フジイピカピ
banner
yoidoreusagi.bsky.social
フジイピカピ
@yoidoreusagi.bsky.social
#Brompton に乗りつつスマホで道ばたを撮る「#そのへんの3cm」で毎日毎日投稿してます🍄🐞🌱🌼。本職は情報デザインやプランニングや文章書きます。基本フォローバックします。 http://moff.jp っていう会社の人です。
#そのへんの3cm vol.2636 iPhoneでマクロ連載
#クロハネシロヒゲナガガ

これはメスなんですが、オスはこの倍ぐらいの触覚の長さとなる。
たぶん邪魔である。

#チョウ目ヒゲナガガ科
May 20, 2024 at 2:47 AM
#そのへんの3cm vol.2635 iPhoneでマクロ連載
#ゼニアオイ属 のなにか

田んぼの畔に小さな #葵 が。これ難しい奴だ。
#ウサギアオイ とか #ハイアオイ とかあたりかな。
茎とか種とか観察しておけばよかったが、道すがらだったので資料が足りず同定を断念っす。

#アオイ科ゼニアオイ属
May 19, 2024 at 9:35 PM
#そのへんの3cm vol.2634 iPhoneでマクロ連載
#キンラン

黄色い金蘭に対して、白い #銀蘭
同時期に咲くのでコンビで覚えやすいっすね。

#キジカクシ目ラン科
May 19, 2024 at 3:19 AM
#そのへんの3cm vol.2633 iPhoneでマクロ連載
#チョウジソウ

とある湿地で保護栽培されていた #丁字草
外来の栽培種もあるらしいけど在来種はレッドデータとのこと。
こういう保全活動あってこそ守られるものもあるんよね。

#リンドウ目キョウチクトウ科
May 18, 2024 at 9:54 PM
#そのへんの3cm vol.2632 iPhoneでマクロ連載
#ムラサキケマン

花があっちゃこっちゃ向いてて面白い。

#キンポウゲ目ケシ科
May 18, 2024 at 6:40 AM
#そのへんの3cm vol.2631 iPhoneでマクロ連載
#カキドオシ

#垣通し は、トキワハゼ、ムラサキサギゴケと間違いやすいが、花を見ると扁平で口を大きく開けてるフォルムなのでよく見るとわかるです。
発生場所をいくつか知っているが今回のポイントは初でした。

#シソ目シソ科
May 17, 2024 at 9:29 PM
#そのへんの3cm vol.2630 iPhoneでマクロ連載
#ベニカミキリ

紅、とりわけ梅干し(ハチミツ無し)色。

#コウチュウ目カミキリムシ科
May 17, 2024 at 6:03 AM
#そのへんの3cm vol.2629 iPhoneでマクロ連載
#コンフリー

#ヒレハリソウ は一昔前に健康野菜としてブームを巻き起こしたが、実は毒性があることが分かって一気に廃れた悲しい過去があります。
雑草化して見かけるのは、その時の生き残りとか。

#シソ目ムラサキ科
May 16, 2024 at 9:06 PM
#そのへんの3cm vol.2628 iPhoneでマクロ連載
#ナワシロイチゴ

開花しても開かないというジレンマを抱えた花。
哲学的である。

#バラ目バラ科
May 16, 2024 at 2:45 AM
#そのへんの3cm vol.2627 iPhoneでマクロ連載
#ルリクビボソハムシ かな?

上翅に列点刻がある。光沢がある。
逆にいうとそれ以外のヒントがないので自信なし!

#コウチュウ目ハムシ科
May 15, 2024 at 9:40 PM
#そのへんの3cm vol.2626 iPhoneでマクロ連載
#クルミマルハバチ

ふわふわ系芋虫のクルミマルハバチさん。
家で羽化させようと持ち運んだら
ふわふわが全部取れてスキンヘッドになっていました。
ほんとごめんなさい。

#ハチ目ハバチ科
May 15, 2024 at 3:19 AM
#そのへんの3cm vol.2625 iPhoneでマクロ連載
#ゴマフカミキリ

若干、寸詰まりな錆色のカミキリ。
胡麻振り…には見えないなぁ。

#コウチュウ目カミキリムシ科
May 14, 2024 at 9:13 PM
#そのへんの3cm vol.2624 iPhoneでマクロ連載
#クスノキ の花

ありふれた街路樹ですがちゃんと花を咲かせます。

#クスノキ目クスノキ科
May 14, 2024 at 5:22 AM
#そのへんの3cm vol.2623 iPhoneでマクロ連載
#クマバチ on #フジ

#藤 もこの雨で終わりかな。
この写真は藤の花にありついて
歓喜するクマバチのワンショットである。

#ハチ目ミツバチ科
May 13, 2024 at 8:17 PM
#そのへんの3cm vol.2622 iPhoneでマクロ連載
#ホソヘリカメムシ

後ろ脚のトゲがワイルドさを演出。
カメムシにしては臭くないので仲良くしてあげてください。

#カメムシ目ホソヘリカメムシ科
May 13, 2024 at 2:48 AM
#そのへんの3cm vol.2621 iPhoneでマクロ連載
#オニグルミ 雌花

目立たないけど、目立つ花。
雄花は雌花に遅れて咲きます。
昨時期をずらすことで自家受粉よりも他の株との受粉を優先させるようになってるんですねぇ。

#ブナ目クルミ科
May 12, 2024 at 9:21 PM
#そのへんの3cm vol.2620 iPhoneでマクロ連載
#オオカワジシャ

近所の池にて。 #特定外来生物
綺麗なんだけど、広げちゃダメなやつ。

#シソ目オオバコ科
May 12, 2024 at 4:09 AM
#そのへんの3cm vol.2619 iPhoneでマクロ連載
#キンラン

#金蘭 は人工栽培が難しいらしい。
乱獲によって数を減らしている植物で
栽培もできないため「採ったら減る花」である。
絶滅危惧種。

#キジカクシ目ラン科
May 11, 2024 at 9:30 PM
#そのへんの3cm vol.2618 iPhoneでマクロ連載
#ヤナギルリハムシ

ヤナギにいるルリハムシ。
ルリハムシは採取場所を失念しちゃうとカオスが待っている。

#コウチュウ目ハムシ科
May 11, 2024 at 7:30 AM
#そのへんの3cm vol.2617 iPhoneでマクロ連載
#ツチイナゴ

4月ごろまでの大型のバッタ目は、だいたいこのツチイナゴかクビキリギスの成虫越冬組と記憶してる。

#バッタ目バッタ科
May 10, 2024 at 10:43 PM
#そのへんの3cm vol.2616 iPhoneでマクロ連載
#ノイバラ

虫網破壊兵器
#野茨

#バラ目バラ科
May 10, 2024 at 3:04 AM
#そのへんの3cm vol.2615 iPhoneでマクロ連載
#シャリンバイ

寝ぼけて 野茨としてポストした #車輪梅
すみませんした。

#バラ目バラ科
May 9, 2024 at 9:11 PM
#そのへんの3cm vol.2614 iPhoneでマクロ連載
#ヒメマルカツオブシムシ

#カモミール に刺さっていた ヒメマルカツオブシムシを凝視。
うーん良い趣味してるぜ。

#キク目キク科 #コウチュウ目カツオブシムシ科
May 9, 2024 at 3:04 AM
#そのへんの3cm vol.2613 iPhoneでマクロ連載
#カミツレ に挿さる #ヒメマルカツオブシムシ

近所の #カモミール スポットにて。
なんか刺さってるなあ。

#キク目キク科 #コウチュウ目カツオブシムシ科
May 8, 2024 at 9:06 PM
#そのへんの3cm vol.2612 iPhoneでマクロ連載
#トホシクビボソハムシ

別名 #クコハムシ 。#枸杞 につくからクコハムシ!
こっちのが良いなあ。
だってこの方、星印があったり無かったりなんだもん。

#コウチュウ目ハムシ科
May 8, 2024 at 3:33 AM