ねね
banner
nenep.bsky.social
ねね
@nenep.bsky.social
まんが描く!同人・商業/男女カプ/ギルバートとハルが好き。渡り鳥。
FF4,WILDARMSワイルドアームズ,sky,ARMED FANTASIAアームドファンタジア,オーバークック,その他ゲーム
Pinned
一億年ぶりのやもめ版ギルバートとアンナ
ついったーだったものへの絵のアップロード、考えあぐねている🫠
Reposted by ねね
一般の方に、大勢の顔写真がデータセットに入っているという話をしても、自分の顔がそのまま出なければ良い、私は別に構わない、と流されます。中には記憶されて顔が出るケースもありますし、生成AIは学習データが多いほど性能が上がります。膨大なデータが悪用可能な高性能モデルの製作を可能にし、犯罪にも利用されています。ネットに画像を置いておけば犯罪組織も使います。ナイジェリアのヤフーボーイや香港マフィアもディープフェイクを使っています。日本人のディープフェイク被害数は世界3位です(2023年の調査)。削除するのは困難です。データを提供するなら相手を選ぶべきだということも説明した方が良かった、と思います。
November 13, 2025 at 7:14 AM
Reposted by ねね
しばらく前に読んで考えさせられた記事。

『戦争の始まりに共通するのは「外国を敵視しあおること」と「思ったことが言いづらくなること」だと考えます。』とおっしゃるのにも、「まじめなことを話しても引かれない場所」が揺らぐのではないかと感じてらっしゃることにも同意せざるを得ない。

11月10日 20:09まで全文お読みいただけます
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
「まじめなことを話しても引かれない場」をめざして、2017年にオープンした広島市の「Social Book Cafe ハチドリ舎」。社会とつながる本に囲まれた手づくりの空間で毎月約30本のイベントを…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 11:29 AM
元ツイ見に行った!他責の愚痴、人のせいにする愚痴か!
その発想全くなかったわなるほどな~!
もしかしたら元ツイの人はそういう人を沢山見て辟易したのかもね、それで「それはいかなるときでもやめろよ」って他人のネガティブ行動に口出したくなったのかも🤔
他責の愚痴なんてもの周りに一切する人いなくてそういえば人のせいにするって手もあったな…そういうものが…変に感心してしまったw
November 8, 2025 at 5:15 AM
私と私の友達は私をまんが描く人だと認識しているから別に他の人にお前は何も創れない無能だと言われてもハナホジできるし😂、人に愚痴ったからこそ得られた知識や勇気は膨大過ぎて🤔人生の7〜8割そのおかげじゃないの
November 8, 2025 at 4:44 AM
毎日創作のことで愚痴る私は完全無欠のその人にとっては創作者じゃないんだろう確実に
私はそっかーー!って思う
私、創作者じゃないんだって!参ったなあ〜ってそれをまた愚痴るかもしれない😂
November 8, 2025 at 4:40 AM
深刻に疲れてる人にも届きかねない言葉はね
それが全てじゃないよと言って周りたい🫠
November 8, 2025 at 4:37 AM
いつも愚痴ってると人がどんどん離れていくのは明らかとして、それでもいい一人になってもいいって腹決めてるならガンガン愚痴っていいし、それが嫌なら言い方が全てなので人にストレスを与えない愚痴り方を考えたり、やっぱり他人の為に我慢できる時はしようねと自戒したり
ネガティブ方向に行くにしても色んなやり方あるね🤔
November 8, 2025 at 4:34 AM
私毎日創作のことで愚痴ってるわ😂
November 8, 2025 at 4:29 AM
これ、「んなこたぁない」って思える人には当然刺さらず、聞かなくていい人ほど真面目に刺さってさらにがんじがらめになるやつだ😵
思想や哲学に絶対なんてないよ
ましてや誰かの持論がそのまま他人にも適用されるなんてことは。そんな単純だったらもっと世の中簡単ネ
November 8, 2025 at 4:27 AM
Reposted by ねね
創作者は絶対に愚痴っちゃダメっていうツイートがバズってて泣いた。

それやってるといずれまってるのはメンタルの死ですよ。
セルフでメンタルのアサシンやっちゃうよ。

たまには愚痴ったっていい、愚痴ばっかりだと人は離れていくけど。
たまに吐く愚痴ぐらいは受け止める。

何があっても絶対に愚痴っちゃダメ、なんてやってたら心が壊れて人間ではいられなくなってしまう。
November 8, 2025 at 12:58 AM
Reposted by ねね
勝手に補足させてもらうと、サインやURL、コピーライトなどの氏名表示は、著作権の中でも強力な著作者人格権の氏名表示権に基づく表示になります
(SNSのIDは不足の可能性があるため、IDのみは非推奨)
この表示は、どんな理由があっても書き換えたり、切り取ったりしてはいけません(著作権法第50条)

これに加えて、利用禁止、転載禁止などを書くと、著作権者に連絡するまでもなく、未管理著作物裁定制度や著作権者不明等の場合の裁定制度で利用することができません
法律をうまく活用して、意思表示をして、ご自身の著作物を無断利用や悪用から守ってください
イラストにSNSのIDや連絡の取れるURL、サイン、投稿日は手描きの方の方がした方が私はいいと思います。
生成AIだけの問題ではなく来年から始まる『未管理著作物制定制度』の為です。こちらも絵描きさんや写真などをされる方もご確認した方がよろしいかと∈(´Д`)∋

「あなたの著作物使いたいんですけど連絡が来るようにしておく」
or
「この作品の人と連絡つかないから勝手に申請して使うね!」
をされないために今一度ご確認くださいね!
ポン出し奴とAI加筆Loraしてるっていう書き方をする垢を見つけたりとまだまだ増えるねぇ...
生成使ってるくせにAIトレーニングするな転載するなはちょっと矛盾し過ぎて苦笑いしか出ないですが...
まだ描いてるだけマシだけどぱっと見わからない。
イラストにも自分のIDとか無断転載文言とか投稿日とかしっかり描いてあるから手描きの人かなって錯覚した。
November 7, 2025 at 9:30 AM
Reposted by ねね
💡クリスタユーザーの皆さまへ
CLIP STUDIO PAINTでイラストを描く際は、カラープロファイルの設定が重要です!
簡単だけど超重要⚠️

「表示」メニュー→「カラープロファイル」→「プレビューの設定」と進み、プロファイルを選択します✨

🔻新規作成や書き出しはこちら
www.ryokuyou.co.jp/doujin/manua...
November 6, 2025 at 10:00 AM
Reposted by ねね
フリーランスになって強く感じること

・捨てる神あれば拾う神あり
・仕事はまとまって来る、なんなら同じ日に重なる
・暇なときはとことん暇
・仕事終わってものすごい好感触でも再オファーないことはざら
・仕事終わってものすごい塩対応で二度と来ないだろうなーと思ったら長年続いたりもわりとある→どう思ってるかは本当に分からない
November 5, 2025 at 1:57 AM
Reposted by ねね
今wickで話題出てたので90KU-KANという投稿サイトを調べてたんですがここなんと「生成AI投稿禁止」でTOPに小説タブがあるため実質生成AI投稿禁止の小説が投稿できる場2ヶ所目ですね....クロスフォリオしかなくて絶望してたけど2ヶ所目が存在することに感謝だわ....

ちなみにここ

9kk.skima.jp
90KU-KAN - 「つくる、見る、めくる」空間
90KU-KAN(キュージュークーカン)は、「つくる、見る、めくる」空間。イラスト、マンガ、小説の投稿・閲覧ができるサイトです。誰かの「好き」が、誰かの「創る力」になる、クリエイティブなつながりが生まれるサービスを目指しています。作品の投稿・閲覧とクリエイターの特別なステッキーをGETして楽しみましょう。
9kk.skima.jp
November 4, 2025 at 5:10 AM
あとひろゆきの「あなたの感想ですよね?」は自分の中にポジティブなチェックポイントとして存在しつつある
それは私だけの感想だよね?(自覚)orお気持ちではなくこれは事実だよな…
の切り分けにだいぶ役に立ってるよ
November 3, 2025 at 5:10 AM
なるほどなぁ
ちゃんと(ツールに頼らずに)自分で考えて自分の言葉にできる人っていいな
November 3, 2025 at 5:07 AM
Reposted by ねね
Twitterだった場所。イラッとさせるような、煽るような表現で何かを説く発信が流れてきて、つい反応しそうになるが、ツリーを読むと「すごいインプレッション、いくら振り込まれるやらw」的なことを投稿主が書いてて、本当に反応したが負けだけだなと思いそっとアカウントミュート。

先のポストはそういう内容じゃなかったけど、ヘイトや偏見をあえて「小金かせぎ」のために投稿するとか、そういうこと一度でもやってしまうともう「戻れない」よ。現代は「バチがあたる」という感覚が無くなり過ぎだ。古臭くなんかない、人間として大事な部分だと思っている。
November 3, 2025 at 3:59 AM
Reposted by ねね
11月1日は「本の日」だったので。美女と野獣より
なんぼあっても ええですからね📚
November 2, 2025 at 11:18 AM
Reposted by ねね
共同声明の発出者

一般社団法人 日本動画協会
公益社団法人 日本漫画家協会
秋田書店
一迅社
宙出版
KADOKAWA
コアミックス
講談社
小学館
少年画報社
新潮社
スクウェア・エニックス
竹書房
TO ブックス
日本文芸社
白泉社
双葉社
芳文社
リイド社
(出版社名から株式会社を省略)
講談社や小学館など出版社17社と2協会が「生成AI時代の創作と権利のあり方に関する共同声明」を発表。
www.kodansha.co.jp/notices/672

『権利者がAI事業者へオプトアウトを申請するのではなく、AI事業者が権利者に対してオプトインを申請し使用許諾を得ることの徹底が、いま一度求められます。』
October 31, 2025 at 6:25 AM
ワァ…ァ…😭それさえも食っちまって……
October 30, 2025 at 3:32 AM
Reposted by ねね
AIの優しい回答は優しい人間が残した優しい回答をデータにしているだけなんですよ
October 30, 2025 at 1:30 AM
これはある🤔好きで山程講座系見てるけど。
占いと同じで自分に良さそうなものだけ摂取、食べるものはしっかり選ぶのを忘れなければ大丈夫
October 29, 2025 at 9:09 PM
Reposted by ねね
お絵かき講座がガツガツしてて野心が強い人が多めなの、別にそういう思考回路は否定しないのだけど、自分の感覚とは合わないんだよなぁと正直ちょっと思う。SNS運用ってよりかはシンプルに楽しく絵を描いて画力を上げたいんだよな……自分の目的に沿ってない感じで疎外感があるというか……。
October 29, 2025 at 2:35 PM
Reposted by ねね
リマインド
こちらの生成AI、人権関連のパブリックコメントは10月31日までとなっています
知的財産権に関して、非常に重要なものだと思いますので、ぜひ意見提出にご協力ください
「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案についての意見募集
(e-Govパブリックコメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
10月31日23時59分まで

AI・テクノロジーと人権という項目があります
著作権が、
世界人権宣言
www.unic.or.jp/activities/h...
にも採用される人権であること、現状それが侵害され続けていること、さらにAIによる侵害は著作権に留まらないこと、日本政府のこれまでの対応は諸外国に比べなんら効力を発揮していないことなど、「人権」を標榜した以上指摘することが多くなっています
October 21, 2025 at 9:43 AM