@mame33.bsky.social
150 followers
520 following
250 posts
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Reposted
「外国人が多く住んでいることで知られる群馬県大泉町で国際交流イベントが開かれていた。会場となった同町坂田の「花の広場」にはブラジルやタイ、ネパールなど8カ国の屋台が並び、日本人や外国人が本場の料理を楽しんでいる。」
主催した町観光協会の男性「正直なところ、地元の人はほとんどいない。東京やその近郊からが大半です」
「外国人を毛嫌いしている人は少ないが、外国人を好きという人はもっと少ない」
mainichi.jp/articles/202...
主催した町観光協会の男性「正直なところ、地元の人はほとんどいない。東京やその近郊からが大半です」
「外国人を毛嫌いしている人は少ないが、外国人を好きという人はもっと少ない」
mainichi.jp/articles/202...
移民と社会:「外国人は外国人、日本人は日本人」 意外に接点のない共生の町 | 毎日新聞
8月23日夜。外国人が多く住んでいることで知られる群馬県大泉町で国際交流イベントが開かれていた。会場となった同町坂田の「花の広場」にはブラジルやタイ、ネパールなど8カ国の屋台が並び、日本人や外国人が本場の料理を楽しんでいる。
mainichi.jp
Reposted
Reposted
社会福祉や移民を排除したがる癖に、社会福祉と労働力としての移民を必要な社会にしたのか誰かを思わない我が国
中流消滅、7人に1人が「最下層」 格差データが示す日本企業の罪 - 日本経済新聞 share.google/AtpgWZ1nGga1...
中流消滅、7人に1人が「最下層」 格差データが示す日本企業の罪 - 日本経済新聞 share.google/AtpgWZ1nGga1...
中流消滅、7人に1人が「最下層」 格差データが示す日本企業の罪 - 日本経済新聞
かつて「一億総中流」と称された日本社会は、バブル崩壊以降の経済停滞や非正規雇用の拡大を背景に格差社会へと移行した。1993年に550万円だった世帯所得(年額)の中央値は、長期的に減少傾向が続き、2023年には410万円にまで落ち込んだ。その一方で、数値が1に近いほど格差が大きいことを示すジニ係数は、当初所得ベースで1981年以降上昇傾向を示し、2021年には0.570と14年に次ぐ過去最高水準
share.google
Reposted
Reposted
あきひろ
@werth.bsky.social
· 2d
Reposted
Reposted
あきひろ
@werth.bsky.social
· 1d
Reposted
あきひろ
@werth.bsky.social
· 1d
Reposted
Reposted
MAE
@mae.bsky.social
· 17h
Reposted
MAE
@mae.bsky.social
· 17h
Reposted
雨宮純
@junamamiya.bsky.social
· 20h