カポーティ
banner
kn882315.bsky.social
カポーティ
@kn882315.bsky.social
120 followers 89 following 1.2K posts
本と植物と動物とラジオが好きな、絵を描くハムスターです。馬にどハマり中🐴 日常的のできごとや、ラジオの感想をつぶやいたり、世の中に対する思いを吐露したりするかもしれません。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by カポーティ
Reposted by カポーティ
「高市早苗のコミュニケーションが素晴らしい!」って話をようやく把握した。馴れ馴れしくベタベタと相手に触ることを褒めちゃダメだよ。真似をして恥かく人が出ちゃいかんだろう。
私も子どもも、医療の発展と弱い人を助ける制度がなければ生きてませんので、こういった制度を作って施行してくださったことと、恐らく声を上げて実現に向けて行動された方々がいらっしゃるおかげと、保険料払ってくださってる方々のおかげだなと思ってます。
子どもが先日ようやく退院できたんですけど、高額療養費制度やこども医療費助成を適用してもらって、私たちでも払える額になっていて、全方位に足向けて寝られないなと思うと同時に、元の金額見て白目剥いてました。
兄弟のアトピーで言えば、リンデロン軟膏はものすごくお世話になったから、保険適用外だったら使用し続けられたかわからないですね。
自分も帝王切開の傷の痛みはロキソプロフェン及びロキソニンで抑えてるし、踏ん張ると傷が開くかもしれないから、便秘薬の酸化マグネシウムも処方してもらってて、大したことないでしょって思われる薬でも外されると大ダメージを喰らう可能性があるんじゃないかと思います。
壮絶なアトピー性皮膚炎のお話を向こう側で知って、OTC類似薬の保険外しって、本当に人を殺しかねないなと震えております。
兄弟がアトピーだったけど、いいお医者さんに巡り会えたので、最初はステロイド使ったけど、後は漢方とこまめな洗濯・掃除とたまに海に行ったり、肌にいい温泉に行ったりして大人になる頃はアトピーってわからないくらいになってたのを思い出しました。
ただ、症状がかなり軽い方だったし個人差があることなので、これが本当に正しいのかわからない。
壮絶なアトピー性皮膚炎のお話を向こう側で知って、OTC類似薬の保険外しって、本当に人を殺しかねないなと震えております。
Reposted by カポーティ
【お知らせ】12/18発売『ベル・リュエル4e番犬通り』の表紙を担当しました!エウフェミアという架空の街を舞台に、豪華作家さんが集う美麗なコミック&イラスト集!私は番犬通りに建っている、犬たちが運営する不思議なホテル…というコンセプトでこの絵を描きました!

犬は我が家の愛犬ズと、裏表紙では蛇蔵先生のお家の子にモデルになっていただきました。

既刊の3冊もとても素敵で、同じ街での物語というコンセプトにも憧れていた本だったので、今回お声がけいただいてとても嬉しかったです!彼らのホテルでのお話もいつか描けたらいいな!

予約はこちらから。ぜひよろしくね!
bit.ly/4qC7sSo
カラスが「ワホッ、イヤッホッホーイ、イヤッホッホーイ」と鳴いてるように聞こえて、鳴いてる度に見てたら、三度目に「カア!」と威嚇されました🐦‍⬛気のせいかなあ……
Reposted by カポーティ
結婚して出産を!て無理があり過ぎなんよ。金銭的な将来性の不安はもちろんだけど、日本人男性が幼稚すぎる。精神が未熟。生涯の伴侶を「妻」と呼べる男性の少なさ。家事育児は“手伝い”、“協力”の範囲であって夫の本来のやるべき事ではない。家事育児を労働として軽んじてる。
結婚自体に女性側のマイナスが多過ぎ。妊娠出産で食らうキャリアの断念も。男女で結婚前と後とで生活が変わるの圧倒的に女性じゃない?
Reposted by カポーティ
こういう、ひとりでは、あるいは地方自治体では、なかなか取り組めない課題を解決するのが中央政府のお仕事のひとつだと思うのです

裏金をもらうことが
接待されることが
彼らのお仕事ではないのです
Reposted by カポーティ
外国人やらスパイやらの話なんて持ち出さなくても、課題はもうたくさんあるわけ

雇用も
賃金も
男女の賃金格差も
夫婦別姓も
同性婚も
社会保障も
医療崩壊も
消費税も
インボイス法も
マイナ保険証も
お米も、
その他の作物の問題も

でもそういのに着手したくない、から、派手なめくらましを出してるだけ、って気がします

そんなことに騙されず、
今、こんなにも停滞してる
各種の問題課題解決を
要求していかなくては、ね
Reposted by カポーティ
極右も詐欺師もわたしは望んでいない。

ただ かわいい子供たちが戦場にかり出されたり ひもじい思いをしたり むごい仕打ちを受けたりすることなく よぼよぼのお年寄りになるまで健康に楽しく にこにこ生きていけることだけを願っている。
Reposted by カポーティ
わたし今の憲法大好きなんですよ
それにしても、約3600gはデカすぎてそりゃ生まれてこれないわけだわ……と慄きました。苦しませて悪かったと後悔していたけれど、スタッフの方に「お母さんは大変だったでしょうけれど、しっかり育つまでお腹の中で守ってくださったので、懸念していた病気は治っているようです」と言われて、ちょっとだけ泣きました。
自分も子どもも回復しつつあるものの、子どもはまだ入院していて障害があることもはっきりしたので、これからが本番です。
心配事は尽きないけれど、気負わず悲嘆せず、淡々と育てていこうと家族と話しています。
【出産関連のグロいつぶやきなので、見たくない方はスルーでお願いします】

陣痛前に破水して緊急入院してからの2週間、あっという間に感じています。
陣痛が来ず陣痛促進剤で2日間粘ったものの、感染で翌日発熱し、子宮口全開になったものの出てこられず、緊急帝王切開。
よくぞ、自分も我が子も生き残ったと天を仰ぎつつ、ご尽力くださった医療従事者の皆さまには本当に感謝しかありません。
Reposted by カポーティ
被害者の会の要望書が府のホームページに出ています。読むにたえん。巨大イベントの光と影。

www.pref.osaka.lg.jp/o070050/koho...
万博工事未払い問題被害者の会 要望書
www.pref.osaka.lg.jp
Reposted by カポーティ
朝ドラ主題歌のハンバートハンバートの新曲、「日に日に世界が悪くなる」「落ち込まないで諦めないで」を今の日本の毎朝に流すことの覚悟よ。
Reposted by カポーティ
ワークライフバランスが求められる理由の一つに、それが少子化対策としての意味をもつということがある。

共働きを前提とする場合、夫婦ともども生活を犠牲にしなくてはならない働き方では子育てもできないし、少子化はさらに進む。だから保守の人が少子化を危惧するなら、むしろワークライフバランスの拡充を訴えるべきではないかと思うだのが。

そもそも共働きが前提というのが間違っていて、専業主婦が前提の社会を目指すべきだというのは一つの方向性かもしれないのだが、今後の労働人口の減少が確定している日本社会にそんな施策は打てない。
Reposted by カポーティ
私もほんとうにそう思う。国民の方を向いて話を聞いて、政治家にとってではなく、国民にとっていろんなことがうまく機能するように仕事してほしい。政治家の大ボスとか、統一教会とか、日本会議とか、そっちのほうのご機嫌とることが政治の仕事じゃないです。>RP
Reposted by カポーティ
政治家に仕事してほしいっていうのは、寝る間も惜しむくらい働いてほしいってことじゃなくて国民が真に困っていることや望んでいることに金が回るようにしてくれってことなんだよな…。
一人でも生きていけたり、子どもが育てやすかったりとか、そういう社会になればいいだけで、そこに〇〇のせい!という思念は要らないの。そんなこと言わないでいい世の中になってほしいんだ。
Reposted by カポーティ
愛国心のなにがいけないのか、という定義より、愛国心、国/故郷を愛するがどのような方向に変容するのが危険なのか、という分析や警告のほうが重要だと思うんだよな。
おらが村の同郷を応援したり風土や文化を重んじることはなんら悪くない。愛着や親しみは温かい感情である。だが、それが過度な自己愛や排斥、そして他への憎しみ、蔑みにつながることはあってはならない。
この論理を常に確認しあうのが基本なのだろうと