toccono
banner
orkedmo.bsky.social
toccono
@orkedmo.bsky.social
39 followers 100 following 230 posts
20↑のshipper. 非英語圏映画と翻訳小説が好きな田舎住み. 作品の感想はすべて個人サイト行き 感想ブログ https://nanos.jp/ya10co/blog/2/
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by toccono
#読了 『救出の距離』
ようやく買ったので読了~~。サマンタ・シュウェブリンの文章は幻想的なのにどこか怖くて「わたしが好きなタイプのゴシックホラーだ!」になってた。小川洋子の作風にホラー要素が足されているという感覚
あとやっぱりホラーものの中での母子というキーワードは強いなと思いました。生み出した存在だからこそ強く影響するというか……。羊水とへその緒の解釈なのかなーと思って読んでた。
表紙と作中モチーフがちゃんとマッチしてて「うわー!」とビックリさせられるのもよかった
サタンタンゴを見た人でまずふるいにかけられて、個人サイトで見る人にふるいをかけられて、あまつさえ感想!? のトリプルコンボだった
サタンタンゴわたしは面白かったし二次創作もしてたけど、個人サイトでそれに触れてくれたのがたった1人いたという事実 今でも面白い
Reposted by toccono
【お知らせ】このたびノーベル文学賞受賞のクラスナホルカイ・ラースロー氏ですが、代表作のひとつ『サタンタンゴ』(上映時間7時間18分の伝説的同名ハンガリー映画原作)の翻訳企画を進めております。来年刊行予定で鋭意制作中。どうぞご期待ください!
仕事時間なんだがアーカイブ残してくれないかな、をした 講義だから難しいよねえ
両方買ってある本の作者さんだ!! になりました
フォロワー好きそう もう見てるかな
Reposted by toccono
対談「呪文に託す願いールーマニアとロシアの現場から」角悠介、藤原潤子(11/7)
www.kobe-cufs.ac.jp/news/2025/23...
#読了 『ガールズ・ノワール』
世界に銃口を向ける女たちのミステリ30作ということでアガサ・クリスティからク・ビョンモの『破砕』まで収録したブックガイド本。自分の知ってる本も知らない本もあって面白かった。特に女と暴力の話をしてるときの「女が戦うもの」の話しをしている時に敵対する人間の話や、自分に害意を向ける人間、愛してるから傷つける話まで含めてそういうオススメの仕方になるんだ~~と面白かった。
ドラゴン・タトゥーの女に関して「人権さえも失われた女の復讐譚」と言ってたのがよかったな。
深海の地図をつくる 帯がハンマートーンGAのジェードグリーン、表紙がディープマット、遊び紙? がビオトープかなーをした きれい
#読了 『深海の地図をつくる』
おもしろかった~~。海底マッピングの難しさと、お金のかかる時間と、AIの考えたデータだけではまだまだ足りないという話と……。自分の知らないお仕事の話がいっぱいあった。人間は海底よりも月の表面について知っている、という言葉にキレた研究者がそのセリフがいつ出てきたのかを調べあげて論文にしたというエピソードめちゃくちゃ面白くて好き
全然気がついてなかったのでこれから支援しておくか……
表紙空押し、背箔押し、布張りブックケースは……お高い……! をした(装丁のオタク
Reposted by toccono
エンデ『影の縫製機』のクラファン、8割近くまで来ました。
発起人の山口さん夫妻は、この本のすてきな装幀を担当してくださいました。最近サイン時に押す似顔絵ハンコは、この本に描かれたわたしの顔を利用させてもらったものです。
残り3日。
よかったら応援してください。
greenfunding.jp/thousandsofb...
思い出した #読了
『入門 男らしさの歴史』を読んでた
男らしさというのは、社会的なルールが勝手に決めていることで時代によって変わっていくというのは分かっているのに どうしても「性別的に決められていること」が自分の根底にもあるんだよなと思いながら読んでた
悪しき風習としてのエピソードも多く、こういうのを客観視したときにようやく自分の中のものが解体されることがあって、自覚が必要なんだな……と思ったり。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『入門 男らしさの歴史』弓削 尚子|筑摩書房
筑摩書房『入門 男らしさの歴史』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
本を読んだので浮上しに来たがなにを書きたいのか忘れてしまった え??
同じ動物園 名前のセンスがいい
これは暑さのせいで中に入って休んでいるにも関わらず声をかけたら顔を出してくれたアルパカの写真
1時間かけて本屋を探索、1万円以内で本を買う遊びをしてきたのですが 3/4が河出書房新社になるという変な結果になりました

ジェイムズ
きみはメタルギアソリッドV:ファントムペインをプレイする
怪異伝説の民俗学
自己肯定感は高くないとダメなのか

の4冊です!
#読了 『ただいま装幀中』
クラフト・エヴィング商會のふたりがちくまプリマー新書500冊を記念にまとめた本。
表紙の真っ白けっけは一体どんな意味をするのかーー? みたいな所は察せられると思うけれど 新書としての統一性のあるフォーマットと それぞれの本に合わせたデザインとはなんなのか? のお話が面白かった。
装丁が好きな人向けに語っているというよりかは、クラフト・エヴィング商會のおふたりがどんなことを考えて書いているのかのエッセイに近い。
(画像略)
#読了 『割れたグラス』
ピリオドがなくて、すべて流れるような文体でつながっている本作。割れたグラスと呼ばれる男が店に来る人間たちの話を聞いてノートに書き記しているんだけど会話体なおかげで結構読みやすかった。

この表現の仕方も「ああ、この時代にこの場所での規制があったんだろうな」と察せられるような迂遠さがあってしみじみと読んでしまった。
音楽が好きな人は節をつけて歌いそうな読みやすさがあり好きだった。
Reposted by toccono
ちなみに今MUBIではまた割引キャンペーンをやっていて、日本の場合は下記のリンクから加入すると6ヶ月間¥390/月になるそうです。たぶんアメリカ、イギリスはもっと高いと思う。
mubi.com/en/summersal...
ONLY GREAT CINEMA. FOR LESS.
Only $4.50 a month. For 6 months. No ads. No strings. Cancel anytime.
mubi.com
Reposted by toccono
"世界各地で語り継がれる摩訶不思議な逸話や伝承、幽霊、妖怪など人ならざるものの存在を知らしめる証拠や遺物についてまとめたビジュアル読本。あらゆる霊や超常現象を、イラストや図版をふんだんに交えて辿ります"

DK社 編/ 黒川正剛 監修/ 和田侑子, 小林豊子, 涌井希美 訳 『霊界の書 世界の幽霊・怪奇譚・超常現象』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
霊界の書 DK社(編) - グラフィック社
世界各地で語り継がれる摩訶不思議な逸話や伝承、幽霊、妖怪など人ならざるものの存在を知らしめる証拠や遺物についてまとめたビジュアル読本。あらゆる霊や超常現象を、イラストや図版をふんだんに… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com