たいさ(ぶる空)
banner
tttttttisa.bsky.social
たいさ(ぶる空)
@tttttttisa.bsky.social
63 followers 54 following 540 posts
たまに文字を書いて二次創作する生き物。NO AI。 https://xfolio.jp/portfolio/ta-i-sa
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by たいさ(ぶる空)
マイケル・マン(返す返すも映画監督ではない)も記事で言及してる映画『ドント・ルック・アップ』、ビル・ゲイツのような「良識派」も含む現実のテックガイズの言動を見ていても、つくづく気候変動の寓話として鋭かったんだなと。
下手にテック界隈で大儲けしちゃったせいで自分を神かなんかだと思い込んだテック野郎どもの理屈や信念が通用するのは、しょせんなんかパソコンとかスマホとかの狭い狭い領域に過ぎなかった、というのが明らかになってるのが今っていうね
そんな連中をいつまでも崇めていたところで地球規模の大惨事には対処できないのだった
bsky.app/profile/numa...
『ドント・ルック・アップ』を久々に見返したが、公開された4年前よりもさらに胸に迫った。現実世界でも「巨大隕石」(おおむね気候危機のメタファー)がより近づいているから、という理由もあるが、やはり近年で最も鮮やかに現実の危機を描いた作品のひとつではないだろうか。
公開時(2021年)との違いは、科学的な事実を伝える科学者を追放する大統領が再び権力の座についている、ということだ(というか、少なくとも一回は科学者の言うことを聞いたという点で本作の大統領は現実よりマシ…)
ほんとなら毎日「巨大隕石」がトップニュースじゃないとおかしいんだけどね
www.netflix.com/title/81252357
Watch Don't Look Up | Netflix Official Site
Two astronomers go on a media tour to warn humankind of a planet-killing comet hurtling toward Earth. The response from a distracted world: Meh.
www.netflix.com
Reposted by たいさ(ぶる空)
批判されてるゲイツの元発言はこんな感じ(記事↓)

まぁ「気候変動で人類滅亡」っていうこれはこれで悪影響がデカい絶望的な気候終末論へのカウンターという含意はわからなくはないんだが、だからといって「気候変動」と「貧困や飢餓や病気」といった明らかに相互に繋がっている問題(気候変動が悪化すれば貧困や飢餓や病気はさらに悪化する)を分断させて「前者よりも後者を」とか言い出すレトリックは完全に間違っている。
「気候変動対策への投資は間違っていた」云々も見当違いも良いところで、トランプとか極右のあほどもを喜ばせてるだけでしょうもない。批判されて当然
www.cnn.co.jp/business/352...
ビル・ゲイツ氏、気候変動対策について驚くべき主張を展開
米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏は28日、気候変動対策への資源投入をめぐり転換を主張するエッセーを発表した。炭素排出削減の代表的な提唱者であるゲイツ氏の主張は、気候変動がもたらす終末論を唱える活動家らに対する驚くべき重大な反論として注目を集めている。
www.cnn.co.jp
Reposted by たいさ(ぶる空)
マイケル・マン
「気候変動に対するこうした[ゲイツの推す地球工学のような]技術的な解決策は、実際には私たちを危険な道へと導いています。それは、はるかに安全で信頼性の高い選択肢、すなわちクリーンエネルギーへの移行を置き換えるだけでなく、化石燃料の燃焼を従来通り続けるための言い訳にもなるからです。後から「パッチ」で問題を解決できるのであれば、一体なぜ脱炭素化を進める必要があるのでしょうか?
ビル・ゲイツ、これが真実だ。気候危機に「特効薬」はない。そして、地球を崩壊させたら、再起動させる方法もない。気候の穴に落ちてしまった時に安全かつ確実に抜け出す唯一の方法は、化石燃料の採掘と燃焼を止めることだ。」
Reposted by たいさ(ぶる空)
「マイケル・マン氏からビル・ゲイツ氏へ:地球を破壊したら再起動はできない」

著名な気候科学者マイケル・マン(映画監督ではない)が、気候変動対策を軽視するかのような態度を示したビル・ゲイツを徹底批判した記事。英語だがまっとうなことが書かれているので一読推奨。

ゲイツはテック億万長者の中では明らかにマシな部類の人間だと思うが、単に他がヤバすぎるだけっちゃだけであり(「札束ナチスマンよりは良識的」とかは一般的には褒め言葉ではない)、しょせんテック野郎という地金も見えちゃってるし、気候に関しても普通に気候の専門家を信用したほうが良いぞ
thebulletin.org/2025/10/you-...
Michael Mann to Bill Gates: You can’t reboot the planet if you crash it
What Gates is putting forward aren’t legitimate arguments that can be made in good faith. They are shopworn fossil fuel industry talking points.
thebulletin.org
コック・オ・ヴァンを作ってみたのれす
#青空ご飯
Reposted by たいさ(ぶる空)
小さくて可愛いからという理由で買ったおぎのやの釜。駅弁売場にありました。
中身は釜飯ではなくお漬物です→ www.oginoya.co.jp/omiyage/
Reposted by たいさ(ぶる空)
「これじゃ生きてく自信がない
わが家の将来、希望がない
こんな日本にゃいたくない
とはいうものの行くとこない
やはり日本に住むほかない……」
(井上ひさし)
この最後のところだよなあ。
最近、ううむと唸ったのがこれ。
「総じて与党にゃ人がない
一方、野党にゃ智恵がない
だから政治はよくならない
物価は一向にさがらない
そのくせ給料は上がらない
物資は豊富でないものない
けれどお金がままならない
もとより貯金はおぼつかない」
(井上ひさし)
昭和49年に書かれた文章で、これだけなら陳腐ではあるが、後段がある。
最近、一日の仕事を終えると、ぜいぜいと肩で息をするようなありさまなので(当社比二百パーセントの誇張があります)、気持のいい日本語を読んで、生気を取り戻すのが常である。
Reposted by たいさ(ぶる空)
最近、ううむと唸ったのがこれ。
「総じて与党にゃ人がない
一方、野党にゃ智恵がない
だから政治はよくならない
物価は一向にさがらない
そのくせ給料は上がらない
物資は豊富でないものない
けれどお金がままならない
もとより貯金はおぼつかない」
(井上ひさし)
昭和49年に書かれた文章で、これだけなら陳腐ではあるが、後段がある。
最近、一日の仕事を終えると、ぜいぜいと肩で息をするようなありさまなので(当社比二百パーセントの誇張があります)、気持のいい日本語を読んで、生気を取り戻すのが常である。
Reposted by たいさ(ぶる空)
First test footage I got of Ozu as Krypto, playing with my cat. Yes, this is CG (not the same thing as AI, so stop calling it that!) #Superman
Reposted by たいさ(ぶる空)
健吾様の様子見しつつのスケッチ
Reposted by たいさ(ぶる空)
Xはギスギスしている。スレッズはジメジメしている。さて青空はどうでせうか
姫路全国陶器市でお買い物してきたー
国宝を見てきました。外側だけ
Reposted by たいさ(ぶる空)
Reposted by たいさ(ぶる空)
スリッパ前足突っ込みネコチャン
Reposted by たいさ(ぶる空)
ざっくり感想②

ウルトラマンエース
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンレオ
ザ☆ウルトラマン
Reposted by たいさ(ぶる空)
2年ぶりにこちらの植物図を入手しました。
その中から特にお気に入りのこれらを、2025年11月7-9日に開催の冬のたくわえ展にて販売します。
ヤドリギの図は額装した物を用意します。

ヤドリギ図は他にも用意しています。

ヤドリギが寄生したオークの木を想起するような組み合わせですね。レッツ!ドルイドの儀式。

フライヤーはホワイトオークの図です。原画はP.J.ルドゥーテによる物です。
Reposted by たいさ(ぶる空)
岸田や石破が言ってないことを高市が言ってくれた!→万バズ→いや言ってますよとツッコミ→即ポスト消し
っていうパターンがものすごく増えたけど、大事なのは万バズであって、印象であって、それが達成されればもういいんだろうな…
Reposted by たいさ(ぶる空)
私もずっとこれを考えている。ワニはどこかの誰かにとって確実に憎むべき存在でもあるんだと。ワニがいない国に生きているから、こういう形でワニを描けるんだろうなと。
Reposted by たいさ(ぶる空)
連日多くの熊害が国内で報道されてて、クマは自然の脅威だとあらためて思わされる。ふと、近い将来、クマをかわいらしく肯定的に表現することが反社会的とみなされる風潮になるかもしれないと想像した。また、遠い未来、人間が熊害問題を克服できたとしたら今度は逆にクマに同情的な風潮になるかもしれないとも想像した。クマが恐ろしい害獣であると同時にかわいいキャラクターである二重性にやや固執しているため、どんな世の中になっても誰かにとって不謹慎にあたりうる。せめて誰かにとっておもしろいクマであったらいいな
Reposted by たいさ(ぶる空)
ノーメーハ…何語? と思ってよく見たら「脳明歯」でした。すごいネーミングだ
Reposted by たいさ(ぶる空)
もののけ姫を観た後に、神保町まで足を伸ばして、神田古本まつりを冷かしてきました。今年の収穫は以下の通りですが、こっちの方のD&D映画については、「買ったこと自体がネタになりそう」という邪念があったことは否定しません。まあ、ここで買わないと見る機会もなさそうですし。
ピクミンのチョコエッグ見つけたのです。新人レスキュー隊員ちゃん来ました
Reposted by たいさ(ぶる空)
ゴーストオブツシマも今ごろ始めた
すごく面白い
行く先々で蒙古軍が野生のクマに襲われてえらい目に合っていて
どうだ思い知ったか、ジパングの熊のパウァーを
我々は750年後もえらい目にあっとるんだよ!
お前らが倒せる熊はせいぜいロシアだけだよ!
ひとしきり観察したのち、ハイエナの様に熊の皮をもらっていく
仁さんはいつもギリギリの対馬のギリジン
なんでもギリギリで解決する
はい、ギリギリテレフォン、なんだって、蒙古軍が叔父上を監禁?
早く言ってよね