#ムラサキケマン
ムラサキケマン(紫華鬘)

Corydalis incisa, incised fumewort, is an annual or biennial herbaceous species of plant in the poppy family.
It is also known as purple keman or murasa-kike-man.

#一日一枚
#flowers
August 17, 2024 at 7:53 PM
ムラサキケマン。

不思議な形🪐
April 2, 2024 at 6:23 AM
ムラサキケマン。
March 23, 2024 at 1:55 PM
ムラサキケマン。
April 10, 2025 at 9:54 AM
#REIJINSHA GALLERYの #春日佳歩 個展「- #血と肉 -」へ。下着姿で生肉を喰う自画像という筋金入りな作家さんです。ハツが多いようです。ハツを抱いて寝転がる野原に咲いているのがムラサキケマンという花のセレクションが素敵すぎます。実際に鹿を解体・調理して食べるというジビエ体験に基づく作品もありましたしギャラリーにはその時の角が置いてありました。作品の中にはだいたい蟻が描かれてます。

hyakube.com のインタビュー記事も興味深いのでお読みいただければ。26日までです(日月休)。
September 14, 2025 at 3:28 PM
本日の🐕‍🦺とのお散歩中に見つけた花 ムラサキケマン
ホトケノザに似てるし名前の由来も同じ仏教系由来ですがこいつは全草にプロトピンを含む有毒植物 こいつを食べて育つウスバシロチョウも有毒です
April 3, 2025 at 8:36 AM
上野公園で独り花見
桜のトンネルがあった通り枝を剪定しててちょっと寂しい
毒草発見でこれはこれで楽しい
ムラサキケマンとドクゼリっぽいのが群生してた
March 30, 2025 at 10:17 PM
紫華鬘(ムラサキケマン)
March 27, 2025 at 7:20 AM
ムラサキケマン
April 6, 2024 at 1:51 PM
お散歩。
ムラサキケマン、ホトケノザ、スミレは種類ありすぎてわからない。タチツボスミレ?
March 17, 2024 at 7:28 AM
ホトケノザはシソ科、ムラサキケマンはケシ科
種類も花の着き方も全然違えど花の形が何となく似てるのは虫媒のための収斂進化かな?
April 3, 2025 at 8:48 AM
紫の花を見つけたシリーズ。
ムラサキサギゴケ、ムラサキケマン、ムラサキツメクサ。
April 17, 2025 at 10:22 AM
この雑草が何か気になってiPhoneで調べたら「チャービル」って出てきたけど花の色が違うから調べ直したら「ムラサキケマン」という毒性のある雑草だった。危うく味見するとこだった。
April 7, 2024 at 5:31 AM
ムラサキケマン
May 4, 2025 at 4:17 AM
ムラサキケマン。
April 5, 2025 at 12:14 PM
#そのへんの3cm vol.2632 iPhoneでマクロ連載
#ムラサキケマン

花があっちゃこっちゃ向いてて面白い。

#キンポウゲ目ケシ科
May 18, 2024 at 6:40 AM
ムラサキケマン増えてきた。小さな白い花も咲いてるけど、前にも調べて忘れてしまった。
April 27, 2024 at 6:34 AM
ヨモギ、イエギク : キク科、毒なし
ムラサキケマン、毒タイツリソウ : ケシ科、毒
ニリンソウ : キンポウゲ科、毒性はあるが食べられる山菜

ニリンソウ、食べられるんかい👋

うちにはありませんが、
トリカブト : キンポウゲ科、猛毒
April 10, 2025 at 12:18 AM
キャッチできたようでなによりです!!!紅白饅頭欲しかったのでとっても嬉しいです!ありがとうございます!!!
ムラサキケマンでも入れたいところでしたが難しそうなので、ガーベラ、薔薇、チューリップあたりは入っております!形としてはオーバルブーケといわれるようなものですね!(あと入ってるお花はご想像にお任せということで)
March 4, 2025 at 1:23 PM
ムラサキケマン

コイツもシャガと同じく庭のどこかに移植した気がするんだが…見当たらないということは環境が合わず枯れたんだろうなぁ。
May 15, 2025 at 9:41 AM
野辺山の宇宙電波観測所の隣にある矢出川公園。ニリンソウやムラサキケマンがたくさん咲いていました。
今回は宇宙電波観測所には寄らず、こちらを散策。
May 19, 2024 at 3:31 AM
ムラサキケマン、ケシ科、有毒
May 14, 2025 at 5:25 AM
ムラサキケマン
April 4, 2025 at 1:05 AM
ヒヨドリ
アオゲラ
コゲラ
カワラヒワ

ムラサキケマンおしまい
マムシグサ登場
May 11, 2025 at 2:14 AM
ingressをしながら

シャクが咲いていた。
セリ科の中でも食べやすい山菜、というか山菜と意識してない方が多い。天ぷら、鍋などセリの香りを楽しめる。似た花にヤブジラミがあるが、これもセリ科で食べられないことはないが不味いらしい。
シャクの花言葉は
味わいのある、特徴的な

ドクゼリやムラサキケマンは、葉が似ているけど猛毒なので気をつけましょう。大抵の草は、葉をこすった時の香りでわかります。
May 5, 2024 at 9:55 PM