kagaseknight-Ⅱ
@thekagaseknight.bsky.social
600 followers 220 following 3.2K posts
映画のオモチャと、オモチャが発売されるタイプの映画が好きです。そういう話ばっかしてます。BlueskyはTwitterの正統な続編。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
thekagaseknight.bsky.social
遂に、ギレルモ・デル・トロ監督に会うことが出来ました。

感激のあまりに英語どころか日本語すら出てこなかったけど、感謝を伝えられたので本当に本当に良かったです。

今や世界的巨匠であり、我がオールタイムベストの一作「パシフィック・リム」の監督です。

ビジュアルガイドとスチールブックにもサインをいただけた…

12年前、会えやしないかと中野ブロードウェイに丸一日いて叶わなかったのですが、12年越しに叶いました。

これからも頑張って生きていこうと思います。

この世界には「パシフィック・リム」があるのだから。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
1click-shinoda.bsky.social
べつに万博楽しかった人の思い出を否定する気もないし、全力でアピールしたパビリオンはたぶんすごい頑張ったんだろうし、パレスチナ館の抵抗は忘れないし、最後あの納期で建築やりとげた業者は尊敬するんだけど、「なんかうまく終わったから全部よかったね」みたいな不問にする空気、プロジェクトマネジメントの欠片もなくて嫌悪なのよね
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
thekagaseknight.bsky.social
右寄りの思想の人や組織にマジで良い思い出も良い印象も一切無いので、なんでみんなそんなホイホイウヨれるのか不思議…
thekagaseknight.bsky.social
トロンって毎回妙にニッチなとこ刺しにくるよな…

大手が気合い入れて作るカルト映画って感じ。

不思議。
thekagaseknight.bsky.social
トロンアレス、ディズニーが2億ドルかけて作った深夜特撮ヒーローみたいなとこがあり、あまりにニッチな気もするが「期待していたものがちゃんと観られる映画」として非常に評価したい。

「おもしろい映画」ではなく「好きな映画」という類。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
daitotetsugen.bsky.social
Twitterで、政治家が失態を犯すと「実はこういう戦略だ。だからこれはファインプレー。さすが⚪︎⚪︎さん!」みたいな書き込みがよく流れてきていた。誰かが言っていたけど、あれはやっぱデトロイト・メタル・シティすぎると思う
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
otometica.bsky.social
猫用ヒーター出したら、ヒーターの上とひんやり床を1時間おきに行ったり来たりしている。完全にサウナと水風呂をキメているな。この整い顔よ。
thekagaseknight.bsky.social
あとガンダムUCは本当にサントラが名盤過ぎる

MOBILE ARMORの展開に完全に呼応した異様な盛り上がりとかやばいよ
thekagaseknight.bsky.social
ジークアクス、ファーストガンダムじゃなくてフィンファンネルを失って股間にサーベルの傷があるνガンダムをラスボスで出してほしかった。

理屈はどうであれ、「時の向こう」をマジで見せてほしかったな。

よくわかんないメタノスタルジーに回帰するだけで残念極まりない

本歌取りをやってほしかったな
thekagaseknight.bsky.social
いやーーートロンアレスおもしろかったな

「ハリウッドの予算規模やVFXクオリティで贅沢に撮った特撮ヒーローモノ」って感じでツボでしたねぇ

レガシーもレガシーで好きなんだけど別の良さがあった。
thekagaseknight.bsky.social
ガンダムUC、好きなんですよ

ジークアクスがマジで全然乗れなくなってしまったので自分の中でUCへの再評価熱も高まった。

あんな出鱈目な巨大化やるくらいならネオジオングでタイムワープする方が受け入れられる。
thekagaseknight.bsky.social
アニメ版のフル・フロンタルが絶妙だったのは「シャアのモノマネが求められているという悪役を、今(とはいっても15年前だが)の池田秀一が演じる」ってとこ。

池田秀一のシャア演技って後年になればなるほど正直無理があると思うのだが、それが「シャアの真似をしようとしてるけど仕切れていないモドキの悪役」にはぴったりでね。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
werth.bsky.social
まあ原作のフル・フロンタルはもっと悪党みの強い人らしいんですが、話聞いてるとセコい悪役みたいな感じっぽいので、それならアニメ版の変なフロンタルの方がいいかもしれんなあ、とか思っています。あいつホント変だよ。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
werth.bsky.social
それはそれとしてガンダムUCのMS戦闘描写の完成度は異常なんだよな。なにあれ。どうやって作ってんの。何もわからないし、あれ見るためだけにガンダムUC見直してもいいかもしれんまであるのが怖い。マシーンに心を支配されたらおしまいですよ!
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
werth.bsky.social
あとこれはまあ作風の問題もあるんだろうけど、ガンダムUCの登場人物は全体的に物凄く物分りがよすぎるという問題がある。

最終的にみんな人間の熱意みたいな奴にほだされちゃうのは、富野ガンダムで描写された「わかりあえなさ」からの逃避なんじゃないか、という批判はたぶん成り立つ。

逆に、そういう「わかりあえる」という可能性への回帰を目指したかったのかなーという肯定的評価も出来るのかもだけど、ちょっと甘すぎるかもしれない。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
werth.bsky.social
あいつホントに悪役になんない悪役なんだよな。「せやかてバナージ、結局世界は虚無に向かうんやで……?」みたいなことをネットリと語りかけてきて、なんか最後には「まあ君がそこまで言うならしゃあないな……」みたいな感じで物分りよく去っていく。なんなんだアイツ。意味がわからん。俺は好きですが。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
werth.bsky.social
ガンダムUC、異常に優れたMS戦闘描写で作品を牽引しすぎていやしないかと思うんだけど、かといってそこまで酷評する気にはなれないんだよな。フル・フロンタルが凄く自覚的にシャアの偽物やってる虚無のおっさんなのは凄くよかったと思う。

「理想より現実しかないじゃん」ていう「大人」に対して「うるせーバーカ理想ぶつけんぞ死ね!」やる少年って構図は今振り返るとすげえ真面目なテーマだったんじゃないだろうか。

そう考えるとフロンタルはちょっと美化されすぎだと思うんだけど、あいつ変に真面目なんだよな。開き直ったり理想を馬鹿にしたりしない。だから最後の対決がなんか話としてボヤけてしまってるのかもしれない。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
daitotetsugen.bsky.social
面接官「転職理由を教えてください」
海外大物ミュージシャン「OK、俺たちは世界中にファンがいて、凄く幸せなキャリアを重ねてきた。それ自体には満足してるけど、ふと疑問に思ったんだ。『KISSみたいに昔の曲が1番盛り上がるバンドでいいのか?』ってね。もちろん、それはそれで一つの成功の形だとは思う。でも、俺たちは違うんだ。常に新しいことにチャレンジするのが俺たちの流儀さ。それでガレージで練習してた10代の時みたいに、とにかくジャムったよ。そしたら全く新しい音が出てさ。思わず『ワォ、これだ!』って叫んだよ。で、その叫びをアルバムタイトルにも使ったってわけさ(笑)」
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
thekagaseknight.bsky.social
嫌な言い方に聞こえたら申し訳ないんだが、SNSを15年以上やってて相互フォローの人も10年前後の付き合いになってくると、「今の投稿、あの人からいいね来そうだな」という勘が当たったりすることがある。
thekagaseknight.bsky.social
秋葉より末広町御徒町上野の方が好きなお店が多い
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
hiroerei.bsky.social
ウマ娘のフィギュア持ってオタクを集客しようとヘイトぶりまいてるやつがいるの、オタクに右派との親和性が高い人がいるのは事実だが(もう一つ言えばオタクに限らず国民全体の傾向ではある)政治・思想に距離を置くことを正しいこととしたままちゃんと段階を経てその手のことを学習せずじまいの人間が多いためにチョロいと思われている節はある 楽しいことだけしていたいのはみんな一緒だが楽しいことしか知らなければ簡単にカルト思想につけ込まれる あと余談だが「オタクの街秋葉原」っていつの話だよ もうコンカフェとカードショップしかねえつまんない街だぞ