オリンピックで競技会場になった都市だったりする
November 9, 2025 at 10:16 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
他の自治体もすぐそういうことしたらいいのに!と思ったけど、やっぱお金なのかな、軽井沢はお金ありそうだし、秋田とかはなさそうだもんねえ
結局、国だし政治だしって感じ…
November 7, 2025 at 1:27 AM
思い出すシリーズ:小池都知事が「密です!」って取材陣に言ったらそれがゲームになって、数日後に小池都知事自身が「ゲームになってしまいましたけれども」と会見で触れたやつ
November 9, 2025 at 10:14 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
全然にてない竹内結子と貫地谷しほり。
November 9, 2025 at 6:35 AM
小学生のとき学級文庫に手塚治虫の伝記があり、その書き出しは幼い手塚少年が戦前の阪神間モダニズムを浴びて育ったことを示すために、親に連れられていったデパートで当時かなり珍しかったであろう抹茶アイスを食べる描写から始まっていて、学校でアイスなんか食えなかったから読むたび抹茶アイスが食べたくなってた思い出
November 9, 2025 at 10:06 AM
地震ぜんぜん気付かなかった……お散歩してた……
November 9, 2025 at 10:01 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
madame.lefigaro.fr/societe/actu...
大意だけご紹介すると、
「日本の駅構内でわざと女性にぶつかっていく暴行=「ぶつかり」が多い。
被害者はたいてい内気で背の低い女性やベビーカーの女性。
わざと対象を見つけ狙ってぶつかる。
逮捕された加害者は動機について「きもちよかったから」だと。
このような事案に対して女性たちも、おどおどしない、派手な防衛ファッションに身を包む、もしぶつかられたら、大声をあげて加害者をカメラ追跡するなど。」

私もサラリーマンにぶつかられた経験が。それ以後、体を防御する体制で歩くが、後ろから来られると怖いね。ストレス発散で暴行など最低だ。
Au Japon, l’inquiétant phénomène des hommes «frustrés» qui bousculent volontairement des femmes dans la rue
Au Japon, des hommes percutent délibérément des femmes dans les espaces publics. Derrière l’apparence d’un simple accident, se cache une violence ordinaire. Ce phénomène a un nom : le «butsukari».
madame.lefigaro.fr
November 8, 2025 at 11:09 AM
塚本邦雄も寺山修司にはじめて競馬に連れて行かれたとき「平安京特別」とかいうレースだったので、「ミネノアラシ」とか古今集っぽい名前の馬を買ったら当たってそこそこいい配当がついて、ビギナーズラックとはいえ気味悪くなって競馬はやりたくないと言ったらしい
November 9, 2025 at 2:46 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
最初に観たレースで名前がかっこいいという理由でナイトアクアリウムに100円だけ入れといたら5番人気くらいだったのに勝った その後もオッズと名前の良さだけで決めてたら結構外さなかった
November 8, 2025 at 3:17 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
上記のような構造を知らずに愚痴を言う官僚の側(特に匿名でSNSに書き込んでるカス)も馬鹿なので、まあ、野党に追及されないように文書破棄とか平気でするようなゴミ集団なんですよ。
November 8, 2025 at 8:35 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
私は保守的なので政府として変な答弁しないよう質問通告は欲しい派です。ただ、質問通告が欲しいのは政府側の都合なので、野党や国会側に「質問通告が遅い!」と言うのはまごうことなき逆ギレです。
November 8, 2025 at 8:30 PM
けさインスタでおすすめされてきたロバート秋山がいろんな架空のクリエイターを演じるシリーズのやつ、「こういうクイズ王、80〜90年代初頭に絶対いた」と思わせる秀逸なやつが来ていた メガネ、髪型、表情、どれを取っても「こういう人アメリカ横断ウルトラクイズの割と上のほうまで勝ち残ってたな」と思わされる
November 8, 2025 at 12:40 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
この前の「聡子の部屋」で、高市はフェミニズムという言葉は使わずに、それっぽい領域を簒奪していくだろうという話をしましたが、こういうことです。(「それっぽい」というだけで、これがフェミニズムだという話では全くありません。)
www.asahi.com/sp/articles/...
高市首相が「女性特有の悩み」の体験談 「大変しんどい」と国会答弁:朝日新聞
高市早苗首相は6日の参院本会議の代表質問で、女性の働き方や健康をめぐり、更年期障害などの自身の経験をもとに「女性特有の悩みへの社会の理解を深めるための取り組みを加速する」などと訴えた。 立憲民主党の…
www.asahi.com
November 7, 2025 at 4:32 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
今だと維新にとっての関西メディア(や吉本)みたいなものを作っちゃえば勝てるから、それを目指すのが成功みたいな雰囲気あるから、それを批判できる人が減っているんだろうなって感じがある。メディアの中とか特に。
維新は例の赤旗の件に関して関西メディアでも同じことを言ってて、関西メディアと関西のタレントはそれを支持してるから、関西では支持されるって構図なのかね。いろいろすごいよな
November 7, 2025 at 4:40 AM