Bertia Arbarigmirok
banner
bertia.bsky.social
Bertia Arbarigmirok
@bertia.bsky.social
ベルティア•アルバリグミロクは言語の悪魔。
Bertia Arbarigmirok is Devil of language.
主に人工言語が好きだがトキポナは好きでは無い。
conlang is my field of expertise. but Toki Pona is not my thing.
Reposted by Bertia Arbarigmirok
イタリアでは夏になると麦畑に古代ローマ時代の建物が浮かびあがる。地面の下に隠れている構造物が地中の水分に影響を与えて麦の穂の均一な成長を妨げるからだ。この現象はClopmarkと呼ばれている。
June 17, 2025 at 11:46 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
スーパーマリオのコインて当時のファミコンの表現力の縛りの中でなんとなくコインぽいものを描こうとした結果のあの絵だったものが、次第に謎の溝(?)1?みたいになって行ったの面白い。
June 2, 2025 at 3:06 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
昭和新山ちゃんと三松さん🏔🍎
#やまがみ
May 20, 2025 at 10:37 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
逆に英語話者は「簡単な単語で構成されている動詞句を使えば平易になるわけではない」ということを理解しておいてほしい
前 "hurl" という単語として "口語的には throw up" の意味で使うって言われて結局意味分かんなかったことある (「吐く」って意味だったし「嘔吐する」の意の "vomit" なら知ってた)
April 10, 2025 at 1:05 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
suki
March 29, 2025 at 2:37 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
人工言語を話す足立レイ
March 28, 2025 at 8:46 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
画風も変わってる
「この状況で北の将軍がミサイルに乗ってきて攻めてきます。セレブ達がそれぞれの武器で戦います。そこにこれまででてきた怪人たちが大集合、一致団結して戦います。ド派手な爆発とレーザービームなどが飛び交う中、繰り広げる熱い戦いの様子を描いてください。」
March 28, 2025 at 4:55 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
出典不明
March 17, 2025 at 2:29 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
Adventurous Fox Girl Adopt 🦊⚔️ More infos below!
March 14, 2025 at 5:49 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
【動物の落とし物】日葡辞書の「Fun(糞)」の項目を見ると、なぜか動物のふんが細かく区別されており、ウサギのふんは「おとし」、鷹は「うち」、犬は「けがし」、狸は「ため」、鳥は「かえし」、馬は「こえ」と呼ばれると説明されています。(中の人)
February 26, 2025 at 2:36 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
古代エジプトのファラオの墓を発見 ツタンカーメン以来100年ぶり
https://www.asahi.com/articles/AST2N7K5GT2NUHBI008M.html?ref=bsky_asahi

 古代エジプトの第18王朝(紀元前1550年ごろ~同1295年ごろ)のファラオ、トトメス2世の墓がエジプトと英国の合同調査団によって発見された。王墓の発見は1922年のツタンカーメン王以来となる。
古代エジプトのファラオの墓を発見 ツタンカーメン以来100年ぶり:朝日新聞
古代エジプトの第18王朝(紀元前1550年ごろ~同1295年ごろ)のファラオ、トトメス2世の墓がエジプトと英国の合同調査団によって発見された。王墓の発見は1922年のツタンカーメン王以来となる。エジ…
www.asahi.com
February 21, 2025 at 6:30 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
Bluesky
February 15, 2025 at 4:55 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
節分の夜なので埼玉県嵐山町の鬼鎮神社に奉納されたガチの金棒をこちらにも貼る。
現在の祭神は違っているが、古来より鬼を祀る社とされ、名前も鬼鎮神社ではなく鬼神神社であったという。かつては社殿の壁一面にびっしりと奉納された鬼の金棒が取り付けられていたという。どこまで守られているかは不明であるが、当社の氏子は鬼が退治される桃太郎の話をしてはならないという禁忌があるとされるが瓜子姫はいいのだろうか?とか素朴な疑問が湧いてくる。
節分では鬼は外は言わず「福は内、鬼は内、悪魔外」と皆で唱和する。
February 2, 2025 at 1:09 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
三重交通の中でもトップクラスに意味不明なバス停「マンボウ」
January 31, 2025 at 12:49 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
三重交通の好きなバス停:0(ぜろ)
January 31, 2025 at 12:55 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
ライカチャ…ライカチャ…
January 25, 2025 at 4:46 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
架空国家・西昶の可住地表示図を作ってみた。
各府県の市郡町村区分図を作るときに使う地形図の、さらに元となる図として使う予定。

ちなみにそれぞれの色領域に対して、以下のような独自の用語を付けていたりする。

①黄色……人里
②緑色……鳥里
③茶色……竜里

①人里は「可住地」。人間の定住が容易な地域を表す。
②鳥里は「条件可住地」。人間が住みにくい、開発途上の地域を表す。「人にとっては難しいが、鳥なら難なく訪れられるような場所」を指すため生まれた用語。
③竜里は「不可住地」。人間の定住が不可能、或いは非推奨な地域を表す。「もはや竜にもならないと到達できないような場所」を表すため生まれた用語。
January 25, 2025 at 6:55 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
すっごい大きな会社で働いてた時に、社員証で扉の解錠ができてたんだけどセキュリティに厳しいところだから自分が開けられる範囲が決まってて、かなり上の役職の人でも全部の扉を開けられるとかじゃなかったんよ。
でも、会社に出入りするヤクルトレディだけは特別なカードでうちの建屋のたぶん全エリアを出入りできてて強かった。
January 15, 2025 at 1:32 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
これは友達が使っていたカナダのメタセシス幕府の教科書
January 10, 2025 at 7:12 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
ChatGPTに「Twitterロゴ生成してくれてありがとう、BlueskyとMisskeyとDiscordとGitHubもよろしく」でできたのがこれ
January 6, 2025 at 10:28 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
bsky.app/profile/bari...
en.wiktionary.org/wiki/%E3%82%...
英語版wiktionaryによれば塵込み→チリゴミ→ゴミらしいから、インスタ映えが映え(ばえ)に略されるような語頭が略されて裸の連濁が前に現れるタイプだ
December 31, 2024 at 9:34 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
国際語運動は4つピークがあるように見える、ヴォラピュク時代、エスペラント時代、第一次大戦後、第二次大戦後。ヴォラピュクの時代にはまだ国際補助語という概念がなかった
December 27, 2024 at 6:51 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
アド(あど)語られていることや、話されていることに対して、適当な返事をすること。「アドを打つ」話をしている相手に対して、調子を合わせながら、このような適当な返事をする。(日葡辞書)
December 23, 2024 at 1:36 AM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
つがるしなないで
December 19, 2024 at 9:19 PM
Reposted by Bertia Arbarigmirok
雪なんて微塵も降りそうにない満点のBlueskyで草
December 19, 2024 at 5:15 AM