ikukom
@ikometani.bsky.social
180 followers 140 following 3.2K posts
Early Modern English Literature, Drama. 趣味はカフェ巡り、タラソテラピーとロウリュ。Mainly collating and distilling.
Posts Media Videos Starter Packs
ikometani.bsky.social
うわぁしかも出張がかぶってる…
ikometani.bsky.social
とは言ってもうかうかしてたらすぐに終わってしまうからな。見たければちゃんとスケジュールを考えないと…。
Reposted by ikukom
hatoincident.bsky.social
たいっへん!! ジェームズ・グレアムの『Punch』ブロードウェイ公演が配信されるみたい!!!!!

10月28日 7PM ET〜11月2日 2PM ETの間に8回ライブ配信があり、その後24時間再生可能。英語字幕あり。FAQには米国外からも基本的にアクセス可能だと書いてある。ただしお値段は75ドルです。

www.lolst.org
League of Live Stream Theater - Live Nonprofit Theater at Home
Watch Broadway, Off-Broadway & regional nonprofit theater from anywhere. LOLST helps theaters expand access, audiences, and revenue through streaming.
www.lolst.org
Reposted by ikukom
conrrrrad.bsky.social
来年のお正月の新国立劇場の歌舞伎公演は菊五郎劇団の通し狂言『鏡山旧錦絵』。なんと約17年ぶり!!
骨寄せの岩藤は観たことあるけど、本家・加賀見山は文楽でしか観たことないんですよね。お初に八代目菊五郎、中老尾上に時蔵、局岩藤に彌十郎。岩藤は松緑じゃないんだ。
いびり殺された主人の仇を討つ女忠臣蔵。お正月が楽しみ。

令和8年初春歌舞伎公演
www.ntj.jac.go.jp/schedule/kok...
令和8年初春歌舞伎公演 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会
独立行政法人日本芸術文化振興会公式サイト 令和8年初春歌舞伎公演ページです。
www.ntj.jac.go.jp
ikometani.bsky.social
競馬ファンの院生は、今日は『ザ・ロイヤルファミリー』に出演している馬の話が止まらず、「ファニキ」という言葉を教えてもらった。よく聞き取れなかったので帰宅してからこの記事で復習したw

『ザ・ロイヤルファミリー』武豊の“馬”にネット騒然 ドラマ公式も注目「認知されてしまった」「ファニキって言ってる」(ENCOUNT)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/16e...
『ザ・ロイヤルファミリー』武豊の“馬”にネット騒然 ドラマ公式も注目「認知されてしまった」「ファニキって言ってる」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
俳優の妻夫木聡が主演を務めるTBS系連続ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』(日曜午後9時)の公式Xが15日に更新され、12日放送の第1話に出演した“人気馬”を紹介した。 (※以下、ドラマの内容に関
news.yahoo.co.jp
Reposted by ikukom
yutorispiel.bsky.social
情報解禁です!
フェミニズム雑誌『エトセトラ』次号は「特集SRHR」。特集の責任編集を福田和子さんと2人で務めています。SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、多角的に考えるための渾身の1冊になりました!
etcbooks.co.jp/book/etc14/
表紙画像。「エトセトラ」の題字に「特集SRHR」が赤い四角で囲われている。そこから青い台形の図形が伸びており、その先に「特集編集」として福田和子と高井ゆと里の名前。全体背景は白。
Reposted by ikukom
nikkei-science.com
医師はしばしば,女性患者を男性であるかのように診断している。ほとんどの医学研究がオスの動物や男性被験者のデータに基づいているからだ。これは不十分な治療や危険な治療につながる恐れがある。

【別冊日経サイエンス260 新版 性とジェンダー 誰もが生きやすい社会へ】
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
新版 性とジェンダー 誰もが生きやすい社会へ|日経サイエンス
はじめに 第1章 性とジェンダー 科学の視点から 男女関係の神話  C. ファイン/M. A. エルガー 男女の脳はどれほど違う?  L. デンワース トランスジェンダーの子どもたち  K. R. オルソン 性はXとYだ … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
ikometani.bsky.social
夜に好きなものを見つけたら、気づくと文脈関係なくrpしている
Reposted by ikukom
kishodai.bsky.social
ユリイカ 特集:カゲヤマ気象台くらいまでは最低限頑張る
Reposted by ikukom
baddiebeagle.bsky.social
"世紀末ロンドンの貧民街「イースト・エンド」を舞台にした「スラム小説」を、当時の社会背景と絡めて分析する初の研究書"

"ロンドン・オリンピック(2012年)の舞台となったイースト・エンドは、長きにわたり、とくに19世紀末〜20世紀初頭にかけて、都市の貧困を象徴するスラムであった。ウォルター・ベサントからギッシング、ディケンズ、ジャック・ロンドン、トマス・バーク等、世紀末イースト・エンドを舞台にした「スラム小説」を、社会背景と絡めて分析する初の研究書。 関連年表付"

田中孝信 『世紀末イースト・エンドとスラム小説』
www.sairyusha.co.jp/book/b101435...
世紀末イースト・エンドとスラム小説 - 彩流社
世紀末ロンドンの貧民街「イースト・エンド」を舞台にした「スラム小説」を、当時の社会背景と絡めて分析する初の研究書。 田中 孝信 著
www.sairyusha.co.jp
ikometani.bsky.social
日本人の多くはパンデミック時だけでなく生まれた時から上の階と下の階の人のために音を立てちゃダメ、静かに暮らせって育てられてきてるんだから、その意味で年季の入り方がそもそも異なるので
ikometani.bsky.social
映画の興行成績的に大ヒットとは言えない、これでテレビドラマも視聴率が二ケタいかなかったらもう主演に起用しにくくなる瀬戸際とかいう記事を読んでしまい、言いたいのは、それは俳優のせいではなくて台本と演出と編集のせいなんだということ。もうほんと、お願いしますよ。大変だなぁ。
ikometani.bsky.social
先週、具合悪いからインフルかも〜って言ってた知り合いが、実は細菌性の食あたりだったらしい。食あたりってわりとすぐに症状が出るのかと思ってたら違って、案外潜伏期間があるらしく。知り合いの場合は3〜4日あったらしい。
Reposted by ikukom
cristoforou.bsky.social
パトリック・ロネガンによる、アイルランドの有名劇団ドルイドシアターの歴史の本が出るよ~/Druid Theatre: 50 Years amzn.to/4q7VDDh
Druid Theatre: 50 Years
Amazon.co.jp: Druid Theatre: 50 Years : Lonergan, Patrick: Foreign Language Books
amzn.to
ikometani.bsky.social
それから、千秋楽の観客の集中度も異様に高く、最初の沈黙の部分(タブロー・ヴィヴァンの部分)、たぶん一回も咳ばらいの音がしなかったと思う。完全な静寂を保っていた。公演の集中度に巻き込まれていたというか、自分も一緒に静止して呼吸を共にしていたのだろうと思う。
ikometani.bsky.social
RT、これを読めばどんなだったかわかるので、見ていない、見たかった人にも十分伝わると思うし、私がもし当日見られていなかったら、これを読んで見たことにすると思う(笑)
ひとつ付け加えるとすれば、最初のチャントみたいなところは、head, hand …みたいに身体の部位をつぶやいていて、子供が言葉を覚えている途中に発するような単語だったんだけど、それがだんだんと、地球環境汚染など人類が抱える普遍的な問題を概念的な言葉で羅列していくような内容に変わっていった。
Reposted by ikukom
katsukilondon.bsky.social
ロンドンの小劇場、Orange Tree Theatreで上演された「Creditors(債権者)」が10月14日からオンデマンド配信を開始。アウグスト・ストリンドベリの原作をハワード・ブレントンが翻案。トム・リトラー演出で、チャールズ・ダンスらが出演。
orangetreetheatre.co.uk/whats-on/cre...
Strindberg's CREDITORS - Watch at Home!
Charles Dance, Geraldine James, and Nicholas Farrell reunite to star in Howard Brenton's adaptation of Strindberg's Creditors, directed by Tom Littler.
orangetreetheatre.co.uk
Reposted by ikukom
cristoforou.bsky.social
ワイルドの子孫のマーリン・ホランドが書いたワイルドの死後の評価についての最新の研究。/After Oscar: The Legacy of a Scandal amzn.to/438MJeQ
After Oscar: The Legacy of a Scandal
amzn.to
ikometani.bsky.social
ここをご覧ください。
私は軽いオスロロスでしたので嬉しいです

www.bitters.co.jp/theater/oslo3/
ikometani.bsky.social
オスロ 3つの愛の風景、もう一度見たいなと思って調べたら、まだ見られる機会ありそうで嬉しいこと。うちからだったら、横浜シネマリンと下高井戸シネマ。
ikometani.bsky.social
ゼミ生のレポートや論文を読んでいて、やはり今の学生さんの書くものに対する指導で一番思うのは、「他人による反論の余地を用意している文こそがアーギュメントとなる(ので反論をおそれつつアーギュメントを作る必要はない)」ということ。「感情」や「青年の主張」や「告白」的なものに対しては「反論」が難しく、「ふ~んあなたはそう感じたんですね~」で、終わってしまうから学術的には書く必要がない。反論可能性に宿るポジティヴな価値を教えないといけない。自分も反論するし、他人も反論する、そうした相違や差異の積み重ねがコミュニケーションとかそういうことを粘り強く、教えないといけない。