夏馬
@natsuma.bsky.social
130 followers 310 following 1K posts
社会の片隅で生きるオタクです。中小ゲーム会社のCGデザイナー。キャラモーションを中心にリギング、イベント作成、Maya作業補助のツール開発(mel)など色々無節操な何でもy… いや「何でも」は出来てないな… 現在のメインツールはMaya、Unity、UE5。 プロフィール画像は漫画家のうめ先生に描いて頂きました。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 夏馬
思想の意思表明をしない自由と言うのは概ね賛成なんだけど、そう言ったなら玉虫色のスタンスのまま他人の政治的言動にいっちょかみして冷笑しぐさとか絶対するなとは思う 触らないと誓ったなら最後まで触るな
Reposted by 夏馬
㊗ダンツフレーム育成実装㊗
Reposted by 夏馬
Mordred being a meat eater on the beach v2 #fgo
無限に眠れてしまって駄目なので無理矢理起きた
Reposted by 夏馬
Twitterのアンケート機能でマジ世論を知ろうとするな。あれは「ネッシーとエロい義理の姉、実在するのはどっち?」みたいなテーマを調べるためにあるのだ
Reposted by 夏馬
Reposted by 夏馬
Reposted by 夏馬
【再掲】「生んでやったのは私じゃない」の理屈の地獄
Reposted by 夏馬
野沢雅子さんが令和7年度の「文化功労者」に選ばれる。声優としては初の快挙。「これからも全力で“声”を届け、少しでも文化への恩返しができたらと思っております」とコメント
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251018b
Reposted by 夏馬
国会議員の定数削減には、明確に反対。多くの方が仰るとおり、有権者の多様性を反映する【可能性を担保できる制度】を改悪せねばならない理由がどこにあるのか、全く理解できない。現状の500人を切った衆議院議員でも少ないと感じるぐらいだ。
他方、現状【可能性を担保できる制度】に過ぎないことには留意すべきで、定数維持or増の結果「稼業としての政治家」を増やすだけでは意味がない。議院改革を行うなら多様性の反映を如何に実現すべきかに知恵を絞らねばならず、「定数削減のためどこを減らすか」という議論に収斂するのは明らかに誤っている。
昨日定時すぐに上がって飯食ったら、その後うとうとして眠っての繰り返しで、結局12時間以上ぼけーっとしてしまった

ここんとこ根詰めて仕事に集中してたのだけど、思ってた以上に疲労が溜まってた様子
今日は久々にロングウォークに行こうかと思ってたけど、体力回復を優先するか
Reposted by 夏馬
i fuckin' hate illinois nazis
State troopers in riot gear just plowed into the crowd, started arresting protesters and clergy.
Reposted by 夏馬
村山さん、組合上がりで国対をやっていて、単なる「いい人」なわけはないんですよね。そのうえで信念のある人格者だったのだろうと思います。

>立憲民主党を立ち上げ、私が国対委員長について不安一杯だったとき、「国対族」だった村山さんに教えを乞いに行きました。
村山さんは「約束したことは必ず守る。教えることはこれだけじゃ」と、背中をポンと叩きながらおっしゃいました。

辻元さんがこう書いていて、約束を守る政治家は党派を問わず信頼されそう(裏返すとなかなか約束しない・約束するまで時間をかけるということでもあり)。
Reposted by 夏馬
80~90年代?くらいにキャラに「BANG☆」とか言わせるの流行ったよな~~と思って…
Reposted by 夏馬
外国からの移民をどれぐらい受け入れるべきかという話と、外国人へのいわれなきバッシングはやはり別の次元の話なので、分けて考えるべきだと思う。仮に移民の受け入れに抑制的な立場であったとしても、バッシングはやめろと言えるはずなので。
Reposted by 夏馬
「外国人にはいわれなきバッシングが起きやすいので、日本は外国人を受け入れるべきではない。つまり排外主義は正しい」というのは、「外国人の人権に配慮した排外主義」という感もなくはないのだが、すでに日本には約400万人の外国籍の方が暮らしていて、それがゼロになることは決してないので、排外主義はやはり正しくない。

というか、今日も留学生から排外主義への不安を聞いたばかりなので、しょうもないバッシングについてはやめろとしか言いようがない。
Reposted by 夏馬
日本は数年前からディープフェイクのリスクが分かっていて「フェイクだらけの未来になることは避けられない」ということで生成AIの推進を行いました。その結果としてディープフェイクだらけになり、日本はディープフェイクポルノ大国なのに何の対策もしていないと海外から笑いものになっています。日本人として非常に悔しい思いです。
このディープフェイクポルノの蔓延は避けることができたのに人の手によって引き起こされた人災なのです。
Reposted by 夏馬
生成AIでディープフェイクポルノを作られた場合はほとんどの場合は泣き寝入りするしかない状態です(今回のような逮捕事例はわいせつ物として認識された場合に限る)。
昔のアイコラのような単純な合成ならば名誉棄損で訴えることも可能ですが、生成AIを通すだけで「ただの似た人物」扱いとなり訴えてもほどんど勝機がなく時間とお金の無駄になります。それが分かっているから生成AIのディープフェイクポルノは蔓延しているわけです(実際の被害者がいるのに被害者側が被害を証明しないといけない)。
これもすべてディープフェイクを普及させることを優先した政治家のせいです。
先々週・先週と休出続きだったけど、今日でいったんひと区切り
今週末はきっちり休むぞ
Reposted by 夏馬
>RP 思う所を少し。

軍人は、国際法に反する軍事行動をすれば自分が戦争犯罪者になってしまう。下手に軍事力を行使すれば紛争を招き、部下が無意味に死傷する可能性もある。まともな国の軍人はそう考えるはずである。

SF分野の翻訳で知られ小説家として「カムイの剣」を残した故・矢野徹さんは、「職業軍人は戦争を嫌うものだ」と言っていた。旧日本軍で従軍経験がある方のリアリズム。矢野さんは本日亡くなった村山富市氏のひとつ上。

ところがファシズム政権は軍部と結託、ポピュリズムを煽り、全員を共犯者として巻き込み理性と良心を無効化する。石破茂80年所感は、そのメカニズムを振り返り警戒を促したと受け止めている。