馬乃みみ
馬乃みみ
@mimiumano.bsky.social
診断済みADHD/ADD。睡眠障害。ストラテラ、インチュニブ。主治医と相談の上眠剤の減薬に取り組み中。普段はクローズドで生活しています。
Reposted by 馬乃みみ
安倍さんを「国難」と揶揄っていたら、もっと具体的な「存立危機」総理大臣になっちゃった
November 13, 2025 at 9:03 AM
Reposted by 馬乃みみ
自衛隊は旧軍の悪弊を断ち切って専守防衛の最低限の防衛力として創設されたけど、戦後80年ですっかり危険な陸軍第一主義の帝国陸軍に戻っている。陸軍第一というのは、国家は第二、国民は第三ということですから。
November 13, 2025 at 2:45 AM
Reposted by 馬乃みみ
オレに言わせれば昭和35年のものすら生ぬるくて、遅延戦術の手段として沖縄戦を選択したのが間違い、という考え方を最初に示さないと平仄が合わない。帝国陸軍は島嶼防衛で負けに負けに負け続けて正面から戦えたことがほとんどなく、沖縄戦と硫黄島は数少ない例外なので他の負け戦との比較において資料としたい気持ちはわからんでもないんだが、まずはシビアに数字で他国の軍隊の実績と比較すべき。これらも結局負けいくさであり、兵隊を使い捨てにして、しかも嫌がらせに留まり戦略上は何も得るところがなかった。本当に最低最悪な組織だよ。
November 13, 2025 at 2:41 AM
Reposted by 馬乃みみ
いまの陸上自衛隊は沖縄戦すら批判的に検証する能力を失ってるという話、これね。昭和35年の資料では

"「軍の行き過ぎ行為が各地で行われた」と指摘。住民虐殺や食料強奪、壕からの追い出しなどを「蛮行」として列挙し、「これが精鋭無比の皇軍のなれの果てかと思わせる程の事例を残している」とつづっている。"

のに対して、2024年には「偉大な貢献」とか書いてた。

ryukyushimpo.jp/news/nationa...
第32軍の蛮行は「皇軍なれの果て」 陸自が60年作成資料で言及 近年は「貢献」と美化に一変 沖縄戦80年
陸上自衛隊幹部学校が1960年、沖縄戦における日本軍第32軍の住民虐殺などの「蛮行」を指摘し、「皇軍のなれの果てかと思わせる程の事例」とつづった資料を作成していたことが分かった。米軍と一体となって沖縄での軍備強化を進め […]
ryukyushimpo.jp
November 13, 2025 at 2:36 AM
Reposted by 馬乃みみ
自衛隊は軍ではない問題も憲法論は別として、呼称については日本語の問題でしかない。英語ではForceって名乗ってる。日本以外でも便宜的にはArmy、Navyでも正式名はナンチャラForceのところはあるでしょ
November 13, 2025 at 2:43 AM
Reposted by 馬乃みみ
たくさん見てもらえたので、SuicaとICOCAのICOCAも見て
November 12, 2025 at 2:27 AM