神野オキナ
@kaminookina.bsky.social
630 followers 190 following 660 posts
沖縄在住の小説家です。 御仕事は常に募集中 Japanese novelist, scenario writer, and manga author. Author of the original story "Cat planet cuties." I am always accepting work.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 神野オキナ
quency escape queen (full illustration on patreon discord)
【Please Share!】 Heh-ha! An elf in a bikini with a SCAR-H in isekai!? A cursed world where non-virgins die! 🌋
The light novel “Elves, Bikinis & Machine Guns!” returns—English ed. out first!
#LightNovel #isekai #EBMGs
👉 amazon.com/dp/B0FVF52LXG
Elves, Bikinis, Machine Guns!
amazon.com
Reposted by 神野オキナ
これが最近のxのリアルだなあと思う。1万いいね程度まではまともなものも散見されるけど、そこ止まりで、数万のオーダーに乗るのは大抵まともじゃなかったりする。内容がおかしいか、敵意がおかしいか、その両方。

正気を捨てたやつしか勝ち上がれないイカれ言論バトルアリーナSNSが、同時に政府や企業も活用し、災害時にも真っ先に情報が集まる民間情報インフラでもあるという、これはどうしたらいいんだろう
Xで数万いいね行ってる発言は全部まともではない
Reposted by 神野オキナ
ベルリンの映画学校の生徒2人が3年以上かけて作ったアニメーション短編映画が、アメリカで一人のティーンエイジャーに盗まれ、タイトルを変えて映画祭に出品され数々の賞を受賞。訴訟が難しいことが分かった作者の2人は、直接渡米し、犯人に会いに行くことを決めたが・・・
ドキュメンタリーとは思えない嘘でしょ?みたいな話。映画祭で受賞して若きマイスターとして脚光を浴びた犯人のインタビューを、苦笑しながら見る2人。厚顔無恥という言葉が浮かぶね。
www.ardmediathek.de/video/Y3JpZD...
Der talentierte Mr. F. - hier anschauen
Diese Geschichte klingt zu verrückt, um wahr zu sein. Und doch ist sie es: Über drei Jahre lang arbeiteten die Berliner Filmstudenten Julius und Moritz an ihrem Animationsfilm 'Butty', mit dem sie den...
www.ardmediathek.de
Reposted by 神野オキナ
たくさんの方にご紹介いただけたおかげで現在『TIPS!』が書籍版・Kindle版ともにアマゾンでカテゴリ1位になっています。ありがとうございます! Kindle版の半額セールは本日までなので今のうちに是非→ www.amazon.co.jp/dp/B0CKT1PNJ6
Reposted by 神野オキナ
自民、国会議員定数削減はなにがあっても呑まないでほしい。むしろ定数増やしましょう。
Reposted by 神野オキナ
This is a little showcase of Edith and Corc grunts. I made a quick animation just to share what they look like so far! Big thanks to
@jacksworks.bsky.social
for retexturing these guys to look a bit more cinematic.
Reposted by 神野オキナ
kuchisake-onna (the slit-mouthed woman)
Reposted by 神野オキナ
only a couple days left to pre-order‼️
Reposted by 神野オキナ
長い時間をかけて辞書や機械翻訳と睨めっこしながら作りました。腹立つことに日本語と違って英語だとWordから放り込んでも一切レイアウトがブレないのね。
これが売れてくれてお金が貯まれば、ホンモノの翻訳家の人に頼みたいですねー!
a.co/d/aAgPoVt
Elves, Bikinis, Machine Guns! - Kindle edition by KAMINO, Okina, -, bob. Literature & Fiction Kindle eBooks @ Amazon.com.
Elves, Bikinis, Machine Guns! - Kindle edition by KAMINO, Okina, -, bob. Download it once and read it on your Kindle device, PC, phones or tablets. Use features like bookmarks, note taking and highlig...
a.co
Reposted by 神野オキナ
【拡散希望】
ひいこら言いながら作りました。電書は難しい。
講座用のテキストなので、単品でそのまま使える、という訳ではないですが、読み物として使えるだけの知識と知恵は入れておきました。
お値段はお高めですが、アンリミテッド対象なので会員なら無料で読めますので、よろしくお願いします(出来れば最後までめくってくれると嬉しい)。
そこで気に入ったらお買い上げを。m(__)m
テキスト版/神野オキナの「物語&小説講座」ver2.1
amzn.to/3ICsIGI
テキスト版/神野オキナの「物語&小説講座」ver2.1 (オキナ琉球文庫)
(※基本、講座とセットで使ってこそ能力を発揮する本ですので、そこはご配慮した上でお買い上げください) 現在・神野オキナが沖縄タイムスカルチャースクールで行っている作家講座のテキストブック! 最初の一文字が書けなくて悩んでいる人から、なんとか書けるようになったものの、もう少し先に行きたい人までを対象にした本です!
amzn.to
Reposted by 神野オキナ
「科学」を「政治」に置き換えると一番はもちろん、二番が胸に突き刺さる思いがします。
21世紀になって判ったことは、この歌詞は本当に的とを得ていたと言うこと
Reposted by 神野オキナ
「お願い」したって聞くわけねえだろ 法整備しろ
『OpenAIの動画生成AI「Sora 2」で生成された、日本のアニメ作品に酷似した動画がSNS上に相次いで投稿されている問題を受け、政府がOpenAIに対して著作権侵害行為を行わないよう要請していたことが分かった。』

日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け
www.itmedia.co.jp/news/article...
日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け
OpenAIの動画生成AI「Sora 2」で生成された、日本のアニメ作品に酷似した動画がSNS上に相次いで投稿されている問題を受け、政府がOpenAIに対して著作権侵害行為を行わないよう要請していたことが分かった。
www.itmedia.co.jp
最近色々思うのですがそういうのが「老いる」ってことなんだろうなあ、と。若い頃は反権力が売りだった人がべったりになったりするようなのと同じで、楽にやれて気持ちいいほうに転がるといいますか。
もはや、我々の知る30年前の麻生さんではないんでしょうねえ。
長い時間をかけて辞書や機械翻訳と睨めっこしながら作りました。腹立つことに日本語と違って英語だとWordから放り込んでも一切レイアウトがブレないのね。
これが売れてくれてお金が貯まれば、ホンモノの翻訳家の人に頼みたいですねー!
a.co/d/aAgPoVt
Elves, Bikinis, Machine Guns! - Kindle edition by KAMINO, Okina, -, bob. Literature & Fiction Kindle eBooks @ Amazon.com.
Elves, Bikinis, Machine Guns! - Kindle edition by KAMINO, Okina, -, bob. Download it once and read it on your Kindle device, PC, phones or tablets. Use features like bookmarks, note taking and highlig...
a.co
Reposted by 神野オキナ
自由と平等の対立を描いたマンガ。

ちょっとだけマジレスすると、1948年の世界人権宣言の合意にあたり、ソビエト連邦は「社会権」取り入れを強硬に主張。反対していたアメリカ合衆国が折れる形で取り入れられた。

社会権は世界人権宣言第22条〜第26条に相当。社会保障を受ける権利、職業を選択し尊厳ある収入を得る権利、労働時間の上限や有給休暇の権利、生きる権利(生活保護など)を定める。

アメリカ合衆国は80年たった今なお、これらの権利に背を向けている。

それと、新自由主義を取り入れた国では、企業は規制なしにビジネスで利潤を追求するのが良しとされ、労働者保護は嫌われる傾向がある。
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代だと思う。
もっと平等を!
Reposted by 神野オキナ
ソビエト連邦はなくなったが、社会権は生きている。ヨーロッパは高福祉の国が多い。

これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。

1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。

人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。
Reposted by 神野オキナ
そんな気はしていたのだけどギリ子さんの描きやすさ、まるであつらえたよう……しばらくバー行ってないなあ。行きたい。
会社の人だとユリさん好きです。