kz__itkr
@woodenstorehouse.bsky.social
220 followers 200 following 4.4K posts
物理の研究者だったはず。芸術一般に興味あり。かなり犬好き。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by kz__itkr
bluebirdflyagain.bsky.social
杉田「石破さんが閣議決定を伴う戦後80年談話を出すのに反対した政治家たちは、何を守ろうとしたのか。彼らは安倍70年談話の「あの戦争には何ら関わりのない先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」を、もう謝らなくていい宣言だと捉えていて、80年談話でこれを上書きされたくなかったようです。」
Reposted by kz__itkr
bluebirdflyagain.bsky.social
加藤「石破さんは10日、戦後80年の所感を出しました。戦争が避けられなかった理由を、国内の政治システムの不全から考察した声明です。国務大臣単独輔弼(ほひつ)制や統帥権独立等の制度的な穴を前提とし、その穴を補完し、「政策の統合」に任じたのが日露戦争までの元老であり、1930年代までの政党だったとの理解は、最良の学知の裏付けある解釈です。」
Reposted by kz__itkr
bluebirdflyagain.bsky.social
加藤「最もまずいのは、彼女の言葉の定義が非常に狭く、射程も短いことです。たとえば、総裁選出後の記者会見で靖国神社参拝について問われた際、笑顔をつくって「靖国というのは戦没者慰霊の中心的な施設で、平和のお社だ」。平和のお社? それは高市さんの勝手な定義で、国際的にはまったく通用しません。アメリカは靖国ではなく千鳥ケ淵戦没者墓苑の方を正当な慰霊の場だと考えている。」
Reposted by kz__itkr
bluebirdflyagain.bsky.social
長谷部「しかし、その「ツケ」がいま本格的に回ってきて、円安による物価高で国民の生活が痛めつけられている。今さら安倍政治に戻るなんてできるはずがないし、やってはいけない。国が潰れます。」

アベノミクスの円安誘導が今の物価高に直結していて安倍レガシー体制に戻ればいいという発想では日本経済、人々の生活が壊れるという話。そもそも安倍は食料とエネルギーの輸入について平和ボケで有事想定の発想がなかった。
Reposted by kz__itkr
bluebirdflyagain.bsky.social
石破を引き倒しての総裁選、生贄の羊としての石破総理に非はなく羊を生贄に捧げて裏金議員の免罪符としたがそんなの有権者はふざけんなとしか思っておらず全く噛み合わないという事を当代指折りの学者が丁寧に言葉でぶちのめしている。おひとりは加藤陽子先生ですからね。そりゃあ手加減ないわ。

失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ? [高市早苗総裁 自民党総裁][自由民主党(自民党)]:朝日新聞
digital.asahi.com/sp/articles/...
#url_linked
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
Reposted by kz__itkr
kondofumi.bsky.social
わかる……急死する前にやらねば。
Reposted by kz__itkr
riversideuroco.bsky.social
万博にかんしては楽しむこと自体は別に悪でもなんでもないと思うんですけど、良かったとこだけ話してカジノ誘致や能登の復興に与えた悪影響やメタンガスや未払いや未払いや未払いやなんかには全く触れないのは結構有害な振る舞いだと気づいてほしいという気持ちです
woodenstorehouse.bsky.social
ちょっと異常な雨なんだが、、、
woodenstorehouse.bsky.social
同感。なので、分裂して欲しい。
Reposted by kz__itkr
kenjiito.bsky.social
自民党、麻生派と旧安倍派を切ることができれば、実は大部分の野党よりもむしろましかもしれない。まあ、切れないだろうけれど。
Reposted by kz__itkr
misuzushobo.bsky.social
【好評既刊】ダニエル・L・エヴェレット『ピダハン』数の概念や、色の名前もなく、神も創世神話もない…… 言語、認知構造、人間の本性についての先入観や西洋的な普遍幻想を根底から揺さぶる科学ノンフィクション。
www.msz.co.jp/book/detail/...
woodenstorehouse.bsky.social
なんと、『ピダハン』のダニエル・エヴェレットの息子なのかっ!たぶんこの本は今日到着するので楽しみ。
misuzushobo.bsky.social
【新刊】ケイレブ・エヴェレット『無数の言語、無数の世界』空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。なぜ言語はここまで多様なのか。人類学と言語学を架橋する、言語と認知の可能性についての書。10/10配本 www.msz.co.jp/book/detail/...
『無数の言語、無数の世界』の写真。帯には以下の文章が書かれている。

空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。
世界の見方がどれほど異なりうるかが世界中の言語を通して見えてくる。

私たちは豊かに異なる
woodenstorehouse.bsky.social
乗客と荷物の量から、計算して最適の配置にしているのは驚いた。客の体重は測っていないのでそこに誤差が出てくるんだろうが、それも含めて安全な配位を求めているのだろうな。
woodenstorehouse.bsky.social
『本なら売るほど』の第2巻を読了。良い。途中、山の上ホテルをモデルにしたホテルが登場するが、あとがきにそのことについて作者が触れていて、私自身にとっても特別な場所なので思いを馳せた。そこには、「巻末の参考文献リストには書いていなくても、今まで私が出会ってきたすべての本が、きっと少しずつ『本なら売るほど』」を形作っています」という言葉があり、出合うではなく「出会う」と書いているところに深く感じ入った。この作品では本との出会いをおそらく全て意図的に「会」で表している。それだけで尊く思われる。
woodenstorehouse.bsky.social
今日もまだ外出してない。3日目。ずっと仕事してる。