バーナード氏
banner
barna104.bsky.social
バーナード氏
@barna104.bsky.social
32 followers 58 following 150 posts
ぼーっと生きていたい。 SNS疲れを防ぐためフォロバもあんまりしないかもです🙏
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
多分フォロワーそんなに多くならないと思うけど、まあ、読書日記、映画日記として使えばいいか😄
川野芽生「AはアセクシュアルのA」を購入した。
さっきイントロダクションと第一部の最初だけ読んだ。
WEB版「A is Asexual」は一度目を通したはずなのに、こんなに胸に迫る内容だったのかと驚いている。
私は電子書籍系を読むのが苦手だから、ちゃんと読めていなかったのだろう。 

私は不完全、ひどい時には「ゴミだ」と言われたこともある。その評価の背景にあるのはいつも「恋愛」という基準だった。そして残念なことに、私自身もその基準にしたがって、他者を軽んじたことがないとはいえない。
この本はきっと優しく厳しく、私に何かを問うてくるだろう。私は常に心してそれを聞かなければならない。
10月30日(木)曇り
映画「テレビの中に入りたい」鑑賞

ぼーっとした少年オーウェンは、影をもつ少女マディに誘われて、テレビ番組「ピンクオペーク」を見る。それはタラとイザベルという2人の少女が悪玉Mrメランコリー(憂鬱)と戦う話だった。オーウェンは夢中になるが、マディはTVを燃やして街を去ってしまう。
それから10年後、憂鬱な顔をしたオーウェンはマディに再会する‥。

この映画を見て感じたこと。
絶対マディはおかしい。
でも、みんなマディについていかなかったことをずっと、ずっと後悔しているだろう。
オーウェンの終盤の絶叫は、きっと私の声なんだろう。
Reposted by バーナード氏
そうなのよ
黒蜥蜴、怪人二十面相リスペクトなのよ 
#イヴプリ2025
僕は今年、黒蜥蜴様に尻を叩いていただき
明智先生に指揮をしていただいたのでただならぬご縁を感じ そして今年はホームズ、ドグラマグラと探偵小説を上演
ゲストのお話しいただいた時…今年は予定ぱんぱんだから無理かもと思ってたけどこれはご縁だわ!!となりましてありがたくお受けしました
観てクレメンス
10/14(火)雨のち晴れ
映画「ビバリウム」鑑賞

カップルのジェマとトムは、家探しに焦った挙句、怪しい不動産屋マーティンに紹介された宅地に閉じ込められる。宅地は不自然なくらい整頓されていて、どれだけ探しても決して出口に到達することができない。
やがて、2人の前に赤ん坊の入った段ボールが届く。箱に書かれたメッセージには「育てれば解放する」と書かれていた。

一見、シュールで難解な作に見えるが、割と簡単な寓話。少し退屈だった。 
この映画には異様な急成長をする子供が出てくるが、吹き替え版で見ると、話し方や声質のゆえか、この子供がより不気味に見えてくる。声優の方も、意識し演技しているのだろう。
10/14(火)雨のち晴れ
山尾悠子『新編 夢の棲む街』ステュディオ パラボリカ #読了

著者が学生時代に書いた処女作「夢の棲む街」に、中川多理さんの人形展に寄せられた「薔薇色の脚のオード」と、著者自身が創出した世界に彷徨う「漏斗と螺旋」を合わせた連作的短編集。

底へと落ちていく漏斗の街の人や異形の、痛みに満ちた物語。そして物語はカタルシスに満ちた崩壊行き着く。

漏斗の街は「言葉の吹き溜まる場所」。言葉、声、そしてコトバ。あらゆる言葉を埋め込まれて、あるいは奪われてゆく、薔薇色の脚、天使、人魚たちの救いは街の崩壊以外にあるのだろうか?
Reposted by バーナード氏
いつも「幻獣喫茶室」にすてきな挿絵を描いてくださっている森さやかさんの初個展にお邪魔してきました。かわいくて静謐で少し寂しい作品たち、どれも素晴らしかったです……! 現実と少し違う夢の中に迷い込んだようでした。
Reposted by バーナード氏
インターネットコンポーザーのTokageさんに歌詞を提供しました。
ふしぎかわいいちょっとSF、みたいな感じかな……?
歌詞にぴったりのポップな曲とキュートな動画をつけていただきました!

かわいい化石になりたいみなさん、よかったら聴いてみてください。
/// NEW ///
『いつかぜつめつのために』
歌人・小説家・文学研究者の川野芽生さんに歌詞を書いていただきました!
不可思議系ハイパーポップ、かもしれない

【Full Link】
Y youtu.be/jhefmxSYj8g
N www.nicovideo.jp/watch/sm4545...

【Credit】
作詞:川野芽生さん @megumikawano.bsky.social
ドットイラストアニメーション:molさん @o8omi.bsky.social

歌(ボカロ):星尘Infinity
音楽・動画:Tokage
いつかぜつめつのために
YouTube video by Tokage
youtu.be
Reposted by バーナード氏
川野芽生さんとの日常は本書の訳者あとがきにも収録されています。太宰治すれ違いコント、ニューヨークで活字に。

📖和訳版はこちら📖
note.com/elizabeth_re...
Reposted by バーナード氏
ところで。
Twitterで告知されておりますが、2025年11月23日(日)開催の文学フリマ東京41で『幻獣短歌』第2号が発売となります。今回は評論欄があるという噂です。
Reposted by バーナード氏
国立新美術館 2026年10月28日(水)~ 2027年2月 8日(月)
少女漫画・インフィニティ 萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展
www.nact.jp/exhibition_s...

「萩尾・山岸・大和は、いずれも1960年代後半にデビューし、1970年代には表現の可能性を大きく広げた「少女漫画黄金期」の立役者として活躍しました。以来、現在に至るまで精力的に作品を発表し続け、まさに表現の多様性を探求する歴史とともに歩んできた“時代の証言者”…

本展では、三人のこれまでの創作活動を、代表作の原画や貴重な資料を通して振り返るとともに、それぞれの活動の軌跡、創作の源泉に迫ります」
Reposted by バーナード氏
『AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)、10月下旬刊行予定です。
よかったら一緒に盛り上がってください!

Web連載版は10/15までお読みになれますので覗いてみてね。
littlemore.co.jp/a-is-for-ase...
#AisforAsexual
Reposted by バーナード氏
昨日のトークイベントの記念に。
楽しかった〜、もっともっと喋れる!
9/27(土)曇り
鴨居玲展 at ひろしま美術館へ行く。

ホラー映画にでてきそうな不気味な人間たちは、何作もある自画像のあとに見ると、自画像に描かれている空虚な人物と重なり合っていく。
毒々しく暗い絵たちは不穏で静かな空間のなかで、叫ぶ。
「らきすた」を1話を再度みて気づいたこと。
おとぼけキャラのこなたは、やさぐれてて、
生き字引のみゆきさんは、人間らしさがちょっとある。
ちなみに、本書を読んだ後は川野芽生の評論「呪われたもののための福音-「ラピスラズリ」評」をおすすめする。テクストを精緻に読み解いて、一読しただけではわからない物語の痛みと泥臭い希望と救いが理解できる。テクスト論者にありがちな難解な言い回しもなくわかりやすく書かれているので、読みやすい。

川野芽生「見晴し台」、「夜想# 山尾悠子」に収録されている。(両方とも出版社はステュディオ・パラポリカ)
9/23(火)曇り
山尾悠子『ラピスラズリ』ちくま文庫 #読了
まず、難解で知られる山尾作品を読み通せた自分を褒めてあげたい。あとで解説等を確認して気づいたが、読みが足りずちゃんと理解できていなかったところも多々あった。しかし同じ文章を何度も読んだり、立ち止まったりしながらも、なんとか最後の文まで辿り着けたのは、成長できた証だと思う。(えっへん🤨)

ただ、どんなに難しくても「続きが読みたい」と思わせるのがこの小説の凄さ。全体的にゆっくりとした時間の流れでおこる急展開、回想形式でありながら時折(「トビアス」では顕著に)用いられる先説法、「幻想文学」をよむ楽しさがこの小説にはある。
Reposted by バーナード氏
「香読会」のお知らせ。
ポプリと朗読をお楽しみください。

(以前、10/12, 13とご案内していたのですが、10/12のみとなりました。自分の勤務先では祝日が休日でないことをわたしが忘れていたためです。申し訳ありません)
🌿ご入場料
|500円(エフェメラ付き)
|*ご入場は小学生以上

🌿イベント
《香読会——朗読とポプリ香——》

|10/12(日)12:00〜14:00
|参加費:2000円
|ご予約開始日:9月27日(土)10:00〜
|ご予約の詳細は特設サイト

↓続
ドイツに行った父のお土産。ゲーテのしおり。
9/20(土)雨
背筋「穢れた聖地巡礼について」KADOKAWA #読了

youtuberの池田、編集者の小林、ライターの宝条は、池田が回った心霊スポットをネタに、怪談をでちあげ、ファンブックを作る企画を立てる。3人それぞれ暗い思惑を隠しながらも、企画は着々と進んでいく。だが3人の背後には、もっと根深い「穢れた輪」があった‥

軽く読める。でも注意して読まないと大事なディテールを見逃してしまう。私もちゃんと読めてなくて、考察サイトのお世話になった。
9/18(木)晴れのち雨
藤高和輝『バトラー入門』ちくま新書 #読了
別にいじめられているわけではなかった。でもなんだか、周りに馴染めていない、仲間と認められていない。そんな経験をたくさんしてきたし、今もしている。「俺たちは」「私たちは」「このチームは」そんな言葉を聞くたびに、その中に私はいないんだろうなぁーそんなふうに感じる。
だから、本書の「私たち」を批判的に捉え直すという箇所を読んだ時、すごく共感した。私の経験はジェンダーやクィアとは違うかもしれない。でも「差異」を注視し、安易な括りに反抗し、慎重に対話をすることを重視するバトラーの思想は私にとって戒めともなり、救いともなった。
Reposted by バーナード氏
ゴスロリマーケットファッションショーにおいでくださったみなさま、ありがとうございました……!
Reposted by バーナード氏
#GLMfs2025 1部と2部に通しで参加。行く前は場違いじゃないかと思ったものの、客席の年齢も服装もいろいろで、海馬屋(川野さん)に言われたように気軽に来られる感じで楽しかった!どのブランドもモデルさんも素敵だった。目当てのrubyBlossomもカラポワさん出演のアビエタージュも良かった!