KAHO
@wennichtanzenwill.bsky.social
33 followers 14 following 660 posts
会社員兼ライター。 舞台を観たり取材したり https://auditorium.hatenablog.com/archive
Posts Media Videos Starter Packs
門仲グルメは“パン呑み”ができるたむらパンさんへ。一言だけ言わしてくれ。
最高。
#青空ごはん部
#門前仲町
深川不動尊にお詣り。
おみくじ引いたら大吉でハピハピハッピー!
本日、無事に御朱印帳デビューと相成りました…!

御朱印帳持つと俄然参拝がたのしみになるね😊
クロ現の図書館特集面白い
#終幕のロンド』 、舞台班としては古川さん、月城さん、長井短さんの登場に注目。
銀河もわかります(笑)
改めて劇場へのアクセスに縛られている己を実感…😅
わたしもキャスティング含めて興味あったのにKAATで見送ってしまった一人です💦再演を共に待ちましょう!!
徳永さんの評を拝読してものすごく観たくなった『最後のドン・キホーテ』。もう上演終わってるんですね…泣。再演に期待!>RP
Reposted by KAHO
意見が合わないことを「楯突く」とみなし、敵と片づける人が何かの長とかトップじゃいけません。そういうキャラクターは映画や漫画の中だけでたのしむもの。実際にいたら国民や社員はもう不幸でしかないもの。
本日の読書📖
『ルイジ・ルキーニ回顧録』。まだ読み始めたばかりだけど、ルキーニにという暗殺者が生まれた社会背景に思いを馳せる。
購入特典の「スターライ伯爵令嬢の回顧録」、シシィの最後の様子が克明に記されていて、読んでいて苦しい。
渋谷に通うのでおいしいお店のリストつくっておきたい。
もう観劇でくらいしか渋谷には行かなくなったなあ。全然情報更新できてない
初日前囲み&ゲネプロ→ゲネプロ(2組目)→初日観劇、と2日間『エリザベート』祭でした。濃密!

とくに昨日の初日の会場は熱気に満ちていて、久々に初日独特の高揚感を味わいました。望海さんもカーテンコールで言及されていましたが、どれだけ多くの人に愛されている作品なのか、改めて劇場で実感。

新しいシシィの誕生は6年ぶりで、やはり主演キャストが変わると印象もガラリと変化。どちらもそれぞれの魅力あるシシィ。幸運にも博多座大千秋楽を観劇できることになったので、2025-2026の『エリザベート』の旅路をこれから存分に楽しみ、観届けたいと思います!
「まえがき」の部分からグッときてしまいました…!西森さんの書く文章がずっと好きで拝読してきましたが、今回ご自身のヒストリーについて書かれたものを読むことができてとてもうれしいです。
個人的にも、ライター活動を始めようとした時期に西森さんのトークイベントに参加した過去の自分も鮮明に思い出されました。
これからも西森さんの綴る言葉を楽しみにしております。
Reposted by KAHO
感想うれしいです!そうなんですよ、推し活現象を振り返ったり、就職氷河期の恨めしさを振り返ったりする内容なので、さくっと読めてけっこう面白いんです!と自分で言ってますが。
昨日は西森路代さんのZINEを買うべく、高円寺の蟹ブックスさんへ。
ウォン・カーウァイ好き、レスリー・チャン好きとしては店内の展示物にも大変ときめきました!そして蟹ブックスさんはずっと行きたいな~と思っていた書店だったので、今回のタイミングで行けたのもとてもよかったです🦀

お目当てのZINE(とダブルハピネスキーリング)も購入でき、早速熟読中。山内マリコさんファンでもある私は、「私の『ここは退屈迎えに来て』」の章にグッときております。
そして今の推し活現象の遍歴を辿れるような内容にもなっていて、すごく面白いです。読み終わるまでの旅路を楽しみたいと思います📖
Reposted by KAHO
自民に初の女性総裁が誕生、「ガラスの天井」破った?識者が語る懸念

安田菜津紀さんの #コメントプラス

《「ジェンダー平等というのであれば、女性初の首相が誕生しそうな状況に喜ぶべきでは」という声に度々触れてきました。しかしこの記事で指摘されているように、「男性的な価値観に合わせ、男性と同じように振る舞う」リーダーの元、選択的夫婦別姓など、ジェンダーの不平等に深く関わる問題や、同性婚はじめ婚姻の平等に関わる政策が進まないのであれば、「喜ぶべき」状況には程遠いでしょう》
digital.asahi.com/articles/AST...
自民に初の女性総裁が誕生、「ガラスの天井」破った?識者が語る懸念:朝日新聞
4日に開票された自民党の総裁選で、高市早苗氏(64)が新たなリーダーに選ばれた。自民党の総裁に女性が就くのは初めて。臨時国会での首相指名選挙を経て、日本で初の女性首相が誕生する見通しだ。 高市氏を含…
digital.asahi.com
Reposted by KAHO
青森の八戸(はちのへ)で食べた刺身がうつくしすぎたのでみんな見てほしい
昨日は西森路代さんのZINEを買うべく、高円寺の蟹ブックスさんへ。
ウォン・カーウァイ好き、レスリー・チャン好きとしては店内の展示物にも大変ときめきました!そして蟹ブックスさんはずっと行きたいな~と思っていた書店だったので、今回のタイミングで行けたのもとてもよかったです🦀

お目当てのZINE(とダブルハピネスキーリング)も購入でき、早速熟読中。山内マリコさんファンでもある私は、「私の『ここは退屈迎えに来て』」の章にグッときております。
そして今の推し活現象の遍歴を辿れるような内容にもなっていて、すごく面白いです。読み終わるまでの旅路を楽しみたいと思います📖
Reposted by KAHO
あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
引き続き政治を注視していきましょうね。
Reposted by KAHO
「大坂なおみさんから始まった映画が彼女まで辿り着いて、まるで円環を閉じるようで、なんとも感慨深く感じています。映画に出ているテニス選手たちに「なおみがエグゼクティブプロデューサーを務めてくれることになったよ」と伝えたとき、彼女たちはみんな泣き出しました。『なおみは私たちのヒーローだから』と。なおみさんは、私たちに自分の主体性を持つこと、あるいはちゃんと境界線を引くことを教えてくれた、と口を揃えて言うのです。なおみは新しい世代のテニス選手に大きな影響力を持ったヒーローなのだと思います」

www.cinra.net/article/2025...
大坂なおみも製作に参加。青少年スポーツ界のグルーミング描く『ジュリーは沈黙したままで』 | CINRA
本作が初の長編となるレオナルド・ヴァン・デイル監督にインタビュー。主題から大坂なおみの参加まで、紐解いていく
www.cinra.net
私的には改良されてましたね!曲も追加されてましたし。三度目にしていろんな場目や登場人物の心情がクリアになった感じでした。あと甲斐アルマンの存在が効いてます👍
あと、『マタ・ハリ』は戦時下に生きる人々の描き方が素晴らしい。余分な過剰さがなく、切々と迫りくる厳しさ、理不尽さをしっかりと描いている。