Reposted by 秋芳
ホントだよね。“「サービスを利用した客も逮捕すべきだ。12歳の少女を見れば、誰だって未成年だと分かるはず」「彼らを放置することは日本社会にとっても危険だ」” / “「客も逮捕すべきだ」 東京で保護の12歳巡り、タイで相次ぐ批判 | 毎日新聞” htn.to/4cFAnHyZod
「客も逮捕すべきだ」 東京で保護の12歳巡り、タイで相次ぐ批判 | 毎日新聞
東京・湯島の違法な性風俗店で12歳の少女が働かされていた事件は、少女の母国タイでも大きく報じられている。交流サイト(SNS)上では、置き去りにした母親や日本人経営者に加え、少女が相手をさせられた60人以上の客にも批判が殺到している。
htn.to
November 11, 2025 at 12:38 AM
ホントだよね。“「サービスを利用した客も逮捕すべきだ。12歳の少女を見れば、誰だって未成年だと分かるはず」「彼らを放置することは日本社会にとっても危険だ」” / “「客も逮捕すべきだ」 東京で保護の12歳巡り、タイで相次ぐ批判 | 毎日新聞” htn.to/4cFAnHyZod
Reposted by 秋芳
日本の憲法に今手をつけたいやつは売国奴と思っています
November 11, 2025 at 3:48 AM
日本の憲法に今手をつけたいやつは売国奴と思っています
Reposted by 秋芳
コミケの表現の自由、革マルが同人誌売っててもいいってやつであって、盗作コラージュ売っていいわけではないと思うんだけどさ…
November 11, 2025 at 3:13 AM
コミケの表現の自由、革マルが同人誌売っててもいいってやつであって、盗作コラージュ売っていいわけではないと思うんだけどさ…
Reposted by 秋芳
【家がまるごと広告】
料理に合う音楽配信、居住者データから提案
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
都内の1LDKのマンション。男性が料理を始めると、まるで行動を見ていたかのように「料理中におすすめの曲」がタブレット端末に表示されました。
電通が進めるスマートホームの実証実験の一場面です。
料理に合う音楽配信、居住者データから提案
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
都内の1LDKのマンション。男性が料理を始めると、まるで行動を見ていたかのように「料理中におすすめの曲」がタブレット端末に表示されました。
電通が進めるスマートホームの実証実験の一場面です。
November 11, 2025 at 4:01 AM
【家がまるごと広告】
料理に合う音楽配信、居住者データから提案
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
都内の1LDKのマンション。男性が料理を始めると、まるで行動を見ていたかのように「料理中におすすめの曲」がタブレット端末に表示されました。
電通が進めるスマートホームの実証実験の一場面です。
料理に合う音楽配信、居住者データから提案
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
都内の1LDKのマンション。男性が料理を始めると、まるで行動を見ていたかのように「料理中におすすめの曲」がタブレット端末に表示されました。
電通が進めるスマートホームの実証実験の一場面です。
Reposted by 秋芳
遠からず、家賃は少し安いものの家のなかのいたるところで広告が表示/放送されて、そのつど「広告を停止するには月額これこれの支払いが必要です」と表示される賃貸とか出てきそうね。
November 11, 2025 at 4:24 AM
遠からず、家賃は少し安いものの家のなかのいたるところで広告が表示/放送されて、そのつど「広告を停止するには月額これこれの支払いが必要です」と表示される賃貸とか出てきそうね。
Reposted by 秋芳
Reposted by 秋芳
Reposted by 秋芳
なにこれ!!気になる‼️
> アセクシュアルのキャラ、アロマンティックのキャラ、アセクシュアルアロマンティックのキャラ、その他グラデーション全てを含めて、「Aスペクトラムのどこかにいるキャラクターが中心に登場する二次創作」が集うことを目的としたイベントです。
pictSQUARE - オンライン即売会サービス
pictsquare.net/gwjzdvileoc7...
> アセクシュアルのキャラ、アロマンティックのキャラ、アセクシュアルアロマンティックのキャラ、その他グラデーション全てを含めて、「Aスペクトラムのどこかにいるキャラクターが中心に登場する二次創作」が集うことを目的としたイベントです。
pictSQUARE - オンライン即売会サービス
pictsquare.net/gwjzdvileoc7...
pictSQUARE - オンライン即売会サービス
当イベントは個人主催による二次創作イベントです。
公式各所、実在の企業・団体、実際の出来事とは一切関係ございません。
イベント概要◆イベント名:存在証明
◆開催期間:2026/01/10(...
pictsquare.net
November 8, 2025 at 12:59 PM
なにこれ!!気になる‼️
> アセクシュアルのキャラ、アロマンティックのキャラ、アセクシュアルアロマンティックのキャラ、その他グラデーション全てを含めて、「Aスペクトラムのどこかにいるキャラクターが中心に登場する二次創作」が集うことを目的としたイベントです。
pictSQUARE - オンライン即売会サービス
pictsquare.net/gwjzdvileoc7...
> アセクシュアルのキャラ、アロマンティックのキャラ、アセクシュアルアロマンティックのキャラ、その他グラデーション全てを含めて、「Aスペクトラムのどこかにいるキャラクターが中心に登場する二次創作」が集うことを目的としたイベントです。
pictSQUARE - オンライン即売会サービス
pictsquare.net/gwjzdvileoc7...
Reposted by 秋芳
Trumpism Will Be With Us for a Very Long Time www.nytimes.com/2025/11/08/o...
なぜ欧州型の福祉国家がアメリカで拒否されるのか(一言でまとめるなら「冷戦の記憶」)、トランピズムの起源、9-11のとき民主党政権だったら「トランプ的なもの」はもっと早期に表面化していただろう、など考えさせられる点がたくさんあります。ギフトリンクです。
なぜ欧州型の福祉国家がアメリカで拒否されるのか(一言でまとめるなら「冷戦の記憶」)、トランピズムの起源、9-11のとき民主党政権だったら「トランプ的なもの」はもっと早期に表面化していただろう、など考えさせられる点がたくさんあります。ギフトリンクです。
Opinion | Trumpism Will Be With Us for a Very Long Time
www.nytimes.com
November 9, 2025 at 10:58 AM
Trumpism Will Be With Us for a Very Long Time www.nytimes.com/2025/11/08/o...
なぜ欧州型の福祉国家がアメリカで拒否されるのか(一言でまとめるなら「冷戦の記憶」)、トランピズムの起源、9-11のとき民主党政権だったら「トランプ的なもの」はもっと早期に表面化していただろう、など考えさせられる点がたくさんあります。ギフトリンクです。
なぜ欧州型の福祉国家がアメリカで拒否されるのか(一言でまとめるなら「冷戦の記憶」)、トランピズムの起源、9-11のとき民主党政権だったら「トランプ的なもの」はもっと早期に表面化していただろう、など考えさせられる点がたくさんあります。ギフトリンクです。
Reposted by 秋芳
「お前は俺の母に似ている」とか「俺の母のように強くあってくれ」とかいう男性キャラを見るとうるせ~!!(凄まじい暴言)この(お聞かせできません)───!!!って往復ビンタしちゃって駄目だおれは
November 9, 2025 at 11:03 AM
「お前は俺の母に似ている」とか「俺の母のように強くあってくれ」とかいう男性キャラを見るとうるせ~!!(凄まじい暴言)この(お聞かせできません)───!!!って往復ビンタしちゃって駄目だおれは
手持ちの中で1番細いジーンズが穿けなくなりました。絞らねば…!!
November 9, 2025 at 10:34 AM
手持ちの中で1番細いジーンズが穿けなくなりました。絞らねば…!!
Reposted by 秋芳
nagiさんの、ぬいぐるみ用タロットカード風ループタイ🌞
November 9, 2025 at 4:59 AM
nagiさんの、ぬいぐるみ用タロットカード風ループタイ🌞
Reposted by 秋芳
身近な場所でこういう連中に悩まされている人にとっては無力感が強まるだけだ。前途有為な若者が猛勉強を重ねて官僚を目指さなくなるのは良くわかるよ。
November 9, 2025 at 4:55 AM
身近な場所でこういう連中に悩まされている人にとっては無力感が強まるだけだ。前途有為な若者が猛勉強を重ねて官僚を目指さなくなるのは良くわかるよ。
Reposted by 秋芳
これは埼玉方面に行った時に寄った直売所のキャラクター、荷台も車もおじさんも焦げてる🔥野菜やお酒と、牛乳はパッケージが可愛くて買った。
November 9, 2025 at 5:25 AM
これは埼玉方面に行った時に寄った直売所のキャラクター、荷台も車もおじさんも焦げてる🔥野菜やお酒と、牛乳はパッケージが可愛くて買った。
Reposted by 秋芳
Reposted by 秋芳
Reposted by 秋芳
人間「自分と違う意見や好きなものを否定する意見」に慣れたほうがいいんじゃないかな……って思うんですよね。
好きなものを否定してもあなたを否定しているわけではないんだよ……というのをきちんと飲み込まないと、攻撃につながるから。
好きなものを否定してもあなたを否定しているわけではないんだよ……というのをきちんと飲み込まないと、攻撃につながるから。
November 8, 2025 at 9:10 AM
人間「自分と違う意見や好きなものを否定する意見」に慣れたほうがいいんじゃないかな……って思うんですよね。
好きなものを否定してもあなたを否定しているわけではないんだよ……というのをきちんと飲み込まないと、攻撃につながるから。
好きなものを否定してもあなたを否定しているわけではないんだよ……というのをきちんと飲み込まないと、攻撃につながるから。
Reposted by 秋芳
97歳で逝去したジェームズ・ワトソンの生涯を、辛辣というか率直に語る記事(なんと記事の著者も2021年に死去しているが、前もってワトソンの"死亡記事"を書いていたと…)
DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
James Watson, dead at 97, was a scientific legend and a pariah among his peers
James Watson, the co-discoverer of the structure of DNA who died Thursday at 97, was a scientific legend and a pariah among his peers.
www.statnews.com
November 9, 2025 at 5:49 AM
97歳で逝去したジェームズ・ワトソンの生涯を、辛辣というか率直に語る記事(なんと記事の著者も2021年に死去しているが、前もってワトソンの"死亡記事"を書いていたと…)
DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
Reposted by 秋芳
ぶつかりおじさんにぶつかられた事が一度だけあるが、偶然その際に一升瓶の日本酒と分子生物学の教科書(The Cell)を担いでいたため、おじさんが吹っ飛んでいった。酒と分子生物学が身を助けた一例である。
November 9, 2025 at 3:10 AM
ぶつかりおじさんにぶつかられた事が一度だけあるが、偶然その際に一升瓶の日本酒と分子生物学の教科書(The Cell)を担いでいたため、おじさんが吹っ飛んでいった。酒と分子生物学が身を助けた一例である。
Reposted by 秋芳
XのTLにタヌキの話題が溢れているのを見て、ふと、そういや昔チェッカーズの『TANTAN たぬき』とかいう映画があったなと思い出し、同時に、当時は意味不明と思った山からタヌキが出てきてアイドルになるという設定が、あれは狸御殿ものの亜種だったのだなと、還暦過ぎになって思い至る🤔
November 9, 2025 at 5:16 AM
XのTLにタヌキの話題が溢れているのを見て、ふと、そういや昔チェッカーズの『TANTAN たぬき』とかいう映画があったなと思い出し、同時に、当時は意味不明と思った山からタヌキが出てきてアイドルになるという設定が、あれは狸御殿ものの亜種だったのだなと、還暦過ぎになって思い至る🤔
Reposted by 秋芳
さて、本日のメイン・エベント!けっしてぼてじゅうがメインではないぞ。ミュージカル SPY×FAMILY観劇です。推しが降板して悲しみも味わいましたが、作品として観たかったから来たよ。(FC経由のチケの払戻しもない、やりたきゃ自力でのリセールは許可する〜みたいな対応でHプロォェェ〜とは思っている)
November 9, 2025 at 8:24 AM
さて、本日のメイン・エベント!けっしてぼてじゅうがメインではないぞ。ミュージカル SPY×FAMILY観劇です。推しが降板して悲しみも味わいましたが、作品として観たかったから来たよ。(FC経由のチケの払戻しもない、やりたきゃ自力でのリセールは許可する〜みたいな対応でHプロォェェ〜とは思っている)
Reposted by 秋芳
羅小黒戦記2、大陸では新キャラルーイエのファンたちが我是鹿野的狗(私はルーイエの犬です)と言ってるらしくて面白い
我也是鹿野的狗……一体日本でどのくらい犬が増えるだろうか……☺️
我也是鹿野的狗……一体日本でどのくらい犬が増えるだろうか……☺️
November 5, 2025 at 9:54 AM
羅小黒戦記2、大陸では新キャラルーイエのファンたちが我是鹿野的狗(私はルーイエの犬です)と言ってるらしくて面白い
我也是鹿野的狗……一体日本でどのくらい犬が増えるだろうか……☺️
我也是鹿野的狗……一体日本でどのくらい犬が増えるだろうか……☺️
Reposted by 秋芳
『羅小黒戦記2』はーーファーストカットの「このリアリティラインで行きまっせ」からの、起こる出来事と息抜きとロードムービーとバトルものと師弟ものの情報量とバランスがお見事!説明いちいちしない思い切りとキャラをこれでもかと注ぎ込む、観客への信頼よ。中国は…ではなく世界は広いが、かくも鮮やかにスマートに見せられることに感服するね。
それでも、物語の足を止めても構わないとばかりに、丁寧に執拗に言語化されていたのが、「分断されるな」「共存しろ」「戦争は悪」だったので、この2025年本当に…!!
字幕版だったので、中国ルーツの方が多かった。キャラ名が漢字にルビに変更されててわかりやすい!!
それでも、物語の足を止めても構わないとばかりに、丁寧に執拗に言語化されていたのが、「分断されるな」「共存しろ」「戦争は悪」だったので、この2025年本当に…!!
字幕版だったので、中国ルーツの方が多かった。キャラ名が漢字にルビに変更されててわかりやすい!!
November 7, 2025 at 12:44 PM
『羅小黒戦記2』はーーファーストカットの「このリアリティラインで行きまっせ」からの、起こる出来事と息抜きとロードムービーとバトルものと師弟ものの情報量とバランスがお見事!説明いちいちしない思い切りとキャラをこれでもかと注ぎ込む、観客への信頼よ。中国は…ではなく世界は広いが、かくも鮮やかにスマートに見せられることに感服するね。
それでも、物語の足を止めても構わないとばかりに、丁寧に執拗に言語化されていたのが、「分断されるな」「共存しろ」「戦争は悪」だったので、この2025年本当に…!!
字幕版だったので、中国ルーツの方が多かった。キャラ名が漢字にルビに変更されててわかりやすい!!
それでも、物語の足を止めても構わないとばかりに、丁寧に執拗に言語化されていたのが、「分断されるな」「共存しろ」「戦争は悪」だったので、この2025年本当に…!!
字幕版だったので、中国ルーツの方が多かった。キャラ名が漢字にルビに変更されててわかりやすい!!
Reposted by 秋芳
【2026年2月23日まで|上野】生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート)
www.museum.or.jp/report/123325
www.museum.or.jp/report/123325
生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート) | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]
生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート)の取材レポート。生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート)を実際の会場で取材し、写真と動画で紹介。行ったからこそ分かる生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート)の見どころとポイントを分かりやすくお伝えします。生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート)のレ...
www.museum.or.jp
November 9, 2025 at 9:55 AM
【2026年2月23日まで|上野】生命の転換点を科学で探る ― 国立科学博物館「大絶滅展」(レポート)
www.museum.or.jp/report/123325
www.museum.or.jp/report/123325