さとうしん
banner
satoshin257.bsky.social
さとうしん
@satoshin257.bsky.social
中国殷周史を研究しつつ毎日中国ドラマを見る日々です。
確かにⅢから後は発展らしい発展がないんよな。
>RP
November 13, 2025 at 11:42 AM
Reposted by さとうしん
『ドラゴンクエスト』がゲーム史に残るべき要点はファミコンに最適化されたユーザーインターフェースとユーザビリティであって、それ以外の要素は取るに足りない。
だが、ユーザー側が「ドラクエらしさ」を求めて「あのまま」でいるうちに周囲よりインターフェースやユーザビリティに劣るようになって以降は『ドラゴンクエスト』は、「側だけのオワコンRPG」でしかなくなった。
ぶっちゃけⅢの後は「日本ユーザーの懐古趣味を繰り返しているだけの残骸」と言っても良い。それすら理解できないのが今の日本のゲーム業界😩
November 13, 2025 at 11:33 AM
Reposted by さとうしん
「ボトムズ」監督が語るアニメと戦争 異色の主人公生んだ二つの時代
www.asahi.com/articles/AST...

 ――戦争体験者がいなくなった後も、リアルな戦争を描いた物語は作れますか?

そうですね。資料としてはかなり残されています。でも僕は、それを日本人は見たくないのだろうと思っているんですよ。

僕自身、そういう心情がないわけではない。それは日本人全体の傷なのだと思います。もうつらいものは見たくない、向き合いたくないという側面があるでしょう。
「ボトムズ」監督が語るアニメと戦争 異色の主人公生んだ二つの時代:朝日新聞
リアルロボットアニメの頂点――。放送から40年以上経つ今も、そう評される作品があります。「装甲騎兵ボトムズ」(1983年、日本サンライズ〈現バンダイナムコフィルムワークス〉)。パイロットごと使い捨て…
www.asahi.com
November 13, 2025 at 11:00 AM
Reposted by さとうしん
日航、CAらにスニーカー解禁 立ち仕事の負担軽減、働きやすく
日航、CAらにスニーカー解禁 立ち仕事の負担軽減、働きやすく
 日航は13日から、客室乗務員(CA)と、空港で旅客対応するグランドスタッフが勤務中に履く靴としてスニーカーを解禁した。従来は革靴やパンプスなどに限っていたが、現場の要望を反映して社内規定を変更した。 ...
www.47news.jp
November 13, 2025 at 7:40 AM
Reposted by さとうしん
実はアメリカではそろそろ「嘘ついていた人たちがバレて大崩壊が起きてる」感じ。日本もなんだかんだ言って、自滅する人が自滅していってるんだよね。
「嘘付く人を擁護している人たち」の力や信用や発言力がドンドンなくなってるし、匿名掲示板やXの影響力がドンドンなくなっているしね。
まあ、十数年のスパンでみると、2000年代にホラ吹いていたり大衆煽っていた人が今どうなっているか?
「ああ、いたねえそういう人」
November 13, 2025 at 6:53 AM
Reposted by さとうしん
ほんとに不思議でならない。
ちょっと前まで、嘘をつくひとは、周りから信用されず相手にされず軽蔑されたものなのに、
嘘をつく人だとバレても擁護する人がたくさんいてさらに嘘ついたことを指摘した側を攻撃までするなんて、戸惑いしかないんだよ

どうしてこんな世の中になった?
嘘でもデタラメでも言ったもの勝ちで、嘘だおかしいと言い続ける手間暇が必要でそれも結構無駄な努力だなんて、生きづらくて仕方ない
November 12, 2025 at 3:42 PM
Reposted by さとうしん
よく「起承転結」とか言われるけど、商業エンタメにそんなものが必要ないです。
「ヒキ」と「オチ」があれば作品や商品になるし、強い「ヒキ」があれば他は無視していいです。ライターも同じ。
「大谷翔平のWS裏話!」とか「アークナイツ置くだけ攻略!」とか、強い訴求力ある「ヒキ」がありゃいいんです。「オチ」は尺の都合や文字数制限や疲れたら好きに区切って終わらせればいい。特に気の利いたオチや結論はいらんです。
落語見てもわかるでしょ? 大半は地口とか適当な俳句の語句とか、案外「そうきたかー」ってオチはねーんですよ。落語はオチが命と思われてますが、大半の噺のサゲは割とどうでもいい終わり方してます。
November 13, 2025 at 7:49 AM
Reposted by さとうしん
"中国に住む人びとの暮らし、生き様、価値観とは何か。あたかも定点観測のごとく見つめてきた営為は、そのまま文化批評の作品である"

"激動の40年を書評でたどる"

"中国を主題とする人類学や歴史・文学の名著31冊──その鋭い分析や洞察、幅広い主題は、本書によって俯瞰され、エッセンシャルに再提示される。すなわち、中国に住む人びとの暮らし、生き様、価値観とは何か。あたかも定点観測のごとく見つめてきた営為は、そのまま文化批評の作品である"

西澤治彦 『中国の人類学を読む 自選書評集=一九八〇〜二〇二〇年』
www.fukyo.co.jp/book/b669256...
中国の人類学を読む - 株式会社 風響社
中国の人類学を読む詳細をご覧いただけます。
www.fukyo.co.jp
November 12, 2025 at 12:46 PM
Reposted by さとうしん
実は立憲は対中強硬派もいる、というのはあまり知られていないようで
蓮舫さんはそもそも台湾にルーツ持ってるし
枝野さんとかもバリバリの親台湾派

news.livedoor.com/article/deta...
蓮舫氏が中国語で「强烈抗议」=「強く抗議」首脳への「不当な発言」許さず 中国領事「汚い首」発言に反応か - ライブドアニュース
立憲民主党の蓮舫参院議員が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、中国語での抗議文を掲載した。 【写真】簡体字での抗議文を掲載=蓮舫氏のX 「外交には礼節が必要です。」と前置き。「他国の首脳へ
news.livedoor.com
November 11, 2025 at 11:40 AM
「大局」を慮ると最終的にそうするしかなくなるしな。そして台湾有事()が起こっても日本にはタレント議員はいてもゼレンスキーはいない。
>RT
November 11, 2025 at 11:00 PM
Reposted by さとうしん
高市が続くほど自民が崩壊する。石破おろしはおろすだけだけども、自民としては高市は再起不能にするしかないのでは?おろすにしても座からおろすのではなく、介錯の刃をふりおろすかどうか。その選択では?となると、セッちゃんは先を予見していたような気がするけど。
November 11, 2025 at 9:23 PM
Reposted by さとうしん
日本は次のウクライナ枠とされてきたけど、それ未満だとわかっちまったのは良いのか悪いのか…
November 11, 2025 at 9:40 PM
Reposted by さとうしん
AI使って課題を提出するような人はいずれ痛い目を見る、みたいなやつ。
それでうまいことやって社会に出て、そして痛い目を見るまでの間に、迷惑被る人はたまったもんじゃないなというのもある。
November 11, 2025 at 5:45 AM
Reposted by さとうしん
生成AIの音声でもイラストでも気に入らないのは、それを使って広告なりを打ち出してくる人たちが「安くあげよう」としてる「人間の労力(研鑽や手間暇)が無駄と思ってる」のが透けて見えるからなんだよな。
地方の小さい企業とか、個人商店レベルの所の宣伝ならわかるんだよ。「広告費にかけるだけ稼げてない」状態だろうし。しかし、マジで名の知れた大企業がそれをやるなっていう。
November 11, 2025 at 4:53 AM
Reposted by さとうしん
くっだらないコタツ記事だなぁ

どう言う狙いで聞いているかとか解説を入れれば良いのに、ネットのどうでも良い反応紹介

ネット上のデマを信じるような総理なんて陰謀論者信じて戒厳令やらかす大統領並みにヤバいし。鹿デマへの言い訳がどんどん変遷しているのが明確になったのも重要
【波紋】立憲・西村智奈美議員、約15分間“シカ質問” 衆院予算委員会
news.livedoor.com/article/deta...
高市首相が総裁選の演説で発言した奈良のシカ問題について、西村議員が「根拠は何なのか」「外国人だけの問題なのか」と厳しく質問。SNSでは「シカの話しつこい」などと非難の声が上がった。
November 11, 2025 at 6:02 AM
Reposted by さとうしん
まあ、8割支持者さんはこう言うの見ないだろうし、無給もふくめてDAPPIみたいなことSNSでやってる連中さんはガン無視だろうね。

/ “午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける” htn.to/2sYDxUXTxg
午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける
【読売新聞】国会で、政府側に質問内容を事前に知らせる「質問通告」のあり方に注目が集まっている。高市首相が7日の衆院予算委員会の勉強会を午前3時から行い、議論を巻き起こしたためだ。 議論に火を付けたのは国光文乃外務副大臣が7日、自身の
htn.to
November 10, 2025 at 10:03 PM
Reposted by さとうしん
Twitterで、フォローしている普通のオタクっぽいアカウントの人が「パンダは中国に帰ったから、中国人も中国に帰ればいい」みたいな内容の発言を、本人が面白いジョークのつもりでしていて、カジュアルな外国人排外の意識が広まっているのに恐ろしくなった
November 10, 2025 at 1:48 PM
Reposted by さとうしん
Xの方で見かけたこの「いつまで森友やってんだ」ポストに「自民党政権が隠すからまだ解決しないんだろ」という引用が大量に付いていてまあその通りよねと思いつつ、それはそれとしてかつて大ファンだった安永航一郎先生がこの様なのはやっぱり残念ではある。だいぶ前から「冷笑ネトウヨっぽいなこの人…」と感じてフォローしてなかったんだけど
November 10, 2025 at 10:30 PM
Reposted by さとうしん
文京区の児童性搾取の件、店の中だと暗くてわからないから未成年だとわからなくても当然って言い出す男が結構いて怖いな…サービス提供者の人格や背景に全く興味がないとしか思えない。
November 10, 2025 at 11:04 PM
Reposted by さとうしん
生成AI好きな人はAI製であると表記されてても見るor買うんでしょう?
ほな表記しててもええやん。
好きじゃない人が誤認して買うのを利用しようとしないでほしい。
November 10, 2025 at 5:52 AM
Reposted by さとうしん
離島とかで野鳥などを保護するためにノネコを駆除すると言う例があるからなあ。
クマ対策の話で「クマをかわいそうというやつはおかしい」みたいなツイートがちょいちょい流れてくるんだけど、別に「クマがかわいそう」はおかしくないでしょ。「クマがかわいそうだから駆除するな」が通らないことがあるだけで。「かわいそうだが死んでもらう」は珍しくない反応だと思うんだけど……
November 9, 2025 at 11:19 PM
Reposted by さとうしん
立花がまともだと一度でも考えられるってことは、倫理観か知力が足りないか、その人のもつイデオロギーの為に何かが見えなくなってるか、見えないようにしているか、4つのうちのどれかってことでいいよね。N国と会派組めるってことも、それを問題と思えない奴も同様。胸に手を当てて反省するとよい。
November 9, 2025 at 11:33 AM
Reposted by さとうしん
日本のアニメを海外に売るって考えるなら林原めぐみと緒方恵美みたいなのをまず退場させないとだめなんじゃないですかね。
コメントはまだですか?
November 9, 2025 at 11:41 AM
Reposted by さとうしん
『南京事件』を読みました 結びの言葉を読んだらやはり安倍政権あたりからおかしな右派が増えたんだなあと思いました 何でこんなに被害の大きい事件を無かったと主張するんだろう
November 9, 2025 at 11:41 AM
Reposted by さとうしん
縄文人からするとコメ自体も外来種のはずで、いつの間にか外来種によって塗りつぶされてしまったかと思うと、彼らは今のこの列島の支配者である我々に対して、凄まじい怨念を抱いてるとしか思えないのだが…

/ “とうもろこしに神は宿らない” htn.to/283TZGuACJ
とうもろこしに神は宿らない
小学生のころ、給食の時間にごはんを少し残したら隣の席の友達に言われた。米一粒一粒に神様がいるんだって。残したらその神様が泣くんだよ、…
htn.to
November 8, 2025 at 10:34 PM