sardinha
banner
kingyobs.bsky.social
sardinha
@kingyobs.bsky.social
100 followers 120 following 440 posts
不快だと感じたら遠慮なくブロックしてください🙇‍♀️ ¡Este año voy a presentar el DELE!
Posts Media Videos Starter Packs
求人探してるとたまに自分の勤務先出てくるんだけど、年収の欄「うっっそつけオマエ!」ってなるの、これ残業代込みだよね?てことは他社の求人も年収いいなあ〜と思っても実際は全然そんなことないってことよね。そりゃかなり良く見せてるのはわかってるけどさ
うちの母は昔から「年寄りの優遇」を嫌っていて、若者のための政治をせんといけんと言い続けていたのだけど、最近自分が高齢者になって常に体のあちこちが痛かったりしんどかったりするときに薬を安く出してもらえることをありがたいと言ってる。
なのにまだ「若者のための政治を〜」と言って国民民主や維新を応援している。
あなたが医療にちゃんとかかれなくなって家で介護する羽目になったり高額な薬を買わなきゃいけなくなったら、あなたの娘や若者であるあなたの孫たちが困るんですけど。
Reposted by sardinha
前から言ってるけど、日本人の「コミュ力」って本当におかしいから。雛壇芸人や吉本芸人がコミュ力高いと思ってきた成れの果てが今だよ?

本当のコミュニケーションというのは、互いに言いにくいことも必要ならやり取りして、違う考えや立場の人とも真面目に関係を築いていく力のことだよ。馴れ合いの空気で弱い者を威嚇して、強い者には何も言えない幼稚な態度しか取れないのは、むしろコミュ力ゼロってことよ?

高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/12b...
高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA) - Yahoo!ニュース
日本初の女性首相に就任した高市早苗氏が、今、SNSで「ナニワのおばちゃん」と親しみを込めて呼ばれ、大きな話題となっています。きっかけは、高市氏と米国ドナルド・トランプ大統領の相性をユーモラスに分析
news.yahoo.co.jp
Reposted by sardinha
高市支持率に限らず、8割が賛成、もしくは積極的に応援してなくても「別にいーんじゃない?」「皆がいいなら、いいです」「皆がいいのになんであいつだけ反対するの?!」みたいな、なにも深く考えず、多数が考えてることがいつも正しいと思ってる人間ばかりのところにいると、自分が頭おかしいのか?って錯覚に陥る。
まあ、先の大戦の時も反対してた人間は非国民扱いだったけど、結局誰が正しかったかい?って思う。
でも大部分の「賛成した人たち」は記憶喪失になったかのように見て見ぬふりするんだよね(本当に反省は絶対しない)
柴田淳て月光浴の人か!鬼リピして聴いてたなあ。え、2003年?マジで?
Reposted by sardinha
コワモテタイプだった菅義偉が、安倍晋三の後継候補として野心を露わにした途端、「令和おじさん」だの「お酒が飲めずパンケーキ好き」だのと、急にソフトイメージを全面に打ち出し、メディアはあっさりそれに乗っかったよね。
今日1日ずっとこんな妄想してた。宝くじ当たらないかなあ〜!!!(買ってない)
5億円当たったら夫に慰謝料払ってでもいいから離婚して(本当はモラハラで慰謝料取りたいくらいだけどモラハラの認定は難しいみたいだから別れられるなら諦めてもいい)マンションのローン返済して同じマンションにもう一部屋買って子供がいつでも行き来できるようにして(親権は別に夫でもいい。夫が親を呼んで今の部屋に一緒に住み続けてもらって構わない)、子供の大学までの費用と双方の親の将来の介護費用を残して、あとは寄付したい。
Reposted by sardinha
「セクハラでは」と指摘する声があっても、自分より先にテレビや動画が「高市流!」と高評価するし、セクハラを指摘する声に対してはたくさんのコメント投稿者が「嫉妬だ。女の敵は女」と一掃してくれる。早くも最悪に完璧なシステムができあがってる。公明党離脱のあと、必要性に駆られてこのシステムを構築したのかな。
Reposted by sardinha
Katie氏
x.com/Cathcath2424...
 フォード「私は、これほどの犯罪者を歴史の中で知らない」

 先月、トランプは国連で「気候変動とは世界最大の詐欺だ」と発言した。これに対しフォードは、トランプの姿勢を「無知と傲慢、そして意図的なごまかしの明確な表れだ」と非難した。

 トランプが気候科学を攻撃する理由は明白だ。(中略)彼は化石燃料企業から巨額の献金を受け取り、その見返りとして政権内を石油業界寄りの人物で固めた。地球を破壊する石油企業の罪を過小評価するのは、彼を権力の座に押し上げた連中への“恩返し”なのだ。

bsky.app/profile/did:... (前半)
Reposted by sardinha
新人作家が育たなくなって20年ぐらい経過している。
一部のラノベ作家が「一作品だけヒットして延々と食いつないでいる」だけなので、作家とは言えないだろう。
ラノベで印税が5%以下、他のジャンルではそもそも部数そのものが3000部程度。一冊の印税は3-40万程度。こんなもので生きていけるわけがないので、兼業を薦められる。
自然と重量級の長編など書ける余裕はなく、そういう物書きは育たなくなった。
結果として読み応えのある小説が出版できなくなり「読書家は小説を読まない」という市場が生まれた。
気がつけば私もノンフィクションや実用書ばかり読んでる。
文芸というジャンルが失われているのだ。
涙出ちゃった。かっけーなぁ
Reposted by sardinha
これが、その動画だよ。

「いま世界中が酷いことになってて、ヘルプや同情を必要としてる人たちがいっぱいいて、アメリカもそうですよね、お金があることはいいことだけど、そのお金は世の中のためになることに使いましょうよ。この部屋の中にはわたしよりお金をもっともっと持ってる人たちがいるけど、どうしてビリオネアなんですか?そんなにお金持ちなら、お金をあげてください。」
Reposted by sardinha
「行き過ぎた民主主義」
「行き過ぎた公民権運動」
「行き過ぎたフェミニズム」
「行き過ぎたリベラリズム」

具体的に【なに】を以って「行き過ぎた」と言ってるのか。

単に、これまで心地よい空間にいた者たちが、謳歌していた特権に守られた心地よさを揺さぶられ、ようやくその心地よさの根底には「持つ者」の側にいた者が(たとえ意識せずとも)「持たざる者」に対し実行していた抑圧があったことに気付かされ、直感的に反発・抵抗してるだけじゃないのか。
Reposted by sardinha
ビリー・アイリッシュ、これまでも何度も「こいつ、いいやつなのでは?」と思う事が多々あったけど、ザッカーバーグ含むチンカスクソ大富豪たちが集まる会場で「ビリオネアのみんなたち…なんでビリオネアやってんの? ヘイトしたいわけじゃないけど、余ってるお金寄付しちゃいえよ、おチビたち(shorties)」とかまし、その直後に自身の資産総額の20%前後に当たる1,150万ドル(18億円)の寄付を発表し、俺内スーパーヒーローに昇華された。

www.youtube.com/shorts/hTuGG...
Billie Eilish calls on billionaires to donate more: 'Give your money away, shorties'
YouTube video by USA TODAY
www.youtube.com
Reposted by sardinha
Threads見てたらわかる。顔出し実名だししている人たちがすごく気軽に「外国人が邪魔」「汚い」等と話し合ってる。長い間政権が排外主義に断固たる態度を取らなかったらこうなるのも当然ではあるが。
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/446032

「外国人を社会から排除するという主張がまるで買い物帰りにでも立ち寄ったかのようなカジュアルな感じで行われている」
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
それで思い出したけどリュウソウジャーに「婚活キャラ」がいて、好みの?女性を見るとすぐプロポーズしちゃう男性キャラだったと思うんだけどそれをうちの子たちが恥ずかしがって直視できないのが発見だった。共感性羞恥なのか、女性にデレデレするキャラがとにかくダメらしい。同じ理由で彼らはワンピースのサンジも嫌い。
リュウソウジャーでめちゃめちゃ玩具買わされて(ぶっちゃけ子どもはそれほど欲しがってなかったけど夫がバンバン買い与えた)、あこぎだなあと思ってたけど、あれでも追いつかないくらい制作費がかかってたんだね・・。
話が進むごとにしょっちゅう武器が変わって、追加キャラや追加アイテムが出て、商売ありきでやな感じだなあって正直思ってたよ。
Reposted by sardinha
>イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景にある
なるほどねえ・・・少子化で玩具販売がふるわなくなって、稼ぎ方を変えつつここまで続けてきたってことか。それでももう限界なんやな・・・
Reposted by sardinha
悪い為政者にとって、また悪い資本家にとって排外主義ほど簡単で便利なものはない。自分らの悪政、自分らが不当に儲けていることを誤魔化すのにこれほど便利なものはない。

彼らは弱い立場の外国人を標的にしながら、
海外の富裕層との取引や投資は歓迎する。
排外主義は“下を叩き、上を守る”ための煙幕にすぎない。
だが、この煙幕は、ただのごまかしではない。

排外主義は社会を蝕む猛毒だ。
間違った方向に怒りをたぎらせる火種を抱えたまま、それがいつどこで、より弱い立場の人に向けられるかわからない。

そんな危険な社会が“安全”なわけがない。
それこそ治安が悪いではないか。
藤田ニコルが若年層での高市支持率の高さについて「高市さんの話は内容がわかりやすい。石破さんは何言ってるかよくわからなかった」的なコメントしたという記事を見たけど、これもトランプ支持と同じだなあと思った。
トランプは小4くらいの語彙のみでしゃべってるんだよね(私の英語力でも完璧に聴き取れるレベル)。だから教育が行き届かない層の支持が高かった。「何言ってるかわかる」って、たぶん多くの知識人が思ってる以上に大事なんだよ。教養がないとかバカだとか切り捨てるのも勝手だけど、そこの事実を認めないと何も変えようがないのでは。
だって現にこうなんだよ。