馬乃みみ
馬乃みみ
@mimiumano.bsky.social
診断済みADHD/ADD。睡眠障害。ストラテラ、インチュニブ。主治医と相談の上眠剤の減薬に取り組み中。普段はクローズドで生活しています。
Pinned
この間Twitterが落ちて以来無理やり使ってきたアプリが使えなくなったので、ちょうどいいからTwitterの方はしばらくお休みします
コロナに罹っていたせいで確定申告がめちゃくちゃ遅れてるしいいタイミング

この間のTwitterの鯖落ちは多分仕様変更で何かミスがあったんだと思う(復活以降仕様が変わってるので)
Reposted by 馬乃みみ
OTC類似薬の保険外しに関する影響アンケート

保団連が行っているアンケートです。
OTC類似薬の保険外しで、どんな影響が出るのかをオンラインアンケートを実施してます(締め切りは11月20日)。12月4日に厚労省に要請します。とのこと。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcyXx2YHVSFR6HxVdYwccC2rykB_kbYIXsYzoBMvAGd-XAFg/viewform
November 11, 2025 at 1:36 PM
Reposted by 馬乃みみ
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
Reposted by 馬乃みみ
1万世帯分の家を建てよう?
もちろんパレスチナ人向けで、収容所でない普通のを。
November 12, 2025 at 7:33 AM
Reposted by 馬乃みみ
初代Suicaペンギンです
November 11, 2025 at 9:58 AM
Reposted by 馬乃みみ
たくさん見てもらえたので、SuicaとICOCAのICOCAも見て
November 12, 2025 at 2:27 AM
Reposted by 馬乃みみ
とりあえずこの日本の自給率だと戦争はできないですよ
先の大戦でもそれは指摘されていて、なので色々増産できるようにならんとみたいなことは言われてて、あの愚の骨頂の戦争の上層部よりめちゃくちゃパカ!とは思います
November 12, 2025 at 6:09 AM
Reposted by 馬乃みみ
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」
www.asahi.com/articles/AST...

 ――躍進は一過性でしょうか。

 そうとも言い切れません。

ポピュリズムの特徴は「大衆迎合」であり、国民感情に火がつくようなテーマが出てくれば、主張の軸を切り替える。

フランスの右翼政党「国民連合(RN)」も選挙の度に主張が変わります。

参政党も今は外国人政策の厳格化を中心的に訴えていますが、変わる可能性はあります。
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」:朝日新聞
参政党は「日本人ファースト」を掲げて7月の参院選で伸長した。欧米でも自国第一主義を掲げる右派ポピュリズム勢力が台頭している。社会的な背景や課題などについて、EU法・政策が専門の庄司克宏・慶応大名誉教…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 6:00 AM
Reposted by 馬乃みみ
高市首相の「中国戦艦」発言というか「存立危機事態」発言、中国を名指ししたとか一つの中国とかよりもまずい点があって、ほとんど報じられていない後段の「民間船舶を動員した海上封鎖であれば存立危機事態には当たらない」のほう

中国が海上民兵や軍艦ではない公船(海警局船艇)を使っての事実上の海上封鎖をすれば日本は手を出さないと明言してしまった。中国のグレーゾーン戦略は有効ですよと認めてしまったようなもの。
November 12, 2025 at 6:52 AM
Reposted by 馬乃みみ
最後んとこは「確かに…」と思った。

「首相は7日の答弁で「戦艦」という用語を使い発言した。戦艦は通常、戦前の海戦によく用いられた巨砲を搭載する軍艦の一種を指す。現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず、空母や戦闘機、ミサイル、無人機などを組み合わせて防衛する体制を組む。

防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない。首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる。

神保氏は「言葉を精査してシグナルを送る覚悟がないと抑止力を使いこなせない」と警鐘を鳴らす。」
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 11, 2025 at 12:21 AM
Reposted by 馬乃みみ
これに限らず高市は答弁書にない独自の発話が多すぎる。自分の頭で考えるのは結構だが、国会答弁はすべて議事録に残るという意識が足りていないのでは。これでは徹夜で答弁書を作っている官僚も浮かばれない。
November 11, 2025 at 12:30 AM
Reposted by 馬乃みみ
持論を押し通すために既成事実作りでやっている体でもないんよな。文字通りの失言でしかない。
November 11, 2025 at 12:33 AM
Reposted by 馬乃みみ
Reposted by 馬乃みみ
高市の掲げる政策の是非は脇に置くけど、総理総裁に担ぎ上げながら全く従うつもりのない自民党の長老連中もどうかとは思いますよ。
November 11, 2025 at 6:21 AM
Reposted by 馬乃みみ
自民党総裁なのに自民党税調や幹事長を説得できない、内閣総理大臣なのに閣内一致できない、なんならできるんだ。
November 11, 2025 at 6:16 AM
Reposted by 馬乃みみ
"高市総理 自民党裏金問題について「決着済みだと決して思ってない」 衆議院予算委員会" - TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
高市早苗のこの答弁と裏金脱税議員の登用は矛盾過ぎているのについて何故答弁しないのか?この答弁なら裏金脱税議員は排除するべきだ。だから高市早苗は二枚舌で国民をだますのだ。
www.smartnews.com/ja-jp/articl...
高市総理 自民党裏金問題について「決着済みだと決して思ってない」 衆議院予算委員会 (TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト)
高市総理は11日の衆議院予算委員会で、自民党の派閥の裏金問題について「決着済みだと決して思ってない」と述べました。 公明党 中野洋昌 前国交大臣 「いつまでたってもこの(裏金)問題、けりがつかない、説明責任をしっかり果たす必要があると思います。また全容解明をしていく必要もあると思います。どう対応されるのか総理にお...
www.smartnews.com
November 11, 2025 at 9:06 AM
Reposted by 馬乃みみ
別報。マジかよ

「首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。「しっかりと内閣と日銀でコミュニケーションを取って整合性をとる」と強調した。「経済政策全体への責任は内閣が負う」と明言した」
www.nikkei.com/article/DGXZ...

やっぱりサナエノミクスって変。アベノミクスより変。

アベノミクスは、一応は当時の経済環境についての順当な認識と、それに対する間違った仮説=処方箋で組み立てられてた。サナエノミクスは状況認識自体がおかしい。インフレなのに脱デフレ。各種指標は景気拡大を示唆してるのに金融緩和。もう支援不要な領域に積極財政。ブレーンは誰なん?
高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 10:31 AM
Reposted by 馬乃みみ
「デフレ脱却宣言を目指す」がどういう意図なのかよくわからない。「現在の諸々の経済指標を踏まえて(『もはや戦後ではない』みたいに)『もはやデフレではない』と宣言したい」ということなのか、それとも「本邦はまだデフレ状態にあるから、もっとインフレさせますよ」ということなのか。

www.jiji.com/jc/article?k...
【速報】高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した:時事ドットコム
高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した
www.jiji.com
November 11, 2025 at 9:16 AM
Reposted by 馬乃みみ
内閣総理大臣が政府統一見解と別のことを言って憚らないという状況、前代未聞では。
November 11, 2025 at 3:33 AM
Reposted by 馬乃みみ
最近なんとなく「あからさまにクレジットが曖昧なAI生成っぽい画像をサムネイルにした記事は筆者が不誠実な可能性が高いので拡散するのはやめよう」と思っていたのだが、そんなマイルールを破ってでも貼っておいたほうがよい記事というのはある。

<たとえば、学校でひとりが校則を破ったら、その子を叱る代わりに「じゃあ、もうこのルール自体やめよう」とか、「みんな一緒に自粛しよう」となる。制度の側が、個別に指摘して角を立てるより、全体を巻き込んで「丸く収める」ことを選びがちなのだ。>
ズルされたくなさすぎて、みんなで地獄へ:正義中毒の国、日本へようこそ|ハトリコ
note.com/hatolico/n/n...
ズルされたくなさすぎて、みんなで地獄へ:正義中毒の国、日本へようこそ|ハトリコ
誰かがルールを破った。すると、なぜか全員が同じペナルティを受ける。違反した当人だけに責任を問えばいいはずなのに、「もうみんな使えません」「全体の利用を中止します」「制度自体を撤廃して規制します」と、巻き込まれた側まで不利益を被る。 この「集団罰ゲーム」のような構造に、どこか見覚えがある人は多いはずだ。学校でも、会社でも、役所でも、街中でも、日本という社会はなぜこうも「一部の違反者の存在」を理由に...
note.com
November 9, 2025 at 6:14 PM
Reposted by 馬乃みみ
Wikipedia創設者ジミー・ウェールズが「ガザ虐殺」記事に介入、イスラエルが虐殺しているという内容は中立ではないと主張
https://gigazine.net/news/20251105-gaza-genocide-wikipedia/
Wikipedia創設者ジミー・ウェールズが「ガザ虐殺」記事に介入、イスラエルが虐殺しているという内容は中立ではないと主張
「ガザ虐殺」と題されたWikipediaページの内容の中立性をめぐり、Wikipedia共同創設者のジミー・ウェールズ氏が論争に介入しました。ウェールズ氏は、「イスラエルが虐殺をしている」と見なす記事の構成は中立的ではないと非難しています。
gigazine.net
November 5, 2025 at 11:00 AM
Reposted by 馬乃みみ
N党と参院で手を組むと決めた高市早苗に「立花逮捕ですがどう思いますか」とマスコミはそれくらいは聞かなければ。
November 9, 2025 at 12:55 PM
Reposted by 馬乃みみ
【更新】茨城・神栖市長選 木内氏が初当選 得票同数、くじ引きで決定
【更新】茨城・神栖市長選 木内氏が初当選 得票同数、くじ引きで決定
茨城県神栖市長選は9日投開票され、無所属新人で元市議の木内敏之氏(64)が、3期目を目指した無所属現職の石田進氏(67)を破り、初当選を果たした。得票数が16724票で同票だったため、選挙会によるくじ ...
www.47news.jp
November 9, 2025 at 3:13 PM