#AI概要
検索サイトの生成AIによる概要、「わからないと言わない」のと「間違いが含まれている場合がある」のコンボが最悪だと思うんだけど、なんでデフォで実装するんだろう
November 7, 2025 at 4:00 AM
ここ暫く脳疲労が酷くて回復方法をググる脳力もなくやっと昨日調べたら「水飲んで血行良くしてバナナ食べてジャンプしな」とGoogle先生に言われ試してみたらやっとスッキリした
ありがとうGoogle先生
でもAIによる概要をトップに表示するな
November 7, 2025 at 10:30 PM
Yahoo!で勝手に出てくるAI概要、検索してる事に対して「は?」って回答表示してる。
間違いとか以前に「今その話してねーから」レベル。
November 7, 2025 at 4:05 AM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダー龍騎からミラーモンスターの一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
November 7, 2025 at 11:55 AM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダー龍騎からミラーモンスターの一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
November 9, 2025 at 11:11 AM
さっき「ロシア語 出没母音」で Google 検索したら「AI による概要」として,

> ロシア語に「出没母音」という特定の用語はありません
が、云々

と出てきた。
いや,出没母音,あるから! 知らないんなら黙っててほしい。
#今日のハルシネーション
November 8, 2025 at 1:33 AM
スクロールで流れていくのと、
タップして見た
の情報差を出したいという気持ちは、個人的には理解できるんだよなぁ
使い方が間違っている、というのはその通りなんだけど、
一方でいつまで経ってもユーザーが使いたい機能をリリースしないサービス側という考えもあって
alt以外にその機能がつけばいいのにね インスタのキャプションとか、YouTubeの概要欄とか。
あとAIでALT作れたらいいのに
November 8, 2025 at 1:07 AM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダー龍騎からミラーモンスターの一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
November 4, 2025 at 11:53 AM
book.st-hakky.com/docs/what-is...
AI開発・機械学習に欠かせない「アノテーション」とは?概要について説明
生成AI以外にもアノテーション付けは必須だよ

流用してたら洒落にならんけど
AI開発・機械学習に欠かせない「アノテーション」とは?概要について説明 | Hakky Handbook
AI領域におけるアノテーションとは「データに対して注釈をつける」ことを指し、AIや機械学習を理解するにあたって知っておくべき概念です。この記事では、アノテーションの定義・概要、AI開発における役割について詳しく解説します。
book.st-hakky.com
November 4, 2025 at 3:00 AM
Google検索のAI概要オフ、ブラウザをシークレットモードで利用するか、拡張機能「Bye Bye, Google AI」「Hide Google AI Overviews」「&udm=14」あたりのうちどれかを放り込んでしまうのが簡単だと思う。
いや自分の分は設定できても家族や職場の分が面倒でなー。
November 3, 2025 at 4:38 AM
全体としては生成AIの問題ではなく、コミケの歴史的概要を俯瞰しつつ、二次創作文化とジャパニーズIPのコンテンツ力を強調している記事。
コミケ、IP、ブルーオーシャン IPの力は無限大✨️ビジネス目線を感じました。

ジークアクスは究極の二次創作(パロディ)と熱く語る赤松議員もカットイン。

生成AIに対する疑義があるという点と、コミケに対する海外からの熱視線を同時に表すものとして、海外の方の写真を表に使ったのでしょうが、
こういう時に都合よく"外国人"を使う態度もアレではないでしょうか…
November 1, 2025 at 9:27 AM
論文をAIに要約させなくても、あるところを読むと概要がわかります。abstractっていうところなんですけど
October 30, 2025 at 1:26 AM
AI による概要
パスカルの原理は水(液体)だけでなく気体を含む「流体」全般に関わる話です。 パスカルの原理は、「密閉された容器内の流体(液体や気体)の一点に加えた圧力は、流体のすべての部分に、そのままの大きさで等しく伝わる」というものです。
November 1, 2025 at 10:49 AM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の八卦ロボの一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
October 31, 2025 at 1:26 PM
本日はここまで…正直、ある知り合いの配信でとんでもない大失敗をしたせいか、めちゃくちゃ気が重い…ちゃんと概要欄を確認しておけよ、自分…ってくらいに…『次なる目覚めた後の“世界”の始まりまで…SNS“BlueSky”を離れます』🌃🦄🪽

#aiart #blackandwhite #monochrome #bw #モノクロ #AIイラスト
October 29, 2025 at 2:56 PM
www.nicovideo.jp/watch/sm4556...

『 NotebookLM 』のAI音声概要を使用した、
 音声付トーク番組です。(しゃべるよ!?)
 
今回は、本田未央・矢口美羽・松山久美子のユニット
 「サンセットノスタルジー」について語ってもらいます。
[251030] サンセットノスタルジー で AI L♡VES Cinderella. 【 #サンノス合作2025 】
[251030] サンセットノスタルジー で AI L♡VES Cinderella. 【 #サンノス合作2025 】 [エンターテイメント] ラジオソレガシちゃんねる【それ!ラジ★】番外編 & サンセットノスタルジー合作2025 単品公開 ☆合...
www.nicovideo.jp
October 30, 2025 at 12:03 PM
最近になって人権は公共の福祉による制限がかかるって話が出るようになった大元はなんだって思ってたけど、生成AIによる概要だけじゃなくて例の党もそれ言ってるのか…。
October 28, 2025 at 7:48 AM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダーシリーズの怪人の一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
October 29, 2025 at 12:56 PM
違いますよ(その絵本『あのこ』は持っています)
もう一度AIにかけてみる
「この画像に写っているイラストは、フランスのイラストレーター、F.デブリアーニュ(François de Brienne)の作品「L'oeuf」である可能性が高いです。また、横にある青い表紙の本は、ジャン・コクトーの小説『Les Enfants Terribles』(恐るべき子供たち)のフランス語版とみられます。」
次のAI
「画像に写っているイラストは、宇野亜喜良氏の作品です。
作品名: 「少女アリス」シリーズのイラストと考えられます。」

AIあてにならない。正解は
「麻布十番納涼祭り2012ポスター」原画みたいよ。
October 27, 2025 at 10:58 PM
ググった時に「AIによる概要」がトップに出る仕様うざい。
最後の最後に小さめ文字で

AI の回答には間違いが含まれている場合があります。

とか書いてあるし。なんだそれ。
間違い垂れ流しじゃねえか。」
October 26, 2025 at 1:16 AM
Xに投稿した著作物、肖像がどう扱われても、投稿者は何も文句が言えません

x.com/ja/tos
こちら、Xの利用規約の著作権その他の許諾の項目です
「あらゆる媒体または配信方法を使って、あらゆる目的で、生成AIを含む利用がされることに同意する」というのが概要です
これがその他のプラットフォームと違うのは、「目的や用途の制限がないこと」「生成AIを例示していること」
です

これにより、どのような悪用、他ユーザーによるXの機能を介した利用であっても、「全て投稿者がそのように利用されることに同意している」ことになります
Xに投稿した著作物は、悪用されても、自身がそれを許可しているのです
October 25, 2025 at 4:34 AM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダーシリーズの怪人の一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
October 23, 2025 at 12:10 PM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダーシリーズの怪人の一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
October 22, 2025 at 1:02 PM
#茨木ちゃんAIイラスト
#AIイラスト

仮面ライダーシリーズの怪人の一部概要欄(手を加えて)を使って生成してみた
October 21, 2025 at 10:55 AM