armadillo.dillo.hi
@dillodillo.bsky.social
180 followers 320 following 1.6K posts
Zubora Bonyali Darashinay Monogusa
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by armadillo.dillo.hi
ああもうこんな時間。
本はちょうど半分くらいまで読んだ。今日中には読み終えられない気がしてきた。
Reposted by armadillo.dillo.hi
大阪府議会って議員定数を削減して維新の単独過半数を実現したよね。いやこれは、維新の単独過半数を実現するために議員定数を削減した、と言うべきか。まぁそういうことですよ「議員定数の削減」ってのは。

現状の議員数が実際に「多い/少ない」という検証なんてしちゃいないんだから、起こりうることとして議会は「議場で居眠りをするヤツ」「居眠りする議員を懲らしめると嘯く迷惑系議員」に二分されたりする。
俺の国ではあこぎな政府にここまで物申すことができるのか、不安でいっぱいになる。
This is what democracy looks like. #NoKings
Reposted by armadillo.dillo.hi
Reposted by armadillo.dillo.hi
オーバーツーリズムと移民問題は全く別の問題だし、その解決策はどちらも外国籍の人を見つけては「怖い」「イヤだ」と騒ぐことではない…
Reposted by armadillo.dillo.hi
Large crowds of protesters gathered in cities across the U.S. on Saturday as part of a mass “No Kings” demonstration against the Trump administration. nyti.ms/4hocDS0
Reposted by armadillo.dillo.hi
「LGBT的なものへの配慮としてのスラックス」というのは側面でしかなくて、そもそもその配慮は正しいのか?というところも無視されがち。
そして、「少女性へ向けられる性的でゲスなまなざしを遠ざけるためのアイテムとしてのスラックス」と明言することもまた難しく、「選択の自由」という何も言っていない説明に終始することになる。
Reposted by armadillo.dillo.hi
わが町の中学校や高校もスラックスを導入して数年経ち、パンツスタイルの女の子も割と増えて当たり前の光景になろうとしていますが(未だに教育委員会に女らしくないという苦情()がたまに入るらしいとは聞く)、彼女たちの多くは別に性的な属性に悩んでいてどうのこうのではなく、単にスカートよりスラックスが良いと思って履いているというのをどの程度の人たちが“理解”しているのかというのは確かに気にはなる。
「女はスカートを履くのだから、スカートを履かない女は女が好きなのか?」みたいなわけのわからんことを言う人もそこらにいるので。
Reposted by armadillo.dillo.hi
Reposted by armadillo.dillo.hi
外国人の親を持ち日本で暮らすこどもたちに、日本語教室を提供する活動をしている『メタノイア』というNPO。ここブルースカイで存在を知り、ほんと少額なんだけど、活動趣旨に賛同しサポーターとして参加させてもらってます。

わたしは自分自身が留学で米国にやってきて最初は言葉が不自由で流暢に意思疎通ができず辛くて泣いた経験があるんで、当時のわたしよりずっと幼い子どもたちは、難民・移民として日本に親に連れてこられて、日本語に慣れるまでどれほど不安だろうと思うんです。

そのメタノイアさんから、こんなメールが届いてたので、スクショでシェアします。

metanoia.or.jp/index.html
Reposted by armadillo.dillo.hi
Reposted by armadillo.dillo.hi
オレらの王は貞治だけ。
Reposted by armadillo.dillo.hi
Twitterのアンケート機能でマジ世論を知ろうとするな。あれは「ネッシーとエロい義理の姉、実在するのはどっち?」みたいなテーマを調べるためにあるのだ
Reposted by armadillo.dillo.hi
インスタのAI動画汚染がすごいな… 動画サイトはこれからどうする気なんだろ
【大事なこと】
「同じようにするのがよいこと、意見を言わないってかそもそも持たないこと、コミットせず決定に諾々従うのが楽でよいこと、波風を立ててはいけないこと」これ全部「信仰」ですし、この「信仰」のために先の戦争でえらいことになったのだと思うのだし、戦争を呼び込む「信仰」だと思いますので、「同じようにしないし、意見も言うし、納得しないことには従わないし、波風が立っても恐れない」を普段の生活からコツコツ実践するのがいちばんの平和運動ってやつなんじゃないかと最近は思っています。
Reposted by armadillo.dillo.hi
「同じようにするのがよいこと、意見を言わないってかそもそも持たないこと、コミットせず決定に諾々従うのが楽でよいこと、波風を立ててはいけないこと」これ全部「信仰」ですし、この「信仰」のために先の戦争でえらいことになったのだと思うのだし、戦争を呼び込む「信仰」だと思いますので、「同じようにしないし、意見も言うし、納得しないことには従わないし、波風が立っても恐れない」を普段の生活からコツコツ実践するのがいちばんの平和運動ってやつなんじゃないかと最近は思っています。
Reposted by armadillo.dillo.hi
当事者でも非当事者でも人権侵害や搾取等への「酷いことにちゃんと文句を言う」やらないと「不満に感じている国民も酷い目に遭わされてる人そんなのいないじゃない?」やられまくるのでちゃんとブーブー言いまくっていかねばならんのよ
本を読んでいて(特に海外翻訳小説)、わからない「物」が出てきた時にパッと検索してどういう物なのか見ることができるのはすごく便利。

子供の頃に「しゅんしゅん音を立てて沸いているサモワール」が出てきた時、サモワールがどんなものか想像がつかず、ストーブの上に置いてあるヤカンとはずいぶん違う感じだぞ、と思うだけだった。
わしもそうおもう!
まあそこまで極端に言わなくとも、この世には「生まれつき政治家になる(なれる)ことが決まっている」人たちというのがほぼ定数で存在し、議員定数を減らすと議会においてその人達が占める割合が増えるので澱む、というのがおれが議員定数削減のことをよろしくないと思ってる理由です
Reposted by armadillo.dillo.hi
微力ながら力を尽くしますって表現は謙譲として当たり前に通るのに、枝野幸男が「微力を尽くします」と言った途端にちょっとしか力を出さないのかと騒ぐ人間は普段飲んでる水になんか混ざってるのか。イカれ過ぎだろ
Reposted by armadillo.dillo.hi