さとう・こおり
@ice03g.bsky.social
150 followers 120 following 2.9K posts
文章を書いたり、障害者枠で働いたりするおさかな。統合失調症。 一次創作のPNは氷砂糖、二次創作では佐藤こおり。 今楽しいのは刀剣乱舞(明石最推し) 本拠地: https://ice03g.parfe.jp/ Xfolio: https://xfolio.jp/portfolio/ice13g
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ice03g.bsky.social
#12月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ

今後は一次創作をがんばりたいなあと思っているおさかなです

一次のときのペンネームは「氷砂糖」
二次のときのペンネームは「佐藤こおり」

文章を書くおさかなのはずなのに、あれれ? ラクガキばっかりしてる?
写真にキャラ(主に弊本丸近侍明石国行)を描き込むのをよくやっています

カプセルトイが結構好きで、もち吉の缶いっぱいにちっちゃなおもちゃたちが詰め込まれています
いや、写真撮ったりして遊ぶから、たまに表紙に使ったりするから
豚骨ラーメンと茨もち ダイワスカーレットぬいと同田貫正国 圧切長谷部(刀)とへし切長谷部 明石国行グラスに入ったあかしレッドの水割りと弊本丸近侍
ice03g.bsky.social
そういえばぼくが会社で使ってるpcの壁紙は美ら海水族館がDLしていいよーってやってるジンベイザメの壁紙です
ice03g.bsky.social
とりあえずお試しで数店舗、福岡はまだらしい
Reposted by さとう・こおり
shoimada.bsky.social
インターネットがないころの遊び
ice03g.bsky.social
#140字小説

魔女は女の子に小瓶を渡しました。いいかい、つらいことがあったら封を切るんだよ。女の子は頷き、そして翌日。魔女の姿は影も形もありませんでした。女の子は瓶の封を切ります。ふわり花の香りが広がりました。香水の瓶だったのです。「おやおやもうかい」と呆れ顔の魔女が現れ、女の子を撫でました。
ice03g.bsky.social
タイムアップ

成果は白山くん2振り
お疲れさまでした
ice03g.bsky.social
好ましいと思えるならそれのことを「好き」と言っていいんじゃないかなあ

たとえばぼくは猫が「好き」だけど、猫のことをよく知ってるわけでもないし飼いたいわけでもない
猫(的なもの)を「好ましい(かわいい)」って思ってるだけ
でもそのことを指して「猫が好き」っていうのを否定されたらなんかやだな
Reposted by さとう・こおり
chamomiletlam.bsky.social
帰ろう!としたのにベルギーパビリオンの前通ったら餅投げならぬワッフル投げしててワロタ

\得た!!/
ice03g.bsky.social
うさ耳の近侍はたいへんかわいい
「近侍 明石国行」を流すウォークマンとうさ耳の近侍
ice03g.bsky.social
#140字小説

宇宙にぽーんと放り出されたぼくは考える。上も下もない中で、血液は頭に集まるし、思考はどんどん加速する。つまり、自由なのか。手を伸ばせば届きそうな星たちは、けれどはるか遠くて、月も大地もすぐそこなのにずっと遠くて。このまま一人なのだろうか、と思いつつも無理な生活から解放されたのだ。
Reposted by さとう・こおり
Reposted by さとう・こおり
rna.horobi.com
https://x.com/tetsu_tochi/status/1977248320549736732
「朝、カラスが胡桃を目の前に落としてきたので薪割り用のナタの背でエイヤと割ってあげたんだけど、今店から出たらコレ落としてきた」
「私もクルミを割ってあげたら貝をもらったことがあります。カラス界でニンゲンへのお礼は貝殻って決まっているのかも。」
「ベランダのベゴニアのプランターがガチャガチャにされたので、形跡からカラスだろうと思い、大き目のタライに砂を入れておいたら、砂浴びをして、何日か後にそこに15センチぐらいのシャコ貝の滑らかな真っ白の貝殻がおいてありました。」
朝、カラスが胡桃を目の前に落としてきたので薪割り用のナタ🪓の背でエイヤと割ってあげたんだけど、今店から出たらコレ落としてきた お礼なの? もらっていいのかな?
x.com
ice03g.bsky.social
いえーい! 共通のネッ友でーす! ピースピース!
Reposted by さとう・こおり
bluebozeboogie.bsky.social
谷津先生とは直接的な知り合いではないのだが、共通の古いネッ友がおりまして、その縁で同人誌でご一緒したことがある。なので実質マブダチ(違います)
谷津先生にはこのまま将来は直木賞もとってもろて、そしたらかつての同人誌もプレミアついて高く売れるかも(コラ)

ところで、現代が舞台ではない時代ものは、変にくずしたところのない整った日本語の文章が読めるというメリットもあるなと改めて感じる。自分の中の日本語の感覚を整えるのにもちょうど良い。
ちなみに、整った日本語の文章として、ぼくが最良だと考えているのは井上靖です。
そんなわけで、次は『天平の甍』でも読もうかな。
Reposted by さとう・こおり
bluebozeboogie.bsky.social
先日、第31回中山義秀文学賞を受賞した谷津矢車『二月二十六日のサクリファイス』読了。
二・二六事件を題材とした時代小説、たいへん面白うござんした。

ミステリ読者ではないので詳しいことはわからないけど、本作は時代小説であると同時に警察小説の趣もあり、先の展開や核心が気になってずんずん読み進められた。
「大義のために小義を捨てることを良しとしない」という、藤田和日郎というか少年漫画的な熱をとても感じたのは気のせいかしら(ぼく自身が割とそういうタチだから、そう捉えてしまうのかもしれない)

www.php.co.jp/books/detail...
二月二十六日のサクリファイス | 谷津 矢車著 | 書籍 | PHP研究所
二・二六事件の真の犠牲者は誰だったのか――事件の捜査を命じられた憲兵を通し、軍や国家の歪みを描いた、著者渾身の歴史小説。
www.php.co.jp
ice03g.bsky.social
ぴい!
だって・・・きれいですし・・・
Reposted by さとう・こおり
chabobunko.bsky.social
吸血鬼じゃないんだけど、最近読んだ勇気あるものより散れって漫画に出てくる化野民(血液を分け与えて眷属をつくる不死の一族)が、殺生石でできた妖刀じゃないと死ねないので、不死の運命に苦しむ母親を殺すために主人公の少女が妖刀を探す…っていう、なんかありそうであんま見ない設定で面白かった
ice03g.bsky.social
#このタグを見た人は黙って自カプを貼る
ice03g.bsky.social
しごといきたくない(お風呂入ったの意)
Reposted by さとう・こおり
wanwano.bsky.social
欧米企業で所謂ポリコレ、つまりDEIへの取り組みが加速したのって、マッキンゼーやらモルガン・スタンレーが、DEI推進は業績につながる!と強く主張した論文を次々に発表したのが大きいのです。
つまり、モラルの問題であるはずのDEI推進の動機を、四半期毎の帳簿を良くすることに結びつけてしまった。
資本主義の限界です。

だから、トランプ政権になったら多くの企業は一瞬でDEIを捨てましたよね。もともと利益のためにやっていたこと、環境が変わって利益にならなくなったのなら簡単に捨てられる。

モラルの問題を資本主義の文法で語ってしまった。「善だからする」のではなくて、「儲かるから」行っていただけだった。