キヨ
keropankumapan.bsky.social
キヨ
@keropankumapan.bsky.social
88 followers 68 following 1K posts
読書と映画とアートが好きです。 マストドン bookwor.ms/@keropankumapan Instagram https://www.instagram.com/keropankumapan2/ 投稿に添付の写真にはぬいぐるみが出てくることが多いです。 アイコンの写真はベージュの熊のぬいぐるみの頭に黒い金魚のぬいぐるみがのっているものです。
Posts Media Videos Starter Packs
@aksoya.bsky.social いつも投稿楽しみに拝見してます。突然すみませんが、いつも使ってらっしゃる器、実は私も同じの持ってます。コンガリ舎のパンのお皿も、望月万里さんの鈴蘭の器も。インスタにパンのお皿の投稿したので、びっくりさせちゃうかなと思い、お伝えしました。
3COINSのぬいぐるみ用の服で「探偵」がよかったので、「ドラキュラ」も買いました。そうしたら、インナーは小さい熊しか着られないんだけど、マントはすごい汎用性があって、うちのいろんなぬいぐるみが身に着けることが可能だった…! あと、帽子はうちの象のぬいぐるみにわりとジャストフィットだった!
3COINSのぬいぐるみ用の服で「探偵」が出ていたので(300円じゃなくて800円+税)、うちの手のひらサイズの熊のぬいぐるみのために購入した。帽子はちょっと大きい。スリコのモデルぬい(推しぬい?)は頭が大きいんだと思う。トップスはぴったり。ボトムのズボンは、うちの熊はお座りタイプで足が前に出ているので、下にまっすぐ下りている物は履けなかった。でも、すごい似合う。すごいイメチェンじゃない? 今後この熊をお供にミステリ読みたい。
シネ・リーブル池袋閉館するのがショック過ぎる…前住んでたところからは徒歩圏内(一般的には歩かない距離かもだけど)でNTLとかここで観ていた…今は遠くなったんだけど…
私、駄目過ぎて、今もまだうっかりするとドイツがメルケル首相のまんまのイメージなんだけど、メルツ首相ヤバじゃない? どういう人なんだ。メルケルもメルツもキリスト教民主同盟(CDU)の人なのか。そして、ショルツ前首相のことすっかり忘れちゃっててごめんなさい…
Reposted by キヨ
RPのthe guardianの記事に関して
政党に限らず、極右の発言についてメディアなどで盛んに話題に取り上げ続けることも社会に大きな影響があると言われている。それがたとえ反対意見であっても、それを聞き続けていると「そのテーマ(問題)が社会にとって重要である」という認識となる。
さらに極右のアジェンダを他政党がコピーし始めると、市民の認識は徐々に変わっていく。極右的な主張がいつしか当前になってしまうのだ。
昨日CDUは極右AfDとの協力関係を突っぱねたが、極右のやり方を真似しては極右支持を半減させるどころか…
www.theguardian.com/technology/2...
Are we living in a golden age of stupidity?
From brain-rotting videos to AI creep, every technological advance seems to make it harder to work, remember, think and function independently …
www.theguardian.com
Reposted by キヨ
極右政党が何かアジェンダをぶち上げたとき、それに賛同にせよ批判にせよ既存政党が相乗り・反応することで初めてアジェンダがセットされ、ノーマライズされる、(他の研究の知見から言えばそのアジェンダはセットした極右政党のものという認識が生まれ、投票時に有利に働く=issue ownership)というもの。概ね分かってきていたことだが、これを長期にわたってドイツの主要6紙の記事を52万記事分という大量に分析したことにものすごく意義がある研究。
Reposted by キヨ
ちなみにメルケル元首相は2017年、AfD党首の「最近は街を歩くとちょっとしかドイツ人が見当たらない」という現在のメルツのような発言に対し「「移民の背景を持つドイツ人とドイツ国籍を持たない人々はそもそも区別できません」と言っているのだった。
10年も経たないうちに、ドイツ保守CDUがどれだけ極右的、人種差別的になったかということが炙り出される発言である。ちなみ本日のデモについてはこちら:
www.demokrateam.org/aktionen/wir...
Demo gegen Rechts in Berlin, Berlin » Brandmauer hoch! Wir sind das Stadtbild!
Brandmauer hoch! Wir sind das Stadtbild! | am
www.demokrateam.org
Reposted by キヨ
ドイツ首相メルツの「街の景観に問題がある」と移民(的に見える人)を指した人種差別発言に対し、ベルリンで今日デモが開催されます!💪
>メルツ首相は先火曜、ブランデンブルク州訪問の際、自政府が難民問題の解決を進めているー新たな難民申請を6割減らしたと語ったあと、「しかし街の景観の中ではまだこの問題があるので、内務大臣が今大々的に送還を実行している」とした。
街の景観の問題ってなんだ!?、つまり見た目がドイツ人(白人)的でない人がいるのが問題?あからさまな人種差別的発言に、SNS、野党だけでなく与党内でも怒りの声が集まっている。
www.tagesschau.de/inland/innen...
Was hinter Merz' Satz zum "Stadtbild" steckt
Der Bundeskanzler äußert sich inzwischen zurückhaltender als früher. Doch nun spricht Merz im Zusammenhang mit Migration von einem Problem im "Stadtbild". Warum das für Irritationen sorgt. Von Belinda...
www.tagesschau.de
Reposted by キヨ
参院自民、N党と会派結成 自民兵庫県議「ふざけるなという思いだ」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈県議会調査特別委員会(百条委)で委員長を務めた奥谷謙一県議(自民)に対し、立花氏は選挙運動の中で激しく攻撃した。奥谷氏の自宅兼事務所前で、拡声器で「出てこい奥谷」などと威圧した。奥谷氏は脅迫容疑などで被害届を提出し、名誉毀損容疑でも立花氏を告訴。立花氏は脅迫容疑などで書類送検され、神戸地検が刑事責任を問えるか慎重に判断している。

NHK党との会派結成に奥谷氏は「到底受け入れられるわけがない。ふざけるなという思いだ…NHK党だけは協力できない」と憤った〉
参院自民、N党と会派結成 自民兵庫県議「ふざけるなという思いだ」 | 毎日新聞
自民党が連立政権を視野に日本維新の会と政策協議に入ったことで、自民兵庫県連に衝撃が走っている。さらに、参院自民は政治団体「NHKから国民を守る党」の議員と会派を結成した。隣の大阪から攻め込んだ維新とは長年しのぎを削り、昨秋の知事選では所属県議が斎藤元彦知事を支援するNHK党候補から激しく攻撃された
mainichi.jp
えっ「ばけばけ」で柏手を四度打ってたんだ、全然気づいてなかったです。『姑獲鳥』も何度も読んでるのにその部分読み飛ばしちゃってた。また読んでチェックしたい~。検索したら、小泉八雲の『日本の面影』の中にも柏手を四度って話が出てくるらしいです(「神々の国の首都」)。じゃあハーン登場後にも柏手打つシーン出てくるかな? 朝ドラ新しく始まってからしばらく心のチューナー合わせ切れなくて、全然ちゃんと見られなかったんだけど、先週くらいから、えっそういう話だったんだ、そういう話だったんだとようやくピントが合ってきたところだった。
Reposted by キヨ
考えてること実際に喋ってオタクに聞いてもらえるのっていいよねと昨日久しぶりに元気に出かけてつくづく思った。
ばけばけでおときちゃんが柏手を打ってるシーンを見るたびに姑獲鳥の夏の中禅寺秋彦がログインしてきて「普通の神社で柏手を四度も打ったら馬鹿だと思われるが、出雲大社と宇佐神宮では四拍手が当たり前だ。」と語り出すので子どもの頃に読んだ本の記憶は強い……みたいな話とか、はね駒(初回放映1986年)で沢田研二が演じた松浪先生の薄い本を当時出してる人がいたのでは?という私の熱い疑問なども共有してもらえて心安らかになっている。
Reposted by キヨ
警察の性犯罪被害相談電話の番号が、なぜ「#8103」で、なぜ引用リポストの被害者が、とっさに電話できたのかと思ったら「ハートさん」で覚えてたんやね

警察に通報するまでもないけど、微妙なことがあれば「#8103」へ相談した方がいいかも

https://www.npa.go.jp/higaisya/seihanzai/seihanzai.html
そう言えば、セットの飲み物を選ぶのに、お店の方に相談してたら、煎茶がスタンダードだけど、何でも合う、うちのほうじ茶は特別製の半発酵で中国茶みたいだから、それとでも…と言われたので、金木犀のお茶の風味に合わせて中国茶っぽいほうじ茶にしました。おいしかったです!
クラスナホルカイ・ラースロー&タル・ベーラの特集どこかの映画館でやるんだろうか?って思っていたら、シアター・イメージフォーラムでやるんだね。
ラースローって名前、ハンガリー人の名前でよく見るなーと思っていたら(バウハウスの人とか映画「ブルータリスト」の主人公とか)、検索したら、ハンガリーの国王の名前だった。ベーラも。きっと、どっちもハンガリーではよくある名前なんだね。
ベーラも検索したら、タル・ベーラ以外にベラ・ルゴシもベーラさん一覧に出てきて、タル・ベーラとベラ・ルゴシ、ベーラ仲間だった! 他に、バルトークもベーラって名前だそうで、バルトークのファーストネーム初めて知った!
gggで開催中の田部井美奈さんの展示も行きました。添付写真はこれまた展示風景with象のぬいぐるみ。田部井さんのお名前を最近まで存じ上げなかっのですが、美術展のポスターやブックデザインやお茶やお菓子のパッケージデザインなど、あれも田部井さんのお仕事だったのか、これもそうかって興奮しながら見ました。
あっ、添えられている錦玉は、レモンマートルとかのハーブの風味でした!
ポーラミュージアムアネックスで開催の鈴木のぞみさんの展示行きました。添付写真は展示風景with象のぬいぐるみ。窓を使った作品は、かつてその窓から見えていた風景の写真が転写されており、鏡(鏡台)には置かれていた部屋が映り込んでいるように部屋の写真が転写されている。
toraya ginzaで金木犀の和菓子をいただきました。金木犀のお茶が使われていて、本当にすっごく金木犀の香りでした。おいしかった! おいしかった!