sinpenzakki
@sinpenzakki.bsky.social
160 followers 120 following 200 posts
BABA Hiroyuki, BOYCOTT ISRAEL PRODUCTS ! 译书 https://goo.gl/B78eHa https://goo.gl/QNyJVG
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by sinpenzakki
zpitschi.bsky.social
高市早苗(安倍晋三以来の石破を除く自民党)やその補完勢力の何が嫌かって、彼ら自体もすごく嫌なんだけど、それだけでなく、あの手の人って偉そうなことを言っても自分たちだけでは何も出来ないから、周囲(野党や国民)に散々迷惑かけて最後の尻拭いは全部他人にやらせるから嫌なの。DV男そのもの。
Reposted by sinpenzakki
soulflowerunion.bsky.social
→ そして、作中幾度も挿入される、新婚の森下彰子と、朝鮮駐留中の夫・川村禾門との手紙の箇所が秀逸で、少しでも夫の近くに行きたい思いで広島疎開を選択する場面などは胸が痛い。生き残った八田は、1976年に亡くなるが、生涯、反戦デモ等に参加、以下の言葉が残されている。「自分が正しいと思うことに向かって、意志を示し続けなくてはならない。それは演劇であってもいいし、デモでもいい。とにかく傍観者にならないことが自分たちに課せられた義務なのだと、晩年の八田は若い俳優に繰り返した」
Reposted by sinpenzakki
utamaro.bsky.social
夫婦別姓に否定的「9割超」 政府パブコメ、組織投稿疑う声:時事
www.jiji.com/jc/article?k...
“素案に寄せられた意見は約1万8900件。時事通信が集計したところ、このうち、夫婦の姓に関するものは約1万4040件に上り、夫婦別姓導入に否定的だったり反対だったりする意見が約1万3040件”
Reposted by sinpenzakki
ssimtok.bsky.social
米ピュー・リサーチ・センターの調査で、アメリカ社会のLGBTQの受容度について、当事者の61%がレズビアンやゲイについては「受け入れられている」と回答、しかしトランスジェンダーやノンバイナリーについては13%程度と大幅に低かった。同性婚が全米で認められて10年、他方でトランスバッシングは激化し受容度に大きな差が。
www.pewresearch.org/short-reads/...
More than 9 in 10 LGBTQ adults in the U.S. are ‘out’ to someone
Today, 96% of lesbian, gay, bisexual, transgender or queer adults in the United States say they have told someone that they are or might be LGBTQ.
www.pewresearch.org
Reposted by sinpenzakki
taineko399.bsky.social
農家以外にもトランプに裏切られている職種が。
バイデン時代に炭鉱夫の肺病予防の為に鉱内でのシリカ粉塵量を規制する事が決定していたのに、トランプ就任後に石炭企業がコストがかかりすぎると法案の撤回を求めて訴訟を起こし、トランプ政権が訴訟の結果が出るまでは規制の先送りを決定。
その結果若い炭鉱夫の間でも肺病が増加しているが企業から労働者への手当は何もないと言う。

トランプは石炭業界と炭鉱夫を応援すると約束し、事実石炭使用のハードルを下げているが、炭鉱労働者の環境は悪化しており記事中には炭鉱夫による反トランプデモが予定されているとも。

www.nytimes.com/2025/10/13/c...
Coal Miners With Black Lung Say They Are ‘Cast Aside to Die’ Under Trump
www.nytimes.com
Reposted by sinpenzakki
matsumushi0412.bsky.social
先日私はこのようにポストして、当たり前だけどみんな内容を聞いた上でこう話すべきではという意見が上がっていて、私もなるほどそうだよなそれがあったら良かったよなと思ったりもして、要するに本当に石破さんのラインがスタンダードてあって欲しいって改めて思った。
歴史を正しく語る事、人権意識、敬意などが当たり前の上で国民の間で「こうなって欲しい」という議論が起こる、言い方悪いけどそういう地味なやり方で民主主義を追求していく世の中であってほしい。
Reposted by sinpenzakki
yujigeorge.bsky.social
 「奨学金」=scholarship, grantsと呼んでいいのは「給付型」のみ。「貸与型」は「奨学金」などと称してはならない。「学生ローン」あるいは「教育ローン」「学資ローン」(student loan)でしかない。

 私は学部4年生で、相手国政府の奨学金留学生として、学費、寮費、医療費など免除、当時の平均給与の倍額の奨学金の給付で留学できた。
 帰国後は、授業料免除、日本育英会の給付と貸与で卒業。就職後3年で借金分を返済した。
 
 家計が苦しい学生は、予想以上にたくさんいる。

  今は審査をする立場の大学教員 敬白
www.tokyo-np.co.jp/article/195265
貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も:東京新聞デジタル
 今、大学生の半数近くが利用する奨学金。多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、日本学生支援機構(JASSO)の...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by sinpenzakki
Reposted by sinpenzakki
fukikirisawa.bsky.social
モリカケ問題という軽い呼び名が略称として定着してしまった森友学園・加計学園をめぐる一連の汚職事件も安倍晋三ゲートという名称で呼ばれるべきだったな、と生活ニュースコモンズさんの記事を読みながら改めて。
Reposted by sinpenzakki
s-itani.bsky.social
日本の各紙がベネズエラのマチャドがノーベル平和賞を受賞したことを肯定的に報道している。

だが過去にあのキッシンジャーやオバマが同賞を受賞したことを考えれば、米国に支援される政治的リーダーの(特に中南米の)「平和賞」受賞には可能な限り慎重に、批判的姿勢を失わずに調査するべきだと思わないのだろうか。

コードピンクのこの記事をぜひ多くの人に読んでほしい。

「マリア・コリーナ・マチャドがノーベル平和賞を受賞する時『平和』はその意味を失くした」 

以下に一部和訳してみます(意訳が入ります)1/5
www.codepink.org/nobel_peace_...
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning.
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning. By: Michelle Ellner
www.codepink.org
Reposted by sinpenzakki
yujigeorge.bsky.social
「イスラム組織 ハマス」とどうしても呼びたければ、「シオニスト テロ組織 自称『イスラエル』」と公平に呼べ!
Reposted by sinpenzakki
brighthelmer.bsky.social
石破さんの談話の最後のほうに「翌年の衆議院防空法委員会において、陸軍省は、空襲の際に市民が避難することは、戦争継続意思の破綻になると述べ、これを否定しました」という一文がある。

実際、市民には空襲のさいも可能な限り、その場にとどまって消火活動にあたることが求められていた。スクショは昭和18年改訂の「時局防空必携」。空襲のさいの心構えを説いた小冊子で、各家庭に配布された。

このなかには「焼夷弾の火は消せる」という前提で、その対処法が書かれている箇所がある。しかし、焼夷弾の火が簡単には消せないことは当時の政府にも分かっていた。が、都市防衛のために市民に虚偽情報を発したのだった。
Reposted by sinpenzakki
chiheisha.bsky.social
〈フロントの男性は同様のケースはこれまでにもあり、同じように対応しているのだと話していたという。つまり、日常的に宿泊拒否がおこなわれている可能性がある。だから──女性は自分のためだけの裁判だとは思っていない〉
Reposted by sinpenzakki
Reposted by sinpenzakki
frankie0320.bsky.social
クジラ、アザラシ、シロクマなどを過去半世紀にわたり保護してきた法律も、共和党は無効にしようとしている。

(メキシコ湾をアメリカ湾と勝手に改名したが、AP通信がそれに従わず、メキシコ湾と書き続けて、記者会見の席に参加できなくなった件、覚えてます?APはいまも、メキシコ湾と書き続けている。)
Reposted by sinpenzakki
matope.bsky.social
玉木雄一郎が立民に憲法・安全保障・原発問題で注文をつけて総理大臣就任を拒んでるの、普段「イデオロギーより政策実現」と言ってるのに自分が一番「政策実現よりイデオロギー」に拘ってるなーと思う。

国民民主党の理念にも

> 私たちは、多様な価値観を寛容に受け入れる政治姿勢をとります。よって、リベラル・保守といった単純な二項対立や、特定の主義主張に拘泥するのではなく、国や国民が直面している諸問題に対して現実的に向き合う「改革中道政党」として、具体的な解決策を示します。

とご立派に書いてあるのにね。
理念と政策の方向性 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。
new-kokumin.jp
sinpenzakki.bsky.social
ヒトの排外主義はとても根深い。我が自治会住民の排外主義はとても深刻だ。同じ自治会領域内に住んでいても、自治会員以外とは壁を作らなければいけない。自分の自治会領域以外の人が祭りなどの自治会行事に参加する場合は、特別な負担を求めるべき、などなど。
自分たちの組織を盛り立てるために、周りの協力が得られるのに、それを排除したがるような気持ちが、この動物には備わっている。
実のところそのような意識のヒトを含め、すべての住民が自治会の領域の中だけで生活してはいないのに。
ヒトという生物種は、やはりボノボよりもチンパンジーに近いのではないかと思う。
Reposted by sinpenzakki
lamrongol.bsky.social
ところで𝕏のサブスク被害にあった人は消費者センターに連絡した方がいいと思う。拡散希望 -> 申出・問合せ窓口 | 消費者庁
www.caa.go.jp/policies/app...
Reposted by sinpenzakki
zpitschi.bsky.social
この人はものすごく拗らせている人だから、放っておきなよ。それならいっそ斎藤鉄夫で首班指名はどうですか、この際。玉木よりはよっぽどマシだと思うけど。

【速報】首相指名、立民と組めないと国民・玉木代表 #47NEWS www.47news.jp/13280578.htm... @47news_officialより
【速報】首相指名、立民と組めないと国民・玉木代表
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、首相指名選挙での立憲民主党との連携は困難との認識を示した。大阪市で記者団に「現在の立民とは組めない。基本政策が違う。政権は担えないし、担うべきではない」と述べた。
www.47news.jp
Reposted by sinpenzakki
soharunohi.bsky.social
細かいところで言いたいことはあるが、タカ派で改憲論者の総理大臣がここまで言うのかという驚きが強い。“ウケ狙い”の政治とメディアに釘を刺しつつ、遠回しに学者の声を聞けなんてここ20年近くの政治家やメディア人には耳の痛い話だろ。過去の談話と比べても具体的。世界的に極右政党が幅を利かせているこの時世にまさかこんな抑制的な“教訓”を語れるとは。内向き過ぎて加害への言及が足りないことに左派はお怒りかもしれないが、日本人はそれ以前に何で謝るかわかっていない状態のまま80年過ごしてきたのよ。

https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c
「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 | 毎日新聞
 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。   ◇  戦後80年に寄せて  (はじめに)  先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。
mainichi.jp