善悪とかの話以前に創作プラットフォームやイベントは無条件にAI排除していかないと、AI生成物自体がネットでも物理でも手に負えない物量によるトラフィックになるから崩壊するよ。
特に物理系イベントは脆いだろうね。
コミケに関しては準備会は最悪の選択肢を選んだな感ある。
舐めてるんだろうなあ・・・「地球の環境に影響するレベル」でAIによる電力汚染が進んでるのにね。
特に物理系イベントは脆いだろうね。
コミケに関しては準備会は最悪の選択肢を選んだな感ある。
舐めてるんだろうなあ・・・「地球の環境に影響するレベル」でAIによる電力汚染が進んでるのにね。
November 9, 2025 at 7:22 AM
善悪とかの話以前に創作プラットフォームやイベントは無条件にAI排除していかないと、AI生成物自体がネットでも物理でも手に負えない物量によるトラフィックになるから崩壊するよ。
特に物理系イベントは脆いだろうね。
コミケに関しては準備会は最悪の選択肢を選んだな感ある。
舐めてるんだろうなあ・・・「地球の環境に影響するレベル」でAIによる電力汚染が進んでるのにね。
特に物理系イベントは脆いだろうね。
コミケに関しては準備会は最悪の選択肢を選んだな感ある。
舐めてるんだろうなあ・・・「地球の環境に影響するレベル」でAIによる電力汚染が進んでるのにね。
【報告】協同組合日本俳優連合、音声生成AIサービスに問い合わせ 「声の肖像権」保護へ
news.livedoor.com/article/deta...
AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」に対し、33件のボイスが組合員の声に酷似していると問い合わせたと報告。結果、音声を取り下げるとの回答を得られたと伝えた。
news.livedoor.com/article/deta...
AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」に対し、33件のボイスが組合員の声に酷似していると問い合わせたと報告。結果、音声を取り下げるとの回答を得られたと伝えた。
November 8, 2025 at 9:27 AM
【報告】協同組合日本俳優連合、音声生成AIサービスに問い合わせ 「声の肖像権」保護へ
news.livedoor.com/article/deta...
AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」に対し、33件のボイスが組合員の声に酷似していると問い合わせたと報告。結果、音声を取り下げるとの回答を得られたと伝えた。
news.livedoor.com/article/deta...
AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」に対し、33件のボイスが組合員の声に酷似していると問い合わせたと報告。結果、音声を取り下げるとの回答を得られたと伝えた。
日本俳優連合(日俳連)は『AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」、キャラクターボイスが日俳連の組合員の声に酷似している件について問い合わせを行い、その結果、音声取り下げの対応を得られたことを報告した。』
www.sponichi.co.jp/entertainmen...
www.sponichi.co.jp/entertainmen...
組合員の声に酷似 日俳連がAI音声生成プラットフォーム側に指摘 音声取り下げ対応に「感謝」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
日本俳優連合(日俳連)は7日、公式Xを更新。AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」、キャラクターボイスが日俳連の組合員の声に酷似している件について問い合…
www.sponichi.co.jp
November 7, 2025 at 6:36 AM
日本俳優連合(日俳連)は『AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」、キャラクターボイスが日俳連の組合員の声に酷似している件について問い合わせを行い、その結果、音声取り下げの対応を得られたことを報告した。』
www.sponichi.co.jp/entertainmen...
www.sponichi.co.jp/entertainmen...
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計 #47NEWS
www.47news.jp/13418437.html 意図的に放置しているのが明らかなレベルで、生成AIディープフェイク詐欺広告がどのプラットフォームでも出てくるからなあ。総理や天皇陛下の詐欺広告まで出てきてる。
www.47news.jp/13418437.html 意図的に放置しているのが明らかなレベルで、生成AIディープフェイク詐欺広告がどのプラットフォームでも出てくるからなあ。総理や天皇陛下の詐欺広告まで出てきてる。
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計
【ニューヨーク共同】ロイター通信は6日、米IT大手メタが、詐欺の広告から巨額の収益を得ていた疑いがあると報じた。メタは2024年末、同年の売上高の1割に相当する約160億ドル(約2兆4500億円)を ...
www.47news.jp
November 7, 2025 at 3:34 AM
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計 #47NEWS
www.47news.jp/13418437.html 意図的に放置しているのが明らかなレベルで、生成AIディープフェイク詐欺広告がどのプラットフォームでも出てくるからなあ。総理や天皇陛下の詐欺広告まで出てきてる。
www.47news.jp/13418437.html 意図的に放置しているのが明らかなレベルで、生成AIディープフェイク詐欺広告がどのプラットフォームでも出てくるからなあ。総理や天皇陛下の詐欺広告まで出てきてる。
こんなこと言うのもアレかもしれんけど、コミケにしろPixivにしろどれだけAIクリッカーが蔓延っても居残り続ける人間のクリエイターがいる限りはプラットフォーム側もあぐらかいて何もしないと思う。
本気で出て行って欲しいなら手描き側が行動するしかないんじゃないかなぁと思う。
コミケは参加拒否して手描きオンリーのイベント開催するとか。
本気で出て行って欲しいなら手描き側が行動するしかないんじゃないかなぁと思う。
コミケは参加拒否して手描きオンリーのイベント開催するとか。
November 9, 2025 at 6:36 AM
こんなこと言うのもアレかもしれんけど、コミケにしろPixivにしろどれだけAIクリッカーが蔓延っても居残り続ける人間のクリエイターがいる限りはプラットフォーム側もあぐらかいて何もしないと思う。
本気で出て行って欲しいなら手描き側が行動するしかないんじゃないかなぁと思う。
コミケは参加拒否して手描きオンリーのイベント開催するとか。
本気で出て行って欲しいなら手描き側が行動するしかないんじゃないかなぁと思う。
コミケは参加拒否して手描きオンリーのイベント開催するとか。
Wickはこの点(AIゴミ投稿可)が抜けてるので、クロスフォリオが圧倒的に権利者にとっていいプラットフォームとして、その下に90KUーKANとWickが対抗って感じかな
90KUーKAN
・AI生成物投稿禁止
・権利許諾が微妙
Wick
・AI生成物投稿可
・権利許諾の抜けが減った、AIに使わないことを誓約してる
90KUーKANの選択肢が増えるのはありがたい、もうちょっと権利者寄りになって欲しいけど。
後何より書きにくい呼びにくいのがこのサービスの何よりの欠点だな、略称とかないの
90KUーKAN
・AI生成物投稿禁止
・権利許諾が微妙
Wick
・AI生成物投稿可
・権利許諾の抜けが減った、AIに使わないことを誓約してる
90KUーKANの選択肢が増えるのはありがたい、もうちょっと権利者寄りになって欲しいけど。
後何より書きにくい呼びにくいのがこのサービスの何よりの欠点だな、略称とかないの
November 4, 2025 at 10:51 AM
Wickはこの点(AIゴミ投稿可)が抜けてるので、クロスフォリオが圧倒的に権利者にとっていいプラットフォームとして、その下に90KUーKANとWickが対抗って感じかな
90KUーKAN
・AI生成物投稿禁止
・権利許諾が微妙
Wick
・AI生成物投稿可
・権利許諾の抜けが減った、AIに使わないことを誓約してる
90KUーKANの選択肢が増えるのはありがたい、もうちょっと権利者寄りになって欲しいけど。
後何より書きにくい呼びにくいのがこのサービスの何よりの欠点だな、略称とかないの
90KUーKAN
・AI生成物投稿禁止
・権利許諾が微妙
Wick
・AI生成物投稿可
・権利許諾の抜けが減った、AIに使わないことを誓約してる
90KUーKANの選択肢が増えるのはありがたい、もうちょっと権利者寄りになって欲しいけど。
後何より書きにくい呼びにくいのがこのサービスの何よりの欠点だな、略称とかないの
もうはっきり言うと、善悪別にしてAIを全面禁止にしないと創作プラットフォームは成り立たない時代になっているんだよね。
もう善悪とか創作論とか以前の話。
もう善悪とか創作論とか以前の話。
November 5, 2025 at 1:54 AM
もうはっきり言うと、善悪別にしてAIを全面禁止にしないと創作プラットフォームは成り立たない時代になっているんだよね。
もう善悪とか創作論とか以前の話。
もう善悪とか創作論とか以前の話。
なんか、AIアートキャンバスなるヤバい商品のお知らせが来ている。
これ、壁に飾った額縁付きキャバスにAI画像生成で絵を表示させるやつか。。。
なんかそのうち、音楽とかもそのうちスマートスピーカーでAIがリアルタイムに作った音楽とかBGMがわりに流し始めそう(「アレクサ、元気の出る音楽!」と伝えたり、その日の天気をトリガーにして、生成AIで作成した音楽を流し始める)な気がしている。
「ホームコンピューティング」の時代が本格化する前に「ホームAIエンタメコンピューティング」みたいなプラットフォームができてホームコンピューティングを上書きしてしまうんじゃないかという悪寒。。。
これ、壁に飾った額縁付きキャバスにAI画像生成で絵を表示させるやつか。。。
なんかそのうち、音楽とかもそのうちスマートスピーカーでAIがリアルタイムに作った音楽とかBGMがわりに流し始めそう(「アレクサ、元気の出る音楽!」と伝えたり、その日の天気をトリガーにして、生成AIで作成した音楽を流し始める)な気がしている。
「ホームコンピューティング」の時代が本格化する前に「ホームAIエンタメコンピューティング」みたいなプラットフォームができてホームコンピューティングを上書きしてしまうんじゃないかという悪寒。。。
November 8, 2025 at 10:51 AM
なんか、AIアートキャンバスなるヤバい商品のお知らせが来ている。
これ、壁に飾った額縁付きキャバスにAI画像生成で絵を表示させるやつか。。。
なんかそのうち、音楽とかもそのうちスマートスピーカーでAIがリアルタイムに作った音楽とかBGMがわりに流し始めそう(「アレクサ、元気の出る音楽!」と伝えたり、その日の天気をトリガーにして、生成AIで作成した音楽を流し始める)な気がしている。
「ホームコンピューティング」の時代が本格化する前に「ホームAIエンタメコンピューティング」みたいなプラットフォームができてホームコンピューティングを上書きしてしまうんじゃないかという悪寒。。。
これ、壁に飾った額縁付きキャバスにAI画像生成で絵を表示させるやつか。。。
なんかそのうち、音楽とかもそのうちスマートスピーカーでAIがリアルタイムに作った音楽とかBGMがわりに流し始めそう(「アレクサ、元気の出る音楽!」と伝えたり、その日の天気をトリガーにして、生成AIで作成した音楽を流し始める)な気がしている。
「ホームコンピューティング」の時代が本格化する前に「ホームAIエンタメコンピューティング」みたいなプラットフォームができてホームコンピューティングを上書きしてしまうんじゃないかという悪寒。。。
先生
オリジナルコンテンツのみ、生成AI×で広告収入得られるプラットフォームが欲しいです。
オリジナルコンテンツのみ、生成AI×で広告収入得られるプラットフォームが欲しいです。
November 2, 2025 at 1:59 AM
先生
オリジナルコンテンツのみ、生成AI×で広告収入得られるプラットフォームが欲しいです。
オリジナルコンテンツのみ、生成AI×で広告収入得られるプラットフォームが欲しいです。
すみません、「全否定→プラットフォームでAI禁止になりかねないかな」と。表現が雑すぎました💦
ありがとうございます…🥲
リアクションの少なさを埋める方法を探して…という感じです。
可能ならミアルバ全盛期を国内で体感したかったけど、それはもう無理だろうから…。
Aナントカは私もよくわかりませんが、各言語好き好きに萌え狂っていて「同じ原作見ても色々だわ」的なお祭り感🏮を察しました。
国内のトーンの方がやっぱり馴染みます……
ありがとうございます…🥲
リアクションの少なさを埋める方法を探して…という感じです。
可能ならミアルバ全盛期を国内で体感したかったけど、それはもう無理だろうから…。
Aナントカは私もよくわかりませんが、各言語好き好きに萌え狂っていて「同じ原作見ても色々だわ」的なお祭り感🏮を察しました。
国内のトーンの方がやっぱり馴染みます……
November 9, 2025 at 8:59 AM
すみません、「全否定→プラットフォームでAI禁止になりかねないかな」と。表現が雑すぎました💦
ありがとうございます…🥲
リアクションの少なさを埋める方法を探して…という感じです。
可能ならミアルバ全盛期を国内で体感したかったけど、それはもう無理だろうから…。
Aナントカは私もよくわかりませんが、各言語好き好きに萌え狂っていて「同じ原作見ても色々だわ」的なお祭り感🏮を察しました。
国内のトーンの方がやっぱり馴染みます……
ありがとうございます…🥲
リアクションの少なさを埋める方法を探して…という感じです。
可能ならミアルバ全盛期を国内で体感したかったけど、それはもう無理だろうから…。
Aナントカは私もよくわかりませんが、各言語好き好きに萌え狂っていて「同じ原作見ても色々だわ」的なお祭り感🏮を察しました。
国内のトーンの方がやっぱり馴染みます……
ぼくがBlueskyを選んだ理由ですか?
対人恐怖症を治すためのステップを踏むため…ですかね……
プラットフォームごとの特徴をAIくんに分析してもらってまとめてもらった結果、取れる選択肢の中でいちばん治安がいいのがBlueskyかな、って判断になったってのもあるね( ֊ ̫ ֊)ᐝ
実際治安がいい、というか
ちゃんと議論ができるかつ
相手の立場を想像できるか、少なくとも想像しようと心がけてくれる方が多い印象ですね。おかげで知見も広まったし対人恐怖症も少しずつ改善してきている気はしている。
ありがとねフォロワー。普段はあまり言わないけど
今日もみんながだいすきよ( ֊ ̫ ֊)ᐝ
対人恐怖症を治すためのステップを踏むため…ですかね……
プラットフォームごとの特徴をAIくんに分析してもらってまとめてもらった結果、取れる選択肢の中でいちばん治安がいいのがBlueskyかな、って判断になったってのもあるね( ֊ ̫ ֊)ᐝ
実際治安がいい、というか
ちゃんと議論ができるかつ
相手の立場を想像できるか、少なくとも想像しようと心がけてくれる方が多い印象ですね。おかげで知見も広まったし対人恐怖症も少しずつ改善してきている気はしている。
ありがとねフォロワー。普段はあまり言わないけど
今日もみんながだいすきよ( ֊ ̫ ֊)ᐝ
November 5, 2025 at 12:47 PM
ぼくがBlueskyを選んだ理由ですか?
対人恐怖症を治すためのステップを踏むため…ですかね……
プラットフォームごとの特徴をAIくんに分析してもらってまとめてもらった結果、取れる選択肢の中でいちばん治安がいいのがBlueskyかな、って判断になったってのもあるね( ֊ ̫ ֊)ᐝ
実際治安がいい、というか
ちゃんと議論ができるかつ
相手の立場を想像できるか、少なくとも想像しようと心がけてくれる方が多い印象ですね。おかげで知見も広まったし対人恐怖症も少しずつ改善してきている気はしている。
ありがとねフォロワー。普段はあまり言わないけど
今日もみんながだいすきよ( ֊ ̫ ֊)ᐝ
対人恐怖症を治すためのステップを踏むため…ですかね……
プラットフォームごとの特徴をAIくんに分析してもらってまとめてもらった結果、取れる選択肢の中でいちばん治安がいいのがBlueskyかな、って判断になったってのもあるね( ֊ ̫ ֊)ᐝ
実際治安がいい、というか
ちゃんと議論ができるかつ
相手の立場を想像できるか、少なくとも想像しようと心がけてくれる方が多い印象ですね。おかげで知見も広まったし対人恐怖症も少しずつ改善してきている気はしている。
ありがとねフォロワー。普段はあまり言わないけど
今日もみんながだいすきよ( ֊ ̫ ֊)ᐝ
生成AIの是非に関する話のとき、作者が力をいれたい部分以外はAIを使って良いのでは? みたいな意見がありますが、これは表現したいものが何もなく、小金稼ぎをしたいだけの輩ほど有利になるだけです。ぜんぶAI任せで大量に生成し、片っ端から投稿しまくれば良いのだから。
しかもこういった荒らしが横行してプラットフォームが機能しなくなれば、イナゴのように他の場所へ移動して同様の行為をするだけ。
ちょうどカクヨムが荒らされてるようですが、作者は自分の投稿した内容すら見てないのでは🤔
しかもこういった荒らしが横行してプラットフォームが機能しなくなれば、イナゴのように他の場所へ移動して同様の行為をするだけ。
ちょうどカクヨムが荒らされてるようですが、作者は自分の投稿した内容すら見てないのでは🤔
November 2, 2025 at 5:02 AM
生成AIの是非に関する話のとき、作者が力をいれたい部分以外はAIを使って良いのでは? みたいな意見がありますが、これは表現したいものが何もなく、小金稼ぎをしたいだけの輩ほど有利になるだけです。ぜんぶAI任せで大量に生成し、片っ端から投稿しまくれば良いのだから。
しかもこういった荒らしが横行してプラットフォームが機能しなくなれば、イナゴのように他の場所へ移動して同様の行為をするだけ。
ちょうどカクヨムが荒らされてるようですが、作者は自分の投稿した内容すら見てないのでは🤔
しかもこういった荒らしが横行してプラットフォームが機能しなくなれば、イナゴのように他の場所へ移動して同様の行為をするだけ。
ちょうどカクヨムが荒らされてるようですが、作者は自分の投稿した内容すら見てないのでは🤔
AIさんの意見
経営者交代後のXは、明確に“オープンなSNS”から“収益重視のプラットフォーム”へと方針を変えました。
❌️拡散よりも“収益化や広告効果”が優先される
❌️タイムラインが“おすすめ投稿”だらけで、フォロワーとの交流が希薄化
❌️コンテンツの透明性・公平性が低下
❌️外部リンク、特にニュースやアート系の投稿が不利
もしあなたが“情報を広げたい”or“コミュニティを育てたい”なら、他への移行を検討する価値は十分あります。
経営者交代後のXは、明確に“オープンなSNS”から“収益重視のプラットフォーム”へと方針を変えました。
❌️拡散よりも“収益化や広告効果”が優先される
❌️タイムラインが“おすすめ投稿”だらけで、フォロワーとの交流が希薄化
❌️コンテンツの透明性・公平性が低下
❌️外部リンク、特にニュースやアート系の投稿が不利
もしあなたが“情報を広げたい”or“コミュニティを育てたい”なら、他への移行を検討する価値は十分あります。
AIとも相談しX使用削減を考えてます。
経営者が変わる前はRTが強く海外のFF外ユーザーまで届くタイムラインが魅力的でした。
今はおすすめとやらになり企業都合で操作されたものが強いだけ。URLも貼れなくなり拡散力がとても弱い。やめませんが使用をガクッと減らします。
ブルスカは引き続きいきます。ラベル適正ならEcchi貼れるし、URL貼れるし、やる気を削ぐ影バンもない。ブルスカだけでなく今は他も有力なサービスは有り、今のXに頼る必要性はあまり…いやかなりありませんw
Xでは下の方トリミングしたイラストのフルショットはります🐞
(こういうところに気を使うのもX嫌)
経営者が変わる前はRTが強く海外のFF外ユーザーまで届くタイムラインが魅力的でした。
今はおすすめとやらになり企業都合で操作されたものが強いだけ。URLも貼れなくなり拡散力がとても弱い。やめませんが使用をガクッと減らします。
ブルスカは引き続きいきます。ラベル適正ならEcchi貼れるし、URL貼れるし、やる気を削ぐ影バンもない。ブルスカだけでなく今は他も有力なサービスは有り、今のXに頼る必要性はあまり…いやかなりありませんw
Xでは下の方トリミングしたイラストのフルショットはります🐞
(こういうところに気を使うのもX嫌)
November 2, 2025 at 3:38 AM
AIさんの意見
経営者交代後のXは、明確に“オープンなSNS”から“収益重視のプラットフォーム”へと方針を変えました。
❌️拡散よりも“収益化や広告効果”が優先される
❌️タイムラインが“おすすめ投稿”だらけで、フォロワーとの交流が希薄化
❌️コンテンツの透明性・公平性が低下
❌️外部リンク、特にニュースやアート系の投稿が不利
もしあなたが“情報を広げたい”or“コミュニティを育てたい”なら、他への移行を検討する価値は十分あります。
経営者交代後のXは、明確に“オープンなSNS”から“収益重視のプラットフォーム”へと方針を変えました。
❌️拡散よりも“収益化や広告効果”が優先される
❌️タイムラインが“おすすめ投稿”だらけで、フォロワーとの交流が希薄化
❌️コンテンツの透明性・公平性が低下
❌️外部リンク、特にニュースやアート系の投稿が不利
もしあなたが“情報を広げたい”or“コミュニティを育てたい”なら、他への移行を検討する価値は十分あります。
日本では、有害な言説は発信者個人の責任であり、プラットフォーム事業者は中立であり免責される、といった認識が根強い。有害コンテンツ規制は「通信の秘密」や「検閲の禁止」に抵触すると考える人もいる。
しかし、日本でもDeNAの「モバゲー」で子どもが大人と知り合い殺される事件が起きた事件以降、SNSユーザーの挙動を監視し介入することは普通に行われている。ヤフコメにもいちおうAIのフィルタがかかっていることになっている。
しかし「対策を行っても実効性が認められないのではないか?」という声が絶えない。
しかし、日本でもDeNAの「モバゲー」で子どもが大人と知り合い殺される事件が起きた事件以降、SNSユーザーの挙動を監視し介入することは普通に行われている。ヤフコメにもいちおうAIのフィルタがかかっていることになっている。
しかし「対策を行っても実効性が認められないのではないか?」という声が絶えない。
November 3, 2025 at 4:53 AM
日本では、有害な言説は発信者個人の責任であり、プラットフォーム事業者は中立であり免責される、といった認識が根強い。有害コンテンツ規制は「通信の秘密」や「検閲の禁止」に抵触すると考える人もいる。
しかし、日本でもDeNAの「モバゲー」で子どもが大人と知り合い殺される事件が起きた事件以降、SNSユーザーの挙動を監視し介入することは普通に行われている。ヤフコメにもいちおうAIのフィルタがかかっていることになっている。
しかし「対策を行っても実効性が認められないのではないか?」という声が絶えない。
しかし、日本でもDeNAの「モバゲー」で子どもが大人と知り合い殺される事件が起きた事件以降、SNSユーザーの挙動を監視し介入することは普通に行われている。ヤフコメにもいちおうAIのフィルタがかかっていることになっている。
しかし「対策を行っても実効性が認められないのではないか?」という声が絶えない。
『経費精算プラットフォーム AppZen は 2025年9月に検出した不正書類の約14%が AI 生成だったと報告している。これは前年の0%から急増した数字だ。』
生成AIで「偽造レシート」経費ネコババが増加中【AppZenレポート】
thebridge.jp/2025/10/gene...
生成AIで「偽造レシート」経費ネコババが増加中【AppZenレポート】
thebridge.jp/2025/10/gene...
生成AIで「偽造レシート」経費ネコババが増加中【AppZenレポート】 - BRIDGE(ブリッジ)
概要:従業員が生成 AI を使い、極めて精巧な偽造領収書をつくって経費精算に提出するケースが急増していると、経
thebridge.jp
October 30, 2025 at 9:11 AM
『経費精算プラットフォーム AppZen は 2025年9月に検出した不正書類の約14%が AI 生成だったと報告している。これは前年の0%から急増した数字だ。』
生成AIで「偽造レシート」経費ネコババが増加中【AppZenレポート】
thebridge.jp/2025/10/gene...
生成AIで「偽造レシート」経費ネコババが増加中【AppZenレポート】
thebridge.jp/2025/10/gene...
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
October 27, 2025 at 5:28 AM
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
GitHub、5つのAIコーディングエージェントを統合する「Agent HQ」発表🚀複数AIの並列実行で最適解を比較可能に
https://biggo.jp/news/202510281733_GitHub-Agent-HQ-AI-Coding-Assistants
#GitHubAgentHQ #AIコーディング
https://biggo.jp/news/202510281733_GitHub-Agent-HQ-AI-Coding-Assistants
#GitHubAgentHQ #AIコーディング
October 28, 2025 at 5:55 PM
GitHub、5つのAIコーディングエージェントを統合する「Agent HQ」発表🚀複数AIの並列実行で最適解を比較可能に
https://biggo.jp/news/202510281733_GitHub-Agent-HQ-AI-Coding-Assistants
#GitHubAgentHQ #AIコーディング
https://biggo.jp/news/202510281733_GitHub-Agent-HQ-AI-Coding-Assistants
#GitHubAgentHQ #AIコーディング
💡 Summary:
この記事は、ICE(米国移民・関税執行局)が、AIを活用したソーシャルメディア監視プラットフォームのZignal Labsと契約し、毎日80億以上のオンライン投稿を監視していることを報じています。これにより、移民や政治的発言の追跡・ターゲティングの能力が強化されました。この動きは、デジタル監視ツールの拡大の一環であり、プライバシーや表現の自由といった市民の権利に関する懸念を引き起こしています。Zignal Labsは、軍や情報機関とも協力しており、リアルタイムの脅威検知や戦術的情報提供の実績があります。批評家は、このようなAIを用いた監視が、 (1/2)
この記事は、ICE(米国移民・関税執行局)が、AIを活用したソーシャルメディア監視プラットフォームのZignal Labsと契約し、毎日80億以上のオンライン投稿を監視していることを報じています。これにより、移民や政治的発言の追跡・ターゲティングの能力が強化されました。この動きは、デジタル監視ツールの拡大の一環であり、プライバシーや表現の自由といった市民の権利に関する懸念を引き起こしています。Zignal Labsは、軍や情報機関とも協力しており、リアルタイムの脅威検知や戦術的情報提供の実績があります。批評家は、このようなAIを用いた監視が、 (1/2)
October 28, 2025 at 11:43 AM
💡 Summary:
この記事は、ICE(米国移民・関税執行局)が、AIを活用したソーシャルメディア監視プラットフォームのZignal Labsと契約し、毎日80億以上のオンライン投稿を監視していることを報じています。これにより、移民や政治的発言の追跡・ターゲティングの能力が強化されました。この動きは、デジタル監視ツールの拡大の一環であり、プライバシーや表現の自由といった市民の権利に関する懸念を引き起こしています。Zignal Labsは、軍や情報機関とも協力しており、リアルタイムの脅威検知や戦術的情報提供の実績があります。批評家は、このようなAIを用いた監視が、 (1/2)
この記事は、ICE(米国移民・関税執行局)が、AIを活用したソーシャルメディア監視プラットフォームのZignal Labsと契約し、毎日80億以上のオンライン投稿を監視していることを報じています。これにより、移民や政治的発言の追跡・ターゲティングの能力が強化されました。この動きは、デジタル監視ツールの拡大の一環であり、プライバシーや表現の自由といった市民の権利に関する懸念を引き起こしています。Zignal Labsは、軍や情報機関とも協力しており、リアルタイムの脅威検知や戦術的情報提供の実績があります。批評家は、このようなAIを用いた監視が、 (1/2)
記事の要約: OpenAIが目指す進化版ChatGPTは、「AI時代のOS」としての可能性を秘めている。CEOのサム・アルトマン氏は、OpenAIがインターネットの重要なプラットフォームを構築する立場にあると述べており、今後の展開が注目される。特に若い世代は、ChatGPTを個人的な情報を蓄積するツールとして活用し、様々なアプリの役割を果たしている。これにより、ChatGPTは知性や情報の提供を通じて、AI時代の基盤となる存在としての機能を果たしている。今後、OpenAIが独占的な地位を築くのか、複数のOSが共存するのかが焦点となる。
「chatgpt ai os」に関する記事です: https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2510/25/news014.html
OpenAI���ڎw���u�i����ChatGPT�v�Ƃ́H�@�uAI�����OS�v�ɂȂ蓾�邩
��OpenAI��Sam Altman�i�T���E�A���g�}���j���́A�����AI���f�����u�I�y���[�e�B���O�V�X�e���iOS�A��{�\�t�g�j�̂悤�Ȃ��̂ɂ������v�ƌ�����BOS�̂悤��AI���f���Ƃ͂ǂ�Ȃ��̂Ȃ̂��낤���B�����ɂ��ƁA�Ⴂ����͊���ChatGPT��OS�̂悤�Ɏg���Ă���Ƃ����B
www.itmedia.co.jp
October 27, 2025 at 12:21 PM
記事の要約: OpenAIが目指す進化版ChatGPTは、「AI時代のOS」としての可能性を秘めている。CEOのサム・アルトマン氏は、OpenAIがインターネットの重要なプラットフォームを構築する立場にあると述べており、今後の展開が注目される。特に若い世代は、ChatGPTを個人的な情報を蓄積するツールとして活用し、様々なアプリの役割を果たしている。これにより、ChatGPTは知性や情報の提供を通じて、AI時代の基盤となる存在としての機能を果たしている。今後、OpenAIが独占的な地位を築くのか、複数のOSが共存するのかが焦点となる。
Xに投稿した著作物、肖像がどう扱われても、投稿者は何も文句が言えません
x.com/ja/tos
こちら、Xの利用規約の著作権その他の許諾の項目です
「あらゆる媒体または配信方法を使って、あらゆる目的で、生成AIを含む利用がされることに同意する」というのが概要です
これがその他のプラットフォームと違うのは、「目的や用途の制限がないこと」「生成AIを例示していること」
です
これにより、どのような悪用、他ユーザーによるXの機能を介した利用であっても、「全て投稿者がそのように利用されることに同意している」ことになります
Xに投稿した著作物は、悪用されても、自身がそれを許可しているのです
x.com/ja/tos
こちら、Xの利用規約の著作権その他の許諾の項目です
「あらゆる媒体または配信方法を使って、あらゆる目的で、生成AIを含む利用がされることに同意する」というのが概要です
これがその他のプラットフォームと違うのは、「目的や用途の制限がないこと」「生成AIを例示していること」
です
これにより、どのような悪用、他ユーザーによるXの機能を介した利用であっても、「全て投稿者がそのように利用されることに同意している」ことになります
Xに投稿した著作物は、悪用されても、自身がそれを許可しているのです
October 25, 2025 at 4:34 AM
Xに投稿した著作物、肖像がどう扱われても、投稿者は何も文句が言えません
x.com/ja/tos
こちら、Xの利用規約の著作権その他の許諾の項目です
「あらゆる媒体または配信方法を使って、あらゆる目的で、生成AIを含む利用がされることに同意する」というのが概要です
これがその他のプラットフォームと違うのは、「目的や用途の制限がないこと」「生成AIを例示していること」
です
これにより、どのような悪用、他ユーザーによるXの機能を介した利用であっても、「全て投稿者がそのように利用されることに同意している」ことになります
Xに投稿した著作物は、悪用されても、自身がそれを許可しているのです
x.com/ja/tos
こちら、Xの利用規約の著作権その他の許諾の項目です
「あらゆる媒体または配信方法を使って、あらゆる目的で、生成AIを含む利用がされることに同意する」というのが概要です
これがその他のプラットフォームと違うのは、「目的や用途の制限がないこと」「生成AIを例示していること」
です
これにより、どのような悪用、他ユーザーによるXの機能を介した利用であっても、「全て投稿者がそのように利用されることに同意している」ことになります
Xに投稿した著作物は、悪用されても、自身がそれを許可しているのです
夏からしばらく(もっといえば去年から)、Pixiv の更新すらほったらかしてただただベーグル🥯+おチビの画像ばっかり生成してましたが、ようやくプライベートが落ち着いてメンタルが安定してきたんで、AI生成で新しいことをやりたいなと思ってます。
とりあえず来月あたりにSUNOの有料会員に復帰しようかな。
あとAIイラストストーリー作品を販売したい。BOOTHはダメそうなんで、他のプラットフォームで。
とりあえず来月あたりにSUNOの有料会員に復帰しようかな。
あとAIイラストストーリー作品を販売したい。BOOTHはダメそうなんで、他のプラットフォームで。
October 24, 2025 at 11:00 PM
夏からしばらく(もっといえば去年から)、Pixiv の更新すらほったらかしてただただベーグル🥯+おチビの画像ばっかり生成してましたが、ようやくプライベートが落ち着いてメンタルが安定してきたんで、AI生成で新しいことをやりたいなと思ってます。
とりあえず来月あたりにSUNOの有料会員に復帰しようかな。
あとAIイラストストーリー作品を販売したい。BOOTHはダメそうなんで、他のプラットフォームで。
とりあえず来月あたりにSUNOの有料会員に復帰しようかな。
あとAIイラストストーリー作品を販売したい。BOOTHはダメそうなんで、他のプラットフォームで。
お絵かきプラットフォームがサイバー攻撃食らってユーザーの投稿作品が人質に取られて「AI学習されたくなければ金を払え」言われることもあるのか……
と考えると、本当にネットに上げること自体がリスクなんだよなぁ……
と考えると、本当にネットに上げること自体がリスクなんだよなぁ……
October 22, 2025 at 6:08 AM
お絵かきプラットフォームがサイバー攻撃食らってユーザーの投稿作品が人質に取られて「AI学習されたくなければ金を払え」言われることもあるのか……
と考えると、本当にネットに上げること自体がリスクなんだよなぁ……
と考えると、本当にネットに上げること自体がリスクなんだよなぁ……
ところでメルカリのAIくん、まるで使い物にならなくてすごいですね。
出品したものが売れないと、「値段が平均より高すぎる!」と警告がくる仕組みです。しかし、その平均というのがジャンル全体直近の平均なんです。
漫画の全巻セットだったら、もう「全巻セット」で売れたもの直近から適当に平均をとってきます。
例えば『ワンピース』の全巻セット100巻越えを出品して少し動きが悪かったとする。そうすると『レベルE』全3巻みたいな極端に安価なものを参照して値段を提案してきます。
従えば売れますよ。相場より安いんだから。それでプラットフォームのメルカリに手数料は入る。ユーザーが損をしても構わない。そういう仕組み
出品したものが売れないと、「値段が平均より高すぎる!」と警告がくる仕組みです。しかし、その平均というのがジャンル全体直近の平均なんです。
漫画の全巻セットだったら、もう「全巻セット」で売れたもの直近から適当に平均をとってきます。
例えば『ワンピース』の全巻セット100巻越えを出品して少し動きが悪かったとする。そうすると『レベルE』全3巻みたいな極端に安価なものを参照して値段を提案してきます。
従えば売れますよ。相場より安いんだから。それでプラットフォームのメルカリに手数料は入る。ユーザーが損をしても構わない。そういう仕組み
October 20, 2025 at 10:36 AM
ところでメルカリのAIくん、まるで使い物にならなくてすごいですね。
出品したものが売れないと、「値段が平均より高すぎる!」と警告がくる仕組みです。しかし、その平均というのがジャンル全体直近の平均なんです。
漫画の全巻セットだったら、もう「全巻セット」で売れたもの直近から適当に平均をとってきます。
例えば『ワンピース』の全巻セット100巻越えを出品して少し動きが悪かったとする。そうすると『レベルE』全3巻みたいな極端に安価なものを参照して値段を提案してきます。
従えば売れますよ。相場より安いんだから。それでプラットフォームのメルカリに手数料は入る。ユーザーが損をしても構わない。そういう仕組み
出品したものが売れないと、「値段が平均より高すぎる!」と警告がくる仕組みです。しかし、その平均というのがジャンル全体直近の平均なんです。
漫画の全巻セットだったら、もう「全巻セット」で売れたもの直近から適当に平均をとってきます。
例えば『ワンピース』の全巻セット100巻越えを出品して少し動きが悪かったとする。そうすると『レベルE』全3巻みたいな極端に安価なものを参照して値段を提案してきます。
従えば売れますよ。相場より安いんだから。それでプラットフォームのメルカリに手数料は入る。ユーザーが損をしても構わない。そういう仕組み