すなどり猫
banner
oldfishingcat.bsky.social
すなどり猫
@oldfishingcat.bsky.social
36 followers 33 following 600 posts
還暦を過ぎた漫画読みにして、こうの史代さんの追っかけにして、カゴを背負ったバケモノ
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by すなどり猫
自民とN党議員の参院会派に抗議 自民兵庫県議団が破棄申し入れへ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

『自民党と政治団体「NHKから国民を守る党」の所属議員が参院で会派を結成したことについて、兵庫県議会の自民党県議団は22日、自民の松山政司・参院議員会長に対し、経緯の説明と合流の破棄を申し入れる方針を決めた。23日にも意見書を郵送する。自民兵庫県連も説明を求めていくという。

会派結成は多数派形成の一環とされる。県議団の谷口俊介幹事長は「NHK党と一緒にやること自体に疑義を抱かざるを得ない。党からは何の説明もなく、有権者への説明も成り立たない」と話した。』
自民とN党議員の参院会派に抗議 自民兵庫県議団が破棄申し入れへ | 毎日新聞
自民党と政治団体「NHKから国民を守る党」の所属議員が参院で会派を結成したことについて、兵庫県議会の自民党県議団は22日、自民の松山政司・参院議員会長に対し、経緯の説明と合流の破棄を申し入れる方針を決めた。23日にも意見書を郵送する。自民兵庫県連も説明を求めていくという。
mainichi.jp
Reposted by すなどり猫
Reposted by すなどり猫
今日の会話。

「Metaは巨額の富を得ているのだから、SNSの有害コンテンツ対策にもっとリソースを投入してもいいのではないか?」

「非常にいい質問。資本主義のルールでは、投資家から預かった資本を増やし続けることが求められる。MetaはSNSで寡占的なシェアを持つ成功した企業だが、逆にいうと新しいネタを探さないと成長が止まってしまう。だから次のネタを見つけるために焦っている。Libra、VR、AI……。一方、儲けにつながらない有害コンテンツ対策はトランプ政権になってから縮小している」

「でも、これだけ成功したなら、例えば社会が求めるより倫理的なSNSを目指してもいのではないか?」
(続く
今日の朝飯新聞 朝日新聞「天声人語」
「秋本番のにおいと言って…キンモクセイを忘れるわけにはいかない」「ある日突然『ここにいるよ』と鼻をくすぐる」自分が住む埼玉の土地では、今週月曜日に初めて香りました。秋本番というより冬の入り口のように気温が下がりだしました。
コラムでは「詩画で知られる星野富弘さんが衣替えの思い出を書いている。樟脳のにおいには『ほのかなやさしさ』が伴っていて、それは『運動会を見に来てくれた母の着物のにおい』だからだ」
学校の行事に和服で訪れる母親、樟脳のにおい、10月に運動会。今や消え去ったものが多くて驚かされます。
Reposted by すなどり猫
清沢洌「ヒットラーがチェッコで止まれたら、ムソリーニがアビシニヤで満足していたら、それは成功した拡張政策となったであろう。しかし、問題は両政権ともそこで止まりえぬ絶対的な性質を持っていたことである。」
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる
Reposted by すなどり猫
あまりにも似ているから何回も擦りますけど香港も反政府デモが大きくなってきた時に国家治安維持法が適用され、それで大きく潮目が変わっています。デモの参加者はことごとく煽動と暴動で逮捕され、民主主義側の議員はすべて逮捕され議会は体制派の議員だけになり民主主義が潰され独裁になるんですよ。
先日、関東での上映最終日だったので滑り込みしてきました。間に合った……全体主義独裁主義との闘いについてお腹痛くなるくらい考えました。そして考え続けるしかないんだな、と。

関西はまだ上映残ってるみたいなので行ける方、ぜひ。パンフレット、アルビジアのお店の本棚に置いておきますね。
x.com/ashes0628/st...
Reposted by すなどり猫
生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。

「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。

財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
Reposted by すなどり猫
ホワイトハウスがトロール(嫌がらせや挑発を目的に意図的に挑戦的・挑発的なコメントや行動を取ること)をするためにBlueskyに侵攻し、予想通り大勢からブロックされた。

White House Invades Bluesky to Troll, Predictably Gets Mass Blocked
2025.10.19 Gizmodo
gizmodo.com/white-house-...
White House Invades Bluesky to Troll, Predictably Gets Mass Blocked
The platform's immune system kicked in when a large number of accounts associated with Donald Trump sought attention there.
gizmodo.com
Reposted by すなどり猫
まーそうだろうなぁ。年収の壁は税金として取られるラインへの意識だからボーダー引き上げが有効、対して働かせすぎの36協定の壁は命取られかねないラインへの意識だからボーダー下げて休息を確保せよって話である…
「もっと働きたい人」6%どまり 厚労省試算
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。

ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。

増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。

パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
「当時のロボットアニメの敵は宇宙人だという固定観念がありましたが、独自性を持たせたくて、最終的にコンピューターが宇宙人を操っている設定にしました」こういう試行が、すぐ後の「ガンダム」に通じているのだなあと感じます。同時に、ロボットの戦いという子供向け場面の裏に、より高年齢で初めてわかるストーリーや設定を散りばめたことで、中学、高校の客層を開拓した様にも見えます。監督はこの後、半世紀近く続くコンテンツを生み出すことになります。
今日の朝飯新聞 読売新聞「時代の証言者 アニメで描く物語 富野由悠季(14)」私が子供の頃に見た、ロボットものアニメを演出し始めた頃の監督のお話です。
「77年に放送が始まった『無敵超人ザンボット3』」「巨大ロボットを登場させていればスポンサーは何も言わないのですから、「それに物語を貼り付けることをはっきり意識して創作しました」
提供はおもちゃ会社なので、売れそうなおもちゃになるロボットが出ていれば、後は監督が好きにできる余地がある、という点は、大人の世界のポルノ映画にも通じる一面です。だから設定は子供向けにしては大人向けより斬新だったり。…
ぐるぐる回る関西の悪印象は、結局自民党の悪評になると思われるのですが、自民党員と自民党議員の思うところに興味があります。
今日の朝飯新聞 各紙1面「自民・維新連立合意」トップ写真は、奈良県小選挙区・比例近畿ブロックの自民党総裁と、大阪府知事で国政に関わりのない維新代表が並んで写ったものばかり。維新は衆議院議員の共同代表がいるのに、なぜか一地方首長が一人で写っています。こういうところを含めて、近畿・関西に対する他地方の印象がどうなるか?という考えが無い様子です。
前の選挙で、暴言を吐いたのに当選した京都の自民党議員、兵庫県で疑惑と問題が取り沙汰される知事とそれを後押しした人物の党と自民党が協力とか、奈良の市議が流した外国人排斥デマをそのまま口に出した自民党総裁とか、…
Reposted by すなどり猫
「おい、この銀行は俺が目をつけてたんだぞ。横取りしようたあふてえアマだ」
「知るもんですか。あたくしの獲物ですわ」
「どれだけ準備したと思ってるんだ、あ?」
「少ない脳細胞を使ってお疲れさま、でもこの銀行とは因縁がありますの。譲れませんわ」

「表のバカ二人を通報したまえ」

#Inktober2025
#Inktober
#厄除け画集
「賢くなく、我々の仕組みについてこれない、効率の悪い日本人を奴隷にすれば良いではないか」とも取れるので、やめた方が良いでしょう。
今日の朝飯新聞 休刊日
Reposted by すなどり猫
ウォーターマークは消せるから意味ないという説もありますが、そんなことはないので、しっかりと対策していきましょう。

・ChatGPTでウォーターマーク(AI学習禁止の表記)入りのイラストを読み込ませて「このイラストの通りのイラストを作成する」ように入力したところ、
「『AI学習禁止』と記載されている場合、直接的な生成はできない」として生成不可となった報告がある。

・EU AI法(DSM著作権指令)では「機械可読の方法でAI学習の拒否を明示した著作物を無断使用する行為は禁止」とされている。
事業者が著作物のウォーターマーク(AI学習禁止の表記)を消去した上で無断使用した場合、違法となり得る。
ニュースメディアThe InterceptがOpenAIに対し、生成AIの機械学習で、著作権で保護された記事の権利管理情報(著者名等)を意図的に除去したとしてDMCA違反で提訴した裁判で、訴えの妥当性を認め、裁判の手続きを進める判断が下されたそうですね。

別の裁判ではDMCA違反の訴訟は却下された裁判もありますが、今回は前進したようですね。

日本の著作権法第113条も「権利管理情報の除去、改変行為」を禁止していますね。
www.riaj.or.jp/f/leg/copyri...

生成AIでの著作物の無断使用での権利管理情報、技術的保護手段、氏名表示権、同一性保持権等も重要な論点ですね。
PRESS RELEASE: Court Allows The Intercept’s Digital Millennium Copyright Act Claim Against OpenAI to Go Forward
In a first-of-its-kind decision, the court has allowed The Intercept's DMCA claim against OpenAI to move past the motion-to-dismiss phase.
www.loevy.com
あ!買って気づきませんでしたが。
「1巻」なのですね。ワクワク。
ロシア史をたどる右往左往漫画『ロージナ年代記』1巻(イカロス出版)発売からひと月になりました。こんな趣味的な本が結構はけているそうで、あらためて御礼申し上げます。まだの方是非に是非に! 2巻まで気長にお待ちくださいね。B5サイズですので書店でお探しの際はご注意をば。
books.ikaros.jp/book/b101437...
Reposted by すなどり猫
猫のトイレ砂交換のために敷いてたスポーツ新聞。ふと目をやって気づいた。いまTENGAがサンスポのエロ記事欄でおっさんのための真面目な正しい性教育コラムを連載しているのですね。これは良い取り組みと猫のウンコ拾いながら思った。
Reposted by すなどり猫
Twitterのアンケート機能でマジ世論を知ろうとするな。あれは「ネッシーとエロい義理の姉、実在するのはどっち?」みたいなテーマを調べるためにあるのだ
そう考えると、現在のトランプ・アメリカも、自由な合衆国より、中国と同じ権威主義で資本主義の国にどんどん進んでいるように見えるのですが、これでは似たもの同士の罵り合いになってしまいます。
〈一強〉の国は、必ず自由が失われる国です。我が国も気をつけねば。
これは、当時の労働階級が辛い労働(労働基準法なんてないよ)による心身の苦しみから逃れるために、ジンのような強い酒やアヘンのような麻薬に逃げるのと同じく、宗教は痛みを取り除くだけで原因を排除しないという意味で批判的に使ったはず。左翼でない私でもこれくらいは知っています。先の記事の一文だと、二重の誤解を含んでいるように見えます。
宗教自体が害毒に見える誤解。
もう一つは、現在の中国は共産主義を標榜はしていますが、国民にあまり自覚はなく(あれだけ、資本主義化したらそうでしょう)、単純に権威主義国家になっていること。…
今日の朝飯新聞 読売新聞国際面
「中国で今月、政府非公認のキリスト教福音派の教会を運営する牧師ら約30人が警察当局に拘束された。福音派は米国のトランプ大統領の岩盤支持層で、米政府は即時解放を求め…拘束を強く非難」有色人種だとアメリカ国籍者でも逮捕状無しに拘束しとるのは良いらしい。
ところで、この記事の中で記者は次のように書いています。
「共産主義は宗教を『アヘン』などと称して批判してきた」この言葉は、誤解が多いものです。
マルクスは確かにこの言葉を使い〈宗教が民衆に現実の苦痛から目をそらさせ、現状の不満や抑圧をあきらめさせる役割〉と批判していますが、…
修正 「村山富一元首相」→「村山富市元首相」