早川タダノリ
@hayakawa2601.bsky.social
3.4K followers 170 following 1.1K posts
編集業。하야카와 타다노리 。『神国日本のトンデモ決戦生活』(合同出版→ちくま文庫)『原発ユートピア日本』(合同出版)『「愛国」の技法』(青弓社)『憎悪の広告』(共著、合同出版)『「日本スゴイ」のディストピア』(青弓社→朝日新聞出版)あり。 真理が我らを自由にする&労働が我らを自由にする。
Posts Media Videos Starter Packs
hayakawa2601.bsky.social
埋立地に響く「遠き山に日は落ちて」、黒煙を吐いて燃え上がる円周
hayakawa2601.bsky.social
蔵書イイ話も結構ですが、死後といえども誰にも渡さんぞ的なエゴい蔵書家の妄執も聞きたい
hayakawa2601.bsky.social
同作のロケ地が(東京都)北区西ヶ原あたりだったそうだが、窓ガラスばりばりに割れて廃墟になっている国鉄赤羽発電所の建物とかしびれるな
hayakawa2601.bsky.social
映画『花嫁は十五歳』(江崎実生監督、1964年)に言及している原稿があるので、校閲のため同作をどこかで観られないかと探していて、主演の和泉雅子さんが今年の7月に亡くなっていたことを知る。和泉雅子さん猛烈に可憐
Reposted by 早川タダノリ
37-2-le-matin.bsky.social
東の志らく、西のほんこんっていうのが定着してきましたが(時候の挨拶
Reposted by 早川タダノリ
akishmz.bsky.social
これはPuar氏の個人的な感覚というか、9.11以後の米国対テロ戦争のなかでホモナショナリズム概念を提唱し、米国での性の政治と人種主義や反イスラム主義との絡み合いをずっと追ってきた立場からはそう見える、ということなのだろうが、Puar氏が、講演でもその後の会話の中でも「米国で現在もっとも憎まれ攻撃されている集団は、パレスチナ人とトランスの人々だ」「この二つは明らかにどこかで繋がっており、その一方に対する暴力に反対してもう一方を見過ごすわけにはいかないはずだ」「なぜこの両者が現在の米国で同時にこれほどの不安を掻き立てる形象となるのかを考えている」と述べていたのは、やはり強く印象に残った。
akishmz.bsky.social
二週間後になります。
このタイミングだからこそなおさら聞いておきたいお話が伺えると思いますので、ぜひご参加ください。対面は英語のみ、Webinarは同時通訳と情報保証がつきます。

***********************
『ホモナショナリズムを再訪する』
10月11日(土)12:00〜16:00

Jasbir K. Puar基調講演
"From Homonationalism to Homofascism" 

ディスカッサント
福永玄弥:「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム(仮題)」
保井啓志:「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」
akishmz.bsky.social
【KOSS共催イベント:ホモナショナリズムを再訪する】

ジャスビル・プア氏をお招きし、同志社大学都市研究センターとの共催で公開シンポジウムを開催します。
ハイブリッド開催で、使用言語は英語になります(Webinar参加者のみ同時通訳と情報保障がつきます)。

2025/10月/11日(土)12:00〜16:00
基調講演
Prof. Jasbir K. Puar, "From Homonationalism to Homofascism"
応答
福永玄弥「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム
保井啓志「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」

詳細はこちら ↓
hayakawa2601.bsky.social
他人様の本のゲラを出したので次は自分の原稿……とスムースに行くわけ無いじゃん放心状態
hayakawa2601.bsky.social
もう数年以上、「えっちら、おっちら」という言葉を使っていないことに気づく
Reposted by 早川タダノリ
inukosato.bsky.social
1970〜80年代の本には、戦争エピソードがまるで昨日のことのようにササッと書かれているから、つい買ってしまいます。
手に入れやすい値段だし、字が大きいのもうれしい👀
Reposted by 早川タダノリ
hayakawa2601.bsky.social
自分が担当した本のタイトルにはつけないワード:「真実」「正体」

現実から掘り下げていって本質的なものを把握するという認識過程を読者と共有しないままで、いきなり「答え」をしめすという叙述構造の本を読みたいですかね?
Reposted by 早川タダノリ
tokoyo.bsky.social
モスフィルムの英語字幕版チャンネルに、エイゼンシュテイン最初の長編『
ストライキ』(1925)のリマスター版が来てる。警察の密偵たちの写真付きリストの密偵たちが写真フレームの中で動きだしたりと、テーマかを逸脱する面白さがいくつも見られる作品でもある。

www.youtube.com/watch?v=kulo...
Strike | DRAMA | by Sergei Eisenstein
YouTube video by Mosfilm
www.youtube.com
Reposted by 早川タダノリ
beaversbooks.bsky.social
「教育勅語には良いことも書いてある」はもう「ナチスは良いこともしたのか」読もうかとしか思えなく
Reposted by 早川タダノリ
tezya.bsky.social
なにもかもがめちゃくちゃになって、火を近づけなければ燃えなかったもの全てに点火していく高市早苗が過去一面白い。
Reposted by 早川タダノリ
tezya.bsky.social
帝国日本の侵略戦争を「自存自衛」の戦争と言い放ち、子供のころから両親が教育勅語を読み聞かせしてくれて育って教育勅語大好きと異常者アピールする気が狂ったファシストが通常人がする行動をできるはずがない、なるほど。
Reposted by 早川タダノリ
daitotetsugen.bsky.social
完全な被害妄想なんですが、ATMでお金の預け入れと引き出しを一緒にすると、引き出しの時だけ暗証番号を聞かれることに「金の亡者か、この浅ましい機械め」と思ってしまいます
Reposted by 早川タダノリ
askrec.bsky.social
公明党の引き留めで「靖国参拝」を真っ先に取り下げたことは、右派にとっての「靖国」の立ち位置が鮮明になったじゃんか、とは思った。
Reposted by 早川タダノリ
askrec.bsky.social
教育勅語を「見事」 高市新総裁の介入強まる? 文科省から警戒の声 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

「さもしい顔」とはこのような顔か。と膝を叩いた。公明の連立離脱が現実味を帯びてきたが、この写真は「自民党の終焉」を後世に伝える最良のものとなりそう。
教育勅語を「見事」 高市新総裁の介入強まる? 文科省から警戒の声 | 毎日新聞
自民党の新総裁に選ばれた高市早苗氏に対し、文部科学省内から早くも警戒の声が上がっている。  高市氏は幼少期に家族で教育勅語を繰り返し教わり、ホームページでその価値観を「現代でも尊重するべき」と訴えている。
mainichi.jp
hayakawa2601.bsky.social
たしか昔の若松通商だたっと思うが、店頭の露店におじさんが座っていてPC用メモリー売ってた頃へ
Reposted by 早川タダノリ
wak.bsky.social
御徒町モスクに関するこのツイートは、色んな点でツッコミどころがあるんだけど、

・そもそも、以前から御徒町にモスクはある。
・"秋葉原"は1999年にスターケバブが開店して、むしろトルコ料理のケバブが日本に定着する歴史の中では先駆的な土地でしょ。秋葉原が電気街からオタクの街へと転換するのが1990年代後半として、それと大体同じくらいの歴史があるよ。
・御徒町というかアメ横は、近年だとガチ中華の店が増えているし、ケバブ屋も多い。アメ横センタービルの地下は、昔からタイやベトナム、中国などの食材店もあるし、御徒町自体、宝石卸のインド人も多い。昔から、外国人との共生の街でしょ。

などがあるが、