西練馬
@nishinerima.bsky.social
この世界のどこに切り口を与えるかという問題について ∥ 辞書と辞書学にくわしくなりたい ∥ https://note.mu/nishinerima
Reposted by 西練馬
See also : Kiyoshi Yamashita often depicts firework displays in his prints. Almost floral.
November 5, 2025 at 12:58 PM
See also : Kiyoshi Yamashita often depicts firework displays in his prints. Almost floral.
Reposted by 西練馬
For Bonfire Night, an annual celebration here in the UK, our yearly visit to 6 vintage Japanese firework catalogues. All in full. www.presentandcorrect.com/blogs/blog/s...
November 5, 2025 at 12:33 PM
For Bonfire Night, an annual celebration here in the UK, our yearly visit to 6 vintage Japanese firework catalogues. All in full. www.presentandcorrect.com/blogs/blog/s...
Reposted by 西練馬
辞書好きの学生が集まるインカレサークル・辞書尚友です🐟
Blueskyでは、辞書尚友・辞書高翔のnote更新や同人誌に関する情報をゆるくお届けします📚
Blueskyでは、辞書尚友・辞書高翔のnote更新や同人誌に関する情報をゆるくお届けします📚
November 1, 2025 at 11:42 AM
辞書好きの学生が集まるインカレサークル・辞書尚友です🐟
Blueskyでは、辞書尚友・辞書高翔のnote更新や同人誌に関する情報をゆるくお届けします📚
Blueskyでは、辞書尚友・辞書高翔のnote更新や同人誌に関する情報をゆるくお届けします📚
Reposted by 西練馬
「古古古米」「チャッピー」 新語・流行語大賞候補に30語(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「トランプ関税」や「クマ被害」もノミネートされました。大賞は12月1日に発表します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「トランプ関税」や「クマ被害」もノミネートされました。大賞は12月1日に発表します。
November 5, 2025 at 6:30 AM
「古古古米」「チャッピー」 新語・流行語大賞候補に30語(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「トランプ関税」や「クマ被害」もノミネートされました。大賞は12月1日に発表します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「トランプ関税」や「クマ被害」もノミネートされました。大賞は12月1日に発表します。
巷で流行りの麻辣湯なるものを並んで食べた。うまかった。客の男女比がえらい偏っていた
November 1, 2025 at 2:50 PM
巷で流行りの麻辣湯なるものを並んで食べた。うまかった。客の男女比がえらい偏っていた
言語現象(ないしコーパス)とユーザの間で辞書が仲立ちすると捉えると、辞書という焦点距離で情報を結節させることにどれだけ意義があるか、ということを考えてしまう
November 1, 2025 at 3:22 AM
言語現象(ないしコーパス)とユーザの間で辞書が仲立ちすると捉えると、辞書という焦点距離で情報を結節させることにどれだけ意義があるか、ということを考えてしまう
十数年前にちょっとだけ居たロンドンの大学では、中央図書館が24時間開いていた。あいにく私がその恩恵に浴することはなかった。寮がキャンパスからそこそこ遠かったのと、見たい本の多くは通っていた学科の図書室にあってそちらは普通の開室時間だったので、いまいちありがたみが薄かったのである
October 29, 2025 at 1:11 PM
十数年前にちょっとだけ居たロンドンの大学では、中央図書館が24時間開いていた。あいにく私がその恩恵に浴することはなかった。寮がキャンパスからそこそこ遠かったのと、見たい本の多くは通っていた学科の図書室にあってそちらは普通の開室時間だったので、いまいちありがたみが薄かったのである
Reposted by 西練馬
【大学図書館は24時間眠らない】
「読む」だけじゃない 国際教養大学、交流の場に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「アメリカの大学図書館なら当たり前」――初代学長が常時開館にこだわりました。
夜間や週末でも図書館にやってくる学生が絶えません。
語学を習得したい学生には個室が、仲間と議論をしたい学生にはラウンジが設けられています。
「読む」だけじゃない 国際教養大学、交流の場に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「アメリカの大学図書館なら当たり前」――初代学長が常時開館にこだわりました。
夜間や週末でも図書館にやってくる学生が絶えません。
語学を習得したい学生には個室が、仲間と議論をしたい学生にはラウンジが設けられています。
大学図書館に「読む」以上の意義 国際教養大学、24時間の交流の場 - 日本経済新聞
大学の図書館に新たな役割が求められている。静かに資料や書籍を読む場というだけではなく、デジタル化や多様な社会の動きに応え、新たな気づきを与える必要が出てきたからだ。学生に独学と交流の両方の機会を与え、「ひらめき」を促す取り組みが進んでいる。国際教養大、英語の電子書籍約47万冊国際教養大学の図書館は真夜中も眠らない。2004年に開学してから、24時間365日開館している。初代学長の中嶋嶺雄氏が
www.nikkei.com
October 29, 2025 at 4:01 AM
【大学図書館は24時間眠らない】
「読む」だけじゃない 国際教養大学、交流の場に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「アメリカの大学図書館なら当たり前」――初代学長が常時開館にこだわりました。
夜間や週末でも図書館にやってくる学生が絶えません。
語学を習得したい学生には個室が、仲間と議論をしたい学生にはラウンジが設けられています。
「読む」だけじゃない 国際教養大学、交流の場に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「アメリカの大学図書館なら当たり前」――初代学長が常時開館にこだわりました。
夜間や週末でも図書館にやってくる学生が絶えません。
語学を習得したい学生には個室が、仲間と議論をしたい学生にはラウンジが設けられています。
辞書学における既成の二項対立を斬る、というテーマでまとまった分量のネタになりそうだ。記述vs.規範、国語項目vs.百科項目、受信用vs.発信用……
October 26, 2025 at 10:32 AM
辞書学における既成の二項対立を斬る、というテーマでまとまった分量のネタになりそうだ。記述vs.規範、国語項目vs.百科項目、受信用vs.発信用……
いくつになってもみなとみらい21の様相が好きである(もちろん、なむこみらい22も好きである)
October 25, 2025 at 8:39 AM
いくつになってもみなとみらい21の様相が好きである(もちろん、なむこみらい22も好きである)
Reposted by 西練馬
ウィキペディアを運営するウィキメディア財団がAIチャットボットの台頭によってウィキペディアへの人間によるアクセスが激減しており、長期的な辞典の運営に悪影響を及ぼす可能性が高いと警告。
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
Wikipedia Says AI Is Causing a Dangerous Decline in Human Visitors
“With fewer visits to Wikipedia, fewer volunteers may grow and enrich the content, and fewer individual donors may support this work.”
www.404media.co
October 17, 2025 at 1:38 PM
ウィキペディアを運営するウィキメディア財団がAIチャットボットの台頭によってウィキペディアへの人間によるアクセスが激減しており、長期的な辞典の運営に悪影響を及ぼす可能性が高いと警告。
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
Reposted by 西練馬
October 16, 2025 at 12:04 AM
Dictionary People(世界最高の辞典を作った名もなき人びと)は積んだままで、これはしばらくいいか……という感じになっている
October 16, 2025 at 9:44 PM
Dictionary People(世界最高の辞典を作った名もなき人びと)は積んだままで、これはしばらくいいか……という感じになっている
Unabridgedは手に入れて読まなければ、と思う。この時期に出るのはやっぱり、M-W Collegiate 12との相乗効果狙いかなあ。UnabridgedとAbridgedのセットだ
www.merriam-webster.com/collegiate-d...
www.merriam-webster.com/collegiate-d...
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary, Twelfth Edition | Merriam-Webster
Announcing the new Twelfth Edition of Merriam-Webster's Collegiate Dictionary, thoroughly updated and redesigned to be even more useful and engaging for students, professionals, and everyone who loves...
www.merriam-webster.com
October 16, 2025 at 9:43 PM
Unabridgedは手に入れて読まなければ、と思う。この時期に出るのはやっぱり、M-W Collegiate 12との相乗効果狙いかなあ。UnabridgedとAbridgedのセットだ
www.merriam-webster.com/collegiate-d...
www.merriam-webster.com/collegiate-d...
Reposted by 西練馬
…わたしも言葉好きなのでおもしろく読めたけど、家に何冊にもおよぶ百科事典や分厚い辞書を置く時代でもないし、アクセスに課金する辞書はどんなに質が高くても無償のサイトに太刀打ちできない。編集者の仕事も末端から順にAIによって置き換えられ、言語学を学んだ新卒の編集者がスキルを磨いて出世する道筋も閉ざされている。経験豊かな専門家が何十年のスパンで編集する従来の辞書は消え去るのは止めるには、政府や大学が公的事業として信用できる辞書の編纂を担うしかなさそうだけど、政治的に揉めることしか想像できない。便利になった一方、いろいろ残念な気持ち。
October 16, 2025 at 6:28 PM
…わたしも言葉好きなのでおもしろく読めたけど、家に何冊にもおよぶ百科事典や分厚い辞書を置く時代でもないし、アクセスに課金する辞書はどんなに質が高くても無償のサイトに太刀打ちできない。編集者の仕事も末端から順にAIによって置き換えられ、言語学を学んだ新卒の編集者がスキルを磨いて出世する道筋も閉ざされている。経験豊かな専門家が何十年のスパンで編集する従来の辞書は消え去るのは止めるには、政府や大学が公的事業として信用できる辞書の編纂を担うしかなさそうだけど、政治的に揉めることしか想像できない。便利になった一方、いろいろ残念な気持ち。
Reposted by 西練馬
…21世紀になると辞書をインターネットで提供するかどうか、するとしたら無償なのか料金を取るのか、編集を続けるための財源をどう確保するのかといった問題が生じるいっぽう、WikitionaryやUrban Dictionaryのようなそれぞれ特徴のあるクラウドソースの新しい辞書が生まれてくる。十分なテキストデータがあれば人工知能が言葉の意味を分析して定義を作ることができるのかどうか、その定義は人間の編集者が作る定義とどの程度異なるのか、といった話題も。…
October 16, 2025 at 6:28 PM
…21世紀になると辞書をインターネットで提供するかどうか、するとしたら無償なのか料金を取るのか、編集を続けるための財源をどう確保するのかといった問題が生じるいっぽう、WikitionaryやUrban Dictionaryのようなそれぞれ特徴のあるクラウドソースの新しい辞書が生まれてくる。十分なテキストデータがあれば人工知能が言葉の意味を分析して定義を作ることができるのかどうか、その定義は人間の編集者が作る定義とどの程度異なるのか、といった話題も。…
Reposted by 西練馬
…辞書は世間で使われている言葉をそのまま記録するのか、それともより好ましい用法を広めるツールなのか、といったアプローチの違いも。時は進んで20世紀。辞書にどの単語を含めどの単語を含めないのか、どういった用例を載せるのかなど、それぞれの辞書とその有名編集者たちが信念をかけて編纂を続けていく。大学生向けのコンサイス版が人気となり、メインの辞書本体の編集を続ける財源になったが、辞書の定義が政治的な論争になることも多くなる。fワードをはじめとする性的な用語を含めるかどうか、黒人に対する侮蔑語や女性に対する差別的な言葉の扱いをどうするか、など。…
October 16, 2025 at 6:28 PM
…辞書は世間で使われている言葉をそのまま記録するのか、それともより好ましい用法を広めるツールなのか、といったアプローチの違いも。時は進んで20世紀。辞書にどの単語を含めどの単語を含めないのか、どういった用例を載せるのかなど、それぞれの辞書とその有名編集者たちが信念をかけて編纂を続けていく。大学生向けのコンサイス版が人気となり、メインの辞書本体の編集を続ける財源になったが、辞書の定義が政治的な論争になることも多くなる。fワードをはじめとする性的な用語を含めるかどうか、黒人に対する侮蔑語や女性に対する差別的な言葉の扱いをどうするか、など。…
Reposted by 西練馬
…メリアム=ウェブスター社の名前のもととなっているノア・ウェブスターやジョージ&チャールズ・メリアム兄弟が辞書を編集・出版したのは、アメリカが独立してそれほど経っていない18世紀初頭。当時すでにイギリス英語から変化した方言が生まれていた新しい国の言葉をまとめ、その基盤にすることが目的だった。ウェブスターはGabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」 books.macska.org/akh1 でも紹介されているスペリングの簡略化・言文一致化を早くから推進した一人でもある。…
Gabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」
Gabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」 ベンジャミン・フランクリン、チャールズ・ダーウィン、マーク・トウェイン、セオドア・ルーズヴェルトら錚々たる各分野の著名人・知識人たちが、一貫性がなく複雑過ぎる英語のスペリングを改革しようとして敗北していった歴史についての本。 英語を…
books.macska.org
October 16, 2025 at 6:28 PM
…メリアム=ウェブスター社の名前のもととなっているノア・ウェブスターやジョージ&チャールズ・メリアム兄弟が辞書を編集・出版したのは、アメリカが独立してそれほど経っていない18世紀初頭。当時すでにイギリス英語から変化した方言が生まれていた新しい国の言葉をまとめ、その基盤にすることが目的だった。ウェブスターはGabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」 books.macska.org/akh1 でも紹介されているスペリングの簡略化・言文一致化を早くから推進した一人でもある。…
Reposted by 西練馬
Stefan Fatsis著「Unabridged: The Thrill of (and Threat to) the Modern Dictionary」 books.macska.org/dhk9 辞書好きが講じて19世紀から辞書を出版してきたメリアム=ウェブスター社の辞書編集部で勤務した経験のあるライターが、辞書編集の歴史と現在について書いた本。…
October 16, 2025 at 6:28 PM
Stefan Fatsis著「Unabridged: The Thrill of (and Threat to) the Modern Dictionary」 books.macska.org/dhk9 辞書好きが講じて19世紀から辞書を出版してきたメリアム=ウェブスター社の辞書編集部で勤務した経験のあるライターが、辞書編集の歴史と現在について書いた本。…
Reposted by 西練馬
October 14, 2025 at 10:38 PM
様々な因果があって東池袋の住人だったせいで、秋葉原についてはあまり語れることがない(東池袋についても語れるわけではない)
October 12, 2025 at 2:50 PM
様々な因果があって東池袋の住人だったせいで、秋葉原についてはあまり語れることがない(東池袋についても語れるわけではない)
www.youtube.com/watch?v=DUDb...
好きなシリーズの新作が出ていた。早く続きが見たい
好きなシリーズの新作が出ていた。早く続きが見たい
WORKAHOLICS 第2回 [マジカルコンサルタント]石光梓【 1/3 】
YouTube video by MOCKTALE -モクテル-
www.youtube.com
October 12, 2025 at 1:05 PM
www.youtube.com/watch?v=DUDb...
好きなシリーズの新作が出ていた。早く続きが見たい
好きなシリーズの新作が出ていた。早く続きが見たい