愛敬 史
@shiro22tan.bsky.social
390 followers 340 following 850 posts
文学、神社仏閣、F1、ゲーム実況、ホラーなど雑多に投稿します。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 愛敬 史
yellowsafe.net
おはようございます‼️
今日は水曜日、気になったニュースのお話を📰

優しい絵とシンプルな言葉で大切なことを教えてくれる絵本

大人になってから読む機会が減る絵本ですが子供たちだけのモノではないのですね😅

忘れていたことに気づき
そこから前を向いて物思うこと

幾つになっても必要なんだろうなと

本日もよろしくお願いします❣️

news.web.nhk/newsweb/na/n...
情報過多時代の仕事に疲れたら… 大人のひとり時間に絵本を | NHKニュース
【NHK】仕事の疲れから体調を崩し、好きだった文庫本を読む気力すら奪われていた30代の女性。SNSで話題になっていた1冊の絵本で前
news.web.nhk
Reposted by 愛敬 史
aoki818.bsky.social
#鉄道の日 なので今年8月の個展 #ドコダココ で展示したどこだかわからない場所の鉄道たちを。
Reposted by 愛敬 史
renarei.bsky.social
ANEA CAFFE

若鳥と根菜のドリアでランチ
こういうのが美味しい季節

ところでここ犬OKなカフェだった
知らずに入りました
まあ、私は犬好きなので
ノープロブレムでしたが
#青空ごはん部
#外食班
Reposted by 愛敬 史
megusurinoki6.bsky.social
淪落:落ちぶれる、堕落すること
咒う:呪う
俎:まないた
Reposted by 愛敬 史
ihatovo.bsky.social
1893年7月東京帝大文学部を卒業した夏目漱石は進路に悩んだ末、1895年4月愛媛県尋常中学校(松山中学校)に英語教師として赴任しました。松山を選んだのは正岡子規の故郷だったから。途中子規が松山に帰省し52日間漱石の下宿で共に暮らします。高浜虚子等子規を師と慕う多くの人々が下宿を訪ねてきました。子規の影響で漱石は句作に励むようになり、肺病やみの子規にうなぎ等栄養価の高いものをごちそうしています。漱石は翌年熊本高等学校に転任しました。
漱石が松山での思い出を基に出世作『坊ちゃん』を発表するのは1906年のことです(写真は雑司ヶ谷霊園にある漱石の墓)。 #夏目漱石 #正岡子規 #松山 #坊ちゃん
Reposted by 愛敬 史
detailedandcozylife.site
僕の喫煙はもう結構喋ってますが芥川先生が木に登ってタバコに火をつける動画見て始まりました。
ゴールデンバットを文豪タバコとして吸ってました
Reposted by 愛敬 史
isakiyuto.bsky.social
西村賢太「苦役列車」
初めて西村賢太を読んだ。北町貫多、なんとも憎めない人物だ。勝手ながら、田中英光、葛西善蔵を想起させる。確かに描写される世界は汚く、暗く、憎悪と嫉妬が渦巻く。だか確かに光るものがある。
shiro22tan.bsky.social
かわいい寝顔ですね😌
Reposted by 愛敬 史
minamorin.bsky.social
北條民雄や田中英光ちょっと読んだけど
当時精神病院て今より偏見やばくて
あそこに行ったら終わりとかそんな感じだった
心中した太宰の弟子の田中ですらそう考えているし、ハンセン病で差別に苦しんだ北條もそう……
でも島村は違ったのだろう
Reposted by 愛敬 史
Reposted by 愛敬 史
wanwan65537.bsky.social
【文章収集】

「省線のその小さい駅に、私は毎日、人をお迎えにまいります。誰とも、わからぬ人を迎えに。
 市場で買い物をして、その帰りには、かならず駅に立ち寄って駅の冷たいベンチに腰をおろし、買い物籠を膝に乗せ、ぼんやり改札口を見ているのです。」

* 省線: 国鉄以前、鉄道省時代の路線のこと

(太宰治「待つ」、『新ハムレット』新潮文庫、1974、2009改版、所収、p.352)
Reposted by 愛敬 史
kaikigensou.bsky.social
10月12日は橘小夢の誕生日(1892)。本名、加藤凞。妖艶、退廃な美人画を描いた。一般に広く浸透しているとはいえない。岡本綺堂と交友があり『半七捕物帳』や『綺堂脚本十種』の装幀も担当。雑誌の怪奇幻想文学を中心に挿絵を描いた。河出書房新社から『橘小夢画集 日本の妖美』
Reposted by 愛敬 史
ntakkie.bsky.social
新青森駅到着が若干遅れたから、乗り換え間に合うかハラハラしたけど、無事『リゾートしらかみ』に乗れた😮‍💨

津軽もスッキリしない空模様だけど、取り敢えず岩木山の流麗なスカイラインは見えてる

太宰曰く、富士山よりもっと女らしく、十二単衣の裾を、銀杏の葉をさかさに立てたようにぱらりとひらいて左右の均斉も正しく、静かに津軽平野を見下ろす姿は、いつ見てもいいもんだ
shiro22tan.bsky.social
鬱が酷いので実家へと療養しています。

実家ワンコ🐕️
Reposted by 愛敬 史
yu9001901.bsky.social
芥川竜之介『大導寺信輔の半生 手巾・湖南の扇 他十二篇』 #読了
『海のほとり』は初めて読む。作家の日常と不思議な夢をみた印象などが描かれている。
リゼちゃんの一人称視点でこんな雰囲気の文章を書いてみたい。できれば千夜ちゃんとの2人の会話を中心として。
心境小説というらしい。
Reposted by 愛敬 史
okirakuk.bsky.social
#これを見た人は無言で去年の10月の画像を貼る
Reposted by 愛敬 史
nobuakishiokawa.bsky.social
たしか、宮本百合子の『道標』にも、(湯浅芳子を念頭において)自分は同性愛でないことを強調する叙述があったように思います。
tomalove.bsky.social
共同研究のために上野千鶴子『セクシィ・ギャルの大研究』を読んでいるんだが、50ページに1ページの頻度で同性愛嫌悪的な記述が登場して、一般書&時代の制約を割り引いても読み続けるのがしんどくなっている。
普通にレズビアン嫌悪的な語りもあるし、本当に上野のホモフォビアは(『女ぎらい』で述懐したように)ホモセクシュアルとホモソーシャルを区別できていなかったことだけに起因するだろうか。
Reposted by 愛敬 史
suippi.bsky.social
大都会東京から素朴な小都市出雲、文化息づく岡山と色々観て回って地元に帰ってくると『津軽』の太宰と似た心持ちにならないでもない。
Reposted by 愛敬 史
syukarin7.bsky.social
ある程度長くて、それなりに太くてサイズ感があってゆったり書ける万年筆が好きです(*^^*)✨️
ペリカンの万年筆が一番好き🇩🇪
Pelikan M120
Reposted by 愛敬 史
hirako.jun-yu-roku.com
桂離宮の参観時間が60分やのに対して修学院離宮は80分やからじっくりたっぷり見られると思うやん?

修学院離宮は敷地があまりに広すぎて案内がかなり駆け足気味やったわ…