原キョウコ
banner
danceshaman.bsky.social
原キョウコ
@danceshaman.bsky.social
芸能/舞踏/舞踊/art/shamanism/民俗学/文化人類学/土俗信仰/animism/食べること/舞踏的ダンサー/時々役者/八ヶ岳西麓/山姥信仰/怪談好き❤️
昨日の富士山。
龍が泳いでいた。
November 2, 2025 at 12:31 AM
Reposted by 原キョウコ
高温に関する早期天候情報発表。
この時期としては10年に1度程度しか起こらないような著しい高温となる可能性がいつもより高まっているときに発表される情報です。来週からかなりの高温が予想されています。最新の天気予報を上手く使いましょう。
October 28, 2025 at 12:22 PM
Reposted by 原キョウコ
屋内世界最大ゴジラが旅の見送り 12月、羽田にモニュメント設置
屋内世界最大ゴジラが旅の見送り 12月、羽田にモニュメント設置
 羽田空港第3ターミナルに12月下旬、ゴジラの巨大モニュメントがお目見えする。全長約40m、高さ約9mで、屋内設置のゴジラモニュメントとしては世界最大。国際線出国客らを迫力満点の姿で見送ることになり ...
www.47news.jp
October 25, 2025 at 12:07 AM
11/2 ダンスと音楽と朗読の夜

お江戸神保町で即興ライブやります。
踊ります。
ご予約受付中です。

神保町はいいぞ!
カレー屋もいろいろあるぞ!
October 19, 2025 at 3:04 PM
雨で寒かった日、
「古墳の茅野」展を見て
ダルバートを食べに。
寒い日はカレー、
暑い日もカレーだ。

野菜のおかずが多いので嬉しい。
この品数はなかなか作れない。
空腹でものも言わずに食べた。
久しぶりにタイの
鼻に突っ込んでスースーするやつを
買う。

そのあと、雨の中
藪の中の古墳へフィールドワーク。

#青空ごはん部
#カレー
#ダルバート
#チャイ
#古墳
October 19, 2025 at 3:30 AM
Reposted by 原キョウコ
「ヒョウと共に生きる 人里におりる野生動物」
インドでは人間の居住区に出没したヒョウを捕獲し保護区の森林へ放してきましたが,かえって保護区に近い地域でのヒョウによる人間への襲撃を増やしてしまいました。

絶滅の危機に瀕する大型ネコ類との共生の鍵は土着の文化にありました。

別冊日経サイエンス268
【猛暑・感染症・野生動物 変わる世界とどう向き合うか】
猛暑・感染症・野生動物 変わる世界とどう向き合うか|日経サイエンス
まえがき 第1章 人々の暮らしと野生動物 人気のペットが迷惑者に 都市で増えるインコ  R. F. マンデルバウム ヒョウと共に生きる 人里におりる野生動物  V. アトレヤ 孤立したピューマたちを救え ハイウェイを跨ぐ … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
October 18, 2025 at 11:30 PM
Reposted by 原キョウコ
〈処分しようと思っても、価値をわかってくれる人はほんの一握り。/角川武蔵野ミュージアムなどに引き取ってもらったり、付き合いがある海外の古書業者が買い取ってくれたりしたので、1万冊ほどは目途がつきました。/しかし残ったもう1万冊は、古本屋に持って行っても買い手がつかないどころか、引き取りすら拒否される始末。最後は処分業者に頼んで、「産業廃棄物」として持って行ってもらうしかないんです。だいたい2万冊くらいを手放して、あとは/マンションの書斎に500冊だけ置いています〉
前編 gendai.media/articles/-/1...
後編 gendai.media/articles/-/1...
約2万冊の大半が「ゴミ」に…荒俣宏の蔵書処分
作家で妖怪学者の荒俣宏氏は、引っ越しに伴い2万冊の蔵書を整理する決意を固めた。過去の経験から、膨大な書籍を持つことが精神的負担となることを認識し、著名な蒐集家・紀田順一郎氏の影響を受けて、価値を理解する人が限られる中での処分の難しさを語る。彼は、肉体の死の前に精神的な喪失を経験し、整理の重要性を強調した。
gendai.media
October 17, 2025 at 3:51 PM
こういうクラシックなプリンを
求めてたんじゃー!
もちろん硬め。
卵の風味が広がるやつ!

#青空ごはん部
#ごはんじゃないけど
#卵
October 17, 2025 at 10:56 AM
Reposted by 原キョウコ
経済学が如何にケア労働を無いもの、或いは安く見積もってきたのか、ということが書かれた名著。経済学難しい?と尻込みしなくても大丈夫な読みやすさ、オススメ。
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
October 11, 2025 at 12:03 PM
Reposted by 原キョウコ
秋には当地の街道沿いに
毎年きのこ売りが店を開く。
当然山で採ってきたやつだ。
左はじこぼう、右は虚無僧だったかな?
じこぼうは当地一番人気らしい。味噌汁にした。なんというとろとろ加減!
右は炊き込みごはんにした。
香りも歯ごたえもたまらない。
松茸じゃなくてもいい!
こんなもの食って暮らしてきた当地の方々よ。贅沢だな。
長生きするわけだな。

あまりにうまかったので
明日また買いに行きます。

#青空ごはん部
October 13, 2025 at 3:52 PM
踊りには不思議な作用がある。
肉体を使いながらも
肉体から離れていくような瞬間がある。
それが何なのかはわからないが
わからないままでいいように今は思っている。
それを各人が体感することが大事なのよ。
October 13, 2025 at 2:58 PM
幽霊が見えるという人は
要はエネルギーが見えている、
ということなのだろうと思う。
霊体もある種のエネルギーだものね。
人により見えるタイプのエネルギーが違うのだろうな。
自分の場合は生体エネルギーかな。
October 13, 2025 at 2:57 PM
先日訪れた古民家カフェのランチ。
オリジナル2品(コロッケと肉巻)
あとは諏訪地方の郷土料理。
のっぺい汁は大変具沢山、夕顔の煮物はつるんとした食感、胡瓜は酒粕と砂糖で和え、餅米に荏胡麻あん。秋刀魚醬油煮、花豆甘煮、デザートは黒糖と牛乳の寒天など。大変素朴で品数たっぷりでした。2000円
古民家のディスプレイがいろいろ渋かった。

#青空ごはん部
#外食班
October 1, 2025 at 6:40 AM
茅野のイタリアンにて
アジとドライトマトのパスタ。
暑い日でした。
映り込んでないけど
花いっぱいのすてきな庭なのよ。

#青空ごはん部
#外食班
September 26, 2025 at 11:34 AM
やっと家で初秋刀魚。
あと3回は食べたいな。

ほか、
ししとう胡麻油炒め
納豆
卯の花
油揚げと玉ねぎの味噌汁
しらすおろし
梅干し
September 24, 2025 at 4:18 AM
先日初めて行った店で
コブサラダランチプレート。
サラダ、クロワッサン、スープと飲み物で1100円。
長野県は野菜がフレッシュで
満足度が高い。

#青空ごはん部
#外食部
September 23, 2025 at 3:34 AM
夢見の古墳に行ってみたい
September 11, 2025 at 1:16 AM
妖怪盆踊り行きたいなー👹
September 10, 2025 at 2:06 PM
Reposted by 原キョウコ
朝日新聞に「Blueskyでシェアする」ができてた!今気がついた!
September 9, 2025 at 4:10 AM
本日の昼ごはん
ししとうと牛肉のオイスター炒め
トマトと卵の炒めもの
鶏つくねと白菜のスープ
ちび納豆
大根ピクルス
パクチー

やっと作る気力が戻ってきた…

#青空ごはん部
#自炊班
September 10, 2025 at 3:37 AM
今宵も明るい月。
September 9, 2025 at 11:08 AM
集中して本が読めない時間がふえたにも関わらず、本棚と机のある空間が
やはり一番ほっとするのはなぜ…
September 8, 2025 at 4:22 PM