館山緑
@granatsan.bsky.social
620 followers 870 following 17K posts
陰気な青春ものの小説や大量に分岐するアドベンチャーゲームを作ったり、少女向けトラベルミステリの研究本を書いてる途中だったりします。 公式サイト https://granat.sakura.ne.jp/ 新作小説『あの日と今日の空は重なる』がTalesと野いちごで完結しました。 Tales https://tales.note.com/granat_san/w26ogipci0xut 野いちご https://www.no-ichigo.jp/book/n1757590
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 館山緑
2週間前に鰻の蒲焼について投稿したが、料理人でもある稲田俊輔さんが名古屋の鰻の焼き方が最高だという意見を述べていて、ちょっと意を強くしてしまった。

 魚介類には醤油ではなく、たまりが良いんだよ。なのに名古屋でも寿司屋がたまりではなく醤油しか提供しないことが大勢になってしまった。
 高校時代に横浜のいとこの家に遊びに行ったら、寿司の出前をとってくれて、それが醤油だったので、違和感ありありのショックを受けたのを今でも覚えている。
Reposted by 館山緑
2019年、渡波駅(宮城県)
#JR東日本 /石巻線
1939年の開業、2面2線地上駅。渡波は万石浦の入り口に形成された砂州にできた町で、入浜塩田法による製塩業や豊かな漁場の石巻湾や万石浦に面した漁業の町として発展しました。なお、開業当時からのこの駅舎は2023年に建て替えられ新駅舎に変わりました。
Reposted by 館山緑
[𝕏:休眠状態のハンドルネームを販売]

※ざっくり要約※
プレミアムプラス、ビジネスユーザーは、近々、𝕏ハンドルマーケットプレイスで休眠のハンドルネームを閲覧・リクエストできるようになる

ハンドルは大きく2つに分類され。優先ハンドルは無料。「フルネーム、複数単語のフレーズ、英数字の組み合わせなどが含まれることが多い」とのこと

一方、レアハンドルは有料オプションとなり、需要と独自性に応じて2,500ドルから7桁を超える価格帯で設定される

𝕏はこれを単発の特典ではなく、有料会員を増やすための継続的サービスと位置付けている。将来的には取得前のハンドルからのリダイレクトも有料で提供も検討中
Reposted by 館山緑
正直、「持たざる者」であることはそれ自体が何かの罪として捉えられているのかもしれない、そう思わされることが時々ある。
Reposted by 館山緑
ただ、そういう「持てる者」は正しく、「持てない者」は間違っている、という世界観て暴力的に過ぎるんじゃないだろうか。持てる者が持たざる者から道徳的正当性まで剥奪してボコボコにしていく場面に出くわすととても陰鬱な気持ちになる。

別に持てる者が道徳的に優れているとは限らないと思うのですが。
Reposted by 館山緑
「持っている」人間は「持っていない」人間より徳が高い、という話は「持っている」人間側から繰り返し発信されがちなんだけど、これって公正世界信念だと思うのだよな。

もちろん徳が低いよりは高い方がいいし、カスよりは人徳のある人の方が上手くいく可能性は高いかもしれないとは思うんだけど、「持てる者は持たざる者より徳が高い」というのはしばしば発信者自身がそう信じたいがために主張されているように見受けられる。ある種の自己肯定だよね。こういうの。

聞こえのいい言葉で言うなら「矜持」なんだろうけど、悪しざまに言うと「自画自賛」なんじゃないかと思う。必ずしも否定されるべきもんでもないとは思いますが。
Reposted by 館山緑
ハマスの攻撃でイスラエル兵2名が亡くなった事を受けてイス政府は全てのガザへの人道支援を阻止するよう軍に命令と。

停戦合意が破られた事への懲罰という口実なのだろうけどガザでは合意後もイス軍の攻撃で30人以上が亡くなっている、合意を反故にしてるのはどちらか。

人道支援がやっと届くと思っていた人へのこの仕打ち、鬼畜としか思えない。
ÚLTIMA HORA | El gobierno israelí ha ordenado a las Fuerzas de Defensa de Israel que impidan toda entrada de ayuda humanitaria a la Franja de Gaza "hasta nuevo aviso"

www.eldiario.es/internaciona...
Reposted by 館山緑
万博の未払い問題、もう起きたことも難儀だけどこれからの解体のフェーズでまた未払いがあったりせんのかなと思って軽く調べたら、やっぱすでに業界では懸念されてるもよう。

近場にある産廃の処理場がどこもキャパ飽和してる→現場の片付けがある段階でストップする→工期が遅れる→契約不履行で支払いが拒まれる

という玉突きがありえるとか。自前で処理場を持ってない解体業者だったら高確率で泣きを見るやつ
Reposted by 館山緑
Bären TreffのグミがHARIBOや他のどのグミよりも圧倒的に美味しいので近くに行ったら必ず買うんだけど、日本にも姉妹ブランドのグミがあるらしく帰国したときの楽しみが一つ増えた
Reposted by 館山緑
#クリエイターズ文化祭
10/31の18時から~11/3の18時まで
参加させていただきます!
配置マップは
メイン2の【く8】です!
よろしくお願いします!
Reposted by 館山緑
DLサイトとかも明らかに生成AIのイラスト集とかガバガバあるもんなあ。ワイは人間の作った作品に金を払いたいんじゃが…貨幣経済は人間to人間のものだと思うし…
Reposted by 館山緑
ワイは自分の感想を残しとくために細くブログの文章書いてるしAIに校正させたりとかはしてないんだけど、noteみたいに課金システムあるところだとそりゃあAIで文章生成して課金させるっていう小遣い稼ぎモデルは出てくるよなぁと。まあ金にならない文章をSNSなりブログなりにずっと落とし続ける人間もなかなか狂気だとは思うけど
Reposted by 館山緑
XでAI推奨派の人のポストを読むと、総じて「人間の脳はそこまで賢くない」「人間の能力には限界がある」「AIは必ず人間の能力を超える」という共通のビジョンがあり、加速主義は楽観的という説明を実感できるし、人間のあらゆる能力の向上に価値を置いていないのがわかる。そこまでAIを信頼できるって正直怖いですね…(正しさの指針を人間が手放すことに抵抗がないのが怖い)
どのみち昨日も体調が悪かったので、とりあえずショックをやわらげるためにも寝よう。
Reposted by 館山緑
トランプ氏、17日の会談でゼレンスキー氏に領土割譲迫る FT報道
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

和平実現のためロシアが求めるドンバス地方(ドネツク州、ルハンスク州)の領土割譲に応じるよう迫りましたが、ゼレンスキー氏は割譲を拒絶しました。

トランプ氏はそれに先立つ16日にロシアのプーチン大統領と電話協議し、同氏は停戦条件としてドンバス地方の割譲を改めて要求していました。

トランプ氏とゼレンスキー氏は、会談中に何度も激しい口論となったもようです。

#ニュース
トランプ氏がゼレンスキー氏に領土割譲迫る 17日の会談で、FT報道 - 日本経済新聞
【ウィーン=金子夏樹、ワシントン=坂口幸裕】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は19日、トランプ米大統領が17日に実施したウクライナのゼレンスキー大統領との会談で、和平実現のためロシアが求めるドンバス地方(ドネツク州、ルハンスク州)の領土割譲に応じるよう迫ったと報じた。ゼレンスキー氏は割譲を拒絶した。複数の欧州などの政府高官の話としている。トランプ氏は16日にロシアのプーチン大統領と電話協議
www.nikkei.com
Reposted by 館山緑
さっきモスク見学行ったらちょうど礼拝が始まって、係の人に他宗教でも参加していいか聞いたら「別に参加していいよ」とのことだったのでお邪魔にならないように端の方で礼拝に参加してみた。途中からの参加だったのだけど30分間拝み倒しで信仰の強さも分かったけど、深々地に頭をつけてお辞儀したり、起き上がったり、立ち上がってお辞儀したり、これを延々と繰り返す足腰の強さが凄い。終わったあとにモスク内写真撮っていいの?と聞いたら「photo(写真)はいいけど、picture(絵)はダメだよガハハハ」的な感じで少しイスラム教に対するイメージが変わりました😇
Reposted by 館山緑
ベルリン警察怪異課のエピローグⅡを書いてますが、時代背景が、社会民主主義党が弱体化してナチス党が伸びて、ヒトラーが来年から首相と決まった頃で、なんだか今と重なって筆が進みません。行く手に闇が見えても進まなきゃならない時代ってさは嫌なものですね。
昨日はぐったり寝込んでいたのに朝っぱらから被害妄想で始まったのはどうなんだ。
ちょっと今日読了した結果がアレなので「みんな知ってて黙ってたんだ……世界ひでーっ! ミステリマニアひでーっ!」と泣きたい気分。しかも現時点で被害妄想の可能性が何%くらいなのか解らない。いやむしろ被害妄想でなく他の人も知らない事実だったらもっと泣ける。
この世のどこかでワタシのアホな気付きを見ているミステリマニアの人達が「今頃気付いたんかそれ……」と生温かい視線を送っているような気がしてならない。