かすみ
banner
kasumisyyy.bsky.social
かすみ
@kasumisyyy.bsky.social
44 followers 97 following 630 posts
なにも分けられない最早ごった煮。音楽洋画洋ドラ海外アニメうさぎ。気が向くと二次創作。トワイライト・ウォリアーズを見た。テレビの中に入りたい、すごく好きでした。 次を待ってる⇒Mortal Kombat(映画)
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by かすみ
いっそ裁判員裁判みたいにくじ引きで国会議員を決めたほうが、まだ民主的になるのではあるまいか。

books.kobunsha.com/book/b101250...
くじ引き民主主義 - 光文社
吉田 徹 著
books.kobunsha.com
Reposted by かすみ
もしかすると国会議員の中にもなんらかの障害や持病がある人もいるのかもしれない。けれど、問題はそれらが明るみに出ることが権力争いの中で弱点と見なされるおそれがあるために、(障害などが)存在しないもののように振る舞われる風潮があるということ。いわば、やせ我慢レースが(一般社会よりもさらに強固に)展開されているということだろう。なんでもかんでも開示すれば良いというわけではないが、なんでもかんでも非開示にされたら外からは「異常な強者の集団」にしか見えない。
Reposted by かすみ
「人口の約1割は何らかの障害がある人です。国会議員700人あまりのうち、本来は70人ぐらいは障害のある議員がいてもいいはずです。当然、女性も全体の半数はいるべきでしょう。しかし、ごく一部の「強い男性」しか活動できないのは、国権の最高機関として健全とは思いません」
Reposted by かすみ
OTC類似薬の保険適用外しの非人道的な話を見ていると、重度障害当事者である舩後靖彦(元参議院議員)のインタビューを思い出す。

「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」

これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
点字毎日 特別企画 これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? | 毎日新聞
改正障害者差別解消法1年  民間事業者に合理的配慮が義務化された改正障害者差別解消法が2024年4月に施行されてから1年がたった。23年10月に設置された内閣府の相談窓口「つなぐ窓口」には今年3月までに4602件の相談が寄せられ、「合理的配慮を求めたが対応してもらえなかった」などの内容もある。筋萎縮
mainichi.jp
ファースト・カウの二次創作です。謎時空のルーとクッキー。かぼちゃのポタージュ。
#f_cowss
Reposted by かすみ
日本で生まれ育った親友が収容された、入管の実態に切り込む映画「イマジナリーライン」劇場公開
https://natalie.mu/eiga/news/646160?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#イマジナリーライン
Reposted by かすみ
ベジャール「М」のインスピレーション元のひとつだった映画「MISHIMA」についての監督インタビュー。上映会場には錚々たる文化人が結集していた模様。いつか一般公開されると良いが、はたして。
--
有料記事がプレゼントされました!10月31日 23:05まで全文お読みいただけます
三島由紀夫映画、解かれた40年の「封印」 監督が語る沈黙とタブー:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
三島由紀夫映画、解かれた40年の「封印」 監督が語る沈黙とタブー:朝日新聞
作家の三島由紀夫の生涯を描き、1985年の完成から長らく日本で劇場公開もソフト化もされなかった映画「MISHIMA」が10月30日、第38回東京国際映画祭で上映された。国際的に評価されながら、なぜ製…
digital.asahi.com
Reposted by かすみ
も〜〜〜……
イスラエル……邪悪で最悪の国家……いや簒奪された場所を国家と認めたくもない………あそこはパレスチナがあった場所……
相手に最後のカードを切らせておいてその上で攻撃を加えて市民を殺害するなんて許しがたい……………本当に許せない………

有料記事がプレゼントされました! 10月31日 20:31まで全文お読みいただけます
イスラエル軍、武器庫狙い再びガザ空爆 停戦揺るがす行為に非難の声:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
イスラエル軍、武器庫狙い再びガザ空爆 停戦揺るがす行為に非難の声:朝日新聞
イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザの北部で標的を絞った攻撃をしたと発表した。AFP通信などによると、2人が死亡した。イスラエル軍は28~29日にガザ各地に大規模な攻撃を実施した後、「停戦に改…
digital.asahi.com
【十二信】昼寝をしに来る十二について
privatter.net/p/11748951
お米5㎏5千円こえててビビるな……マジで……
働けなくても健康で文化的な生活をおくれないのはおかしいんだということも。
普通に働くって全然普通じゃないことも思う。
今年ひとつ薬が増えてしまった。慢性的な症状をコントロールするための薬で、今後10年くらいは飲み続けることになる。働けないと薬が買えない最悪の事態もありうることは常に頭にあって、これは結構な不安の種だ。
Reposted by かすみ
まず、「普通に働いたら」というの、働ける人たちの傲慢だなって個人的には思います。ルサンチマンだなんだと言われようが、絶対に譲りたくないです。
「普通に働いたら普通に生きられる」は、言葉を放つ人が思う以上に、強固なエイブリズムではないでしょうか。
Reposted by かすみ
社会を良くしたい皆さんにお願いなんですけど、「普通に働いたら普通に生きられる社会」を標榜するの、そろそろやめてもらえませんか?
それでは足りないんです。
「普通に働いたら普通に生きられる社会」では、働けない人は、生きていけないんです。
働けない理由って人によって様々ですが、原因によっては通院等で健康状態の人よりもお金が必要なのに働けなくて、人生楽しむお金すらなくて、日常生活もギリギリ、そういう生活が普通に転がってるんですよ。
どうか、働けない人たちのことを、社会運動の外に置かないでください。
Reposted by かすみ
労組もない中小企業だけど労働者代表(39協定!)が経営者と交渉する場があり、何回かその場に立ったことがある。
それにあたって社員に会社への要望のアンケートを取るんだけど、ある時「副業を認めて欲しい」「もっと残業させて欲しい」という回答が多数寄せされるようになって、おいおい、突然やる気がすごいな、とよくよくヒアリングしたら何て事はない、会社が給料を据え置いてるので手取りが足りずに苦しい、という話で。
ベアだベアだ〜!!みんなまとめてベア要望行きだ〜!!って事で少しかかかったがベアに繋げられた経験がある。それ以来、「もっと働きたい」は、「手取りが足りない」の慎ましい言い換えだと確信してる
高市新首相「働け」発言にトラックドライバーが共鳴? かつては「年収1000万円」も珍しくなかったが…「長時間労働」求めざるを得ない“切実な”事情(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
「人数が少ないんだから馬車馬のように働いてもらう」 「ワークライフバランス(WLB)を捨てて働いて働いて働いて働いてまいる」 高市早苗新総裁誕生直後に大きな注目を浴びた、同氏による、所属議員向け
news.yahoo.co.jp
Reposted by かすみ
この手合いの厄介なところは、自分たちが肯定したい要素(たとえば夫婦同姓)は「他国に対する日本の卓越性を示す独自の美点」に、自分たちが否定したい要素(たとえば平和憲法)は「国際標準からの逸脱」にしてしまうこと。

「論理的な一貫性」という縛りを自らに課すのをやめてしまえば、人間は状況やトピックに応じて、よく言えば融通無碍に、悪く言えば恥知らずに、レトリックを使い分けることができる(SNSポピュリズムに最適化されたソフィズム)。

真面目な人間はこれができないので、瞬間的なやりとりの印象で支持・不支持の大勢が決まってしまうSNSなどでの議論が負け戦になりがちなんだと思う。
そういえば昨日の報道1930で、自民党の山田宏参議院議員は自・維連立合意文書のアジェンダを書きだしたものに対して、「右傾化と言われますけど、これ全部国際標準ですよ。ここで書くとそう(右傾化)と思っちゃうんで訂正していただきたい」と言っていてびっくりした。
少なくとも「男系男子継承」と「旧姓の通称使用を法制化」は国際的スタンダードに超逆行していると思うのだが、本気でこれが国際標準だと信じているんだろうな。
改めて分断の世界、別の現実を生きている世の中を実感した(別名エコーチェンバー)。

youtu.be/Y_dWobdhdD8?...
人事・働き方に“高市カラー”早くも/アベノミクスを継承?物価は…【10月22日(水) #報道1930】
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
youtu.be
Reposted by かすみ
もちろんそれでも安全ではなくて、連邦部隊の人が空気で膨らませるタイプのカエルの着ぐるみを着た人のコスチュームの空気を取り入れる部分を狙って催涙スプレーを吹きかけた事件とかあったけど、あの被害者ってまだ10代の子だよ?あのあと右翼から命を脅かされて逃亡生活を強いられてた。
Reposted by かすみ
ポートランドの着ぐるみプロテスト、あれネットで寄付を募ってそのお金で着ぐるみを大量に購入して、プロテストに参加したいけど顔を写真に撮られてのちのち迫害されるのを恐れる人たちに無償で配ってるんだよ。クラウドファンディングの正しい使い方。
Reposted by かすみ
Reposted by かすみ
まあ、一足飛びに婚姻制度と戸籍制度をブチ壊して、人ひとりひとりと連れ添う人たちが、その関係性や血縁にかかわらず適切な社会保障を受けられるようになるなら婚姻の平等はスキップしてもええんやで。
Reposted by かすみ
婚約者との間の当たり前の社会保障を求める者として、同性婚反対の人間は人倫にもとるド外道だと思っています。

あとシスジェンダー女性と思しき方がこのBlueskyで「同性婚なんて認めたら少子化して国力が低下する、国が滅びる」なんて旨のカスのレトリックをおっしゃってるのを見ましたが「じゃああんた強制的に好きでもない男とガンガンやらされまくってバンバン生んで、クソジジイどもが言う“産む機械”になることこそが正しいと考えてるわけ?そんなわけないよね?いや、本気でそう考えてそうだな……」と思っちゃいました。
フェミニストとして、子宮をもつ人を人とも思わないそんな考えにも断固反対します。ふざけんな。
Reposted by かすみ
「BLと現実の同性愛者を混同するな」

そう

「混同してはいけないのでBLは現実の同性愛者とまったく無関係、勝手にさせて」

お前が描いたり読んだりしてるものが何で、どういった影響を世に及ぼすか少しでいいから考えてから口を開け
Reposted by かすみ
「現実の同性愛者の人権なんか知ったこっちゃない!めんどくさい!」という一部の理性も品性も人間性もかなぐり捨てたBL愛好家が、あたかも「現実がわかってて冷静~」みたいに扱われてるの反吐が出ますね。
「女のエロいところいっぱい見たい!いろんな目にあわせたい!女性差別?知らねーよめんどくせえ!」という人間と一緒ですよあんたら。
前も似たような話をしたかもしれん。