#酒呑童子展
今日は一日東博。平成館企画展示室で「日光の彩色と金工 社寺建築の美しさの謎を解く」を観た後、月例講演会へ。本館で「平安武士の鬼退治―酒呑童子のものがたり―」の特集展示、2階の各部屋をのんびり楽しみ(国宝室は「平治物語絵巻 六波羅行幸巻」)、夜になったので運慶展で7軀の仏像を静かにゆったり鑑賞。20時までの残り時間、大慌てで本館1階をぐるっと回って帰って来ました。
October 11, 2025 at 2:35 PM
運慶展を目当てにいったので、別展示はまぁ時間があれば…程度の気持ちだったんですけど、いろいろな展示が豊富で全然時間が足りなかった;
なんとか酒呑童子の特別展だけは観たって感じでした
面白かったです。
October 3, 2025 at 4:03 AM
鬼流行ってるのかな
酒呑童子展も前開催してたし
August 4, 2025 at 9:17 AM
友達と蔦重展と酒呑童子展に行くことにした!楽しみ!
ポッピンの絵が発見されたから蔦重展はさらに混むかもしれないけど我々はあの宝石展で正気を保ち続けられたら猛者だから余裕です。
May 13, 2025 at 12:05 PM
会期末も末、駆け込みでサントリー美術館「酒呑童子ビギンズ」展に行ってきた。

源頼光の酒呑童子退治エピの絵巻サントリー本だけでなく、酒呑童子がどのように酒呑童子となったかの前日譚も含むライプツィヒ本も展示されていてすんごくおもしろかった。
June 14, 2025 at 6:57 AM
「日本でもっとも有名な鬼」酒呑童子とは何者か? ふたつのはじまりに迫る「酒呑童子ビギンズ」展(サントリー美術館)学芸員インタビュー║Tokyo Art Beat
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/shutendoji-begins-suntory-museum-of-art-interview-202504
「日本でもっとも有名な鬼」酒呑童子とは何者か? ふたつのはじまりに迫る「酒呑童子ビギンズ」展(サントリー美術館)学芸員インタビュー|Tokyo Art Beat
『鬼滅の刃』をはじめ、現代のマンガやアニメにも様々なキャラクターとして登場する「鬼」。なかでも名高い「酒呑童子」をテーマに、狩野元信筆《酒伝童子絵巻》や、鬼の出生の秘密を描いたライプツィヒ・グラッシー
www.tokyoartbeat.com
May 13, 2025 at 9:24 AM
実は昨日は、サントリー美術館で「酒呑童子 ビギンズ」展も見てきたのだけど(素晴らしかった)、感想を書く余力なし。
また明日以降、気が向いたら……
May 27, 2025 at 1:49 PM
ていうか「日本で最も有名な鬼」というふれこみで展覧会が催されるくらいの格はある

「日本でもっとも有名な鬼」酒呑童子とは何者か? ふたつのはじまりに迫る「酒呑童子ビギンズ」展(サントリー美術館)学芸員インタビュー www.tokyoartbeat.com/articles/-/s...
「日本でもっとも有名な鬼」酒呑童子とは何者か? ふたつのはじまりに迫る「酒呑童子ビギンズ」展(サントリー美術館)学芸員インタビュー
『鬼滅の刃』をはじめ、現代のマンガやアニメにも様々なキャラクターとして登場する「鬼」。なかでも名高い「酒呑童子」をテーマに、狩野元信筆《酒伝童子絵巻》や、鬼の出生の秘密を描いたライプツィヒ・グラッシー
www.tokyoartbeat.com
August 16, 2025 at 1:54 PM
先日サントリー美術館行ったら売っていた
前の酒呑童子展の時見なかったと思うんだけど??
オリジナルグッズがなくてなんでぇ??って悲しくなりながら帰った記憶があるんだよなあ
というわけでありがとーサン美さん!フレークシールめっちゃ作ってくれないかなあ!?って思ってたから叶ってすごく嬉しい
次行ったら追加で買う
August 30, 2025 at 2:30 PM
そういえば、前回観そびれた2階の収蔵品展示「岡山の美術展 3」から観たのですが、大江山の屏風がバンと展示されていてあまりにタイムリーだった。この間酒呑童子のお話してました! になった。屏風だしダイジェスト版でお送りこそされていたけれど。その隣は桃太郎絵巻で、いずれも鬼退治がテーマ。
August 25, 2025 at 1:11 AM
旧譚の真実に迫る 「酒呑童子ビギンズ」展が東京で開催#東京都#港区#東京#サントリー美術館#酒呑童子

2025年4月からの「酒呑童子ビギンズ」展では、平安時代の伝説を彩る絵巻を大公開。日本文化に息づく鬼退治の物語を楽しむ貴重な機会です。
旧譚の真実に迫る 「酒呑童子ビギンズ」展が東京で開催
2025年4月からの「酒呑童子ビギンズ」展では、平安時代の伝説を彩る絵巻を大公開。日本文化に息づく鬼退治の物語を楽しむ貴重な機会です。
news.3rd-in.co.jp
January 30, 2025 at 8:17 AM
告知①

ミず鬼ずムがいつもお世話になって
いる、京都府福知山市大江町の
日本の鬼の交流博物館で春季特別展
が開催されています。

今回は妖怪博士の関本創さんの
展示会です。

関本創さんと言えば、サンドイッチ
マンさんと芦田愛菜さんのテレビ番組
「博士ちゃん」にも出演されています。

是非、ゴールデンウィークに自然
豊かな大江山に足をお運び下さい
ませ☺

※画像(合計3枚)は館長様が撮影
されたお写真を許可を頂いて、掲載
させて頂いております。

#酒呑童子 #京都 #福知山 #日本の鬼の交流博物館
#博士ちゃん #関本創
#鬼の館 #ミず鬼ずム #水木しげる #観光
May 2, 2024 at 1:24 AM
本庄雷太展に行ってきました 皆行け
沢山の金ちゃんを浴びることが出来て、もうお腹一杯です アポオン時代の初期金時のラフも多数展示されていて、内心パニックだった 金時部屋は椅子も相まって面談室でした
懸念の部屋の狭さについては相当に覚悟したほうがいい 想像する一般的な展示会グッズ売り場の半分の面積で、展示と物販やってる感じ すれ違うこともほぼ不可能 客層は男性が大半で、体の大きい方は大変かもしれない アナウンス通りスーツケースは以ての他、手荷物は極力身に寄せて手はフリーに
小ネタですがポスカの横に写っている鯖キーホルダーが、恐らく市販全種類展開されています ビーマやドゥリーヨダナあたりまでいます
November 30, 2024 at 8:41 AM
会期ギリギリ。
行けて良かった。

#酒呑童子展
June 13, 2025 at 10:50 AM
最後に六本木方面行ったのジョジョの原画展、いやでもその後あとなんか別の展示も見に来た覚えが……なんだったっけ、陶器だか食器を見たのは覚えてる。先月からゲー妖で酒呑童子が大暴れしてるし、この機会にゼヒゼヒ見たいっ……!!✊
May 18, 2025 at 7:02 AM
妖怪に願いを! 広島・三次もののけミュージアムで企画展「妖怪の絵馬と千社札」開催中 web-mu.jp/column/34449/
一個目に出てくるかぶつき酒呑童子の絵可愛いな〜
あと江戸時代の人もシール(千社札)交換とかしてたんだねえ
妖怪に願いを! 広島・三次もののけミュージアムで企画展「妖怪の絵馬と...
古来の祈願風習「絵馬」「千社札」の中には、妖怪や鬼といった異形のものを描いたものも……。三次もののけミュージアムで展示中!
web-mu.jp
January 26, 2024 at 5:03 AM
酒呑童子展と荏原畠山美術館
May 25, 2025 at 7:57 AM
六本木のサントリー美術館では4/29より「酒呑童子ビギンズ」展を開催。日本で最も有名な鬼である酒呑童子(しゅてんどうじ)。サントリー美術館蔵の狩野元信「酒呑童子絵巻」を大公開するとともに、酒呑童子絵巻の知られざる歴史と多様な展開をたどる。
www.suntory.co.jp/sma/exhibiti...
March 2, 2025 at 12:24 AM
ラフの時点でも綺麗なんだけど線画がとんでもなく綺麗で……。今回は酒呑ちゃんと金時回だったけど式部メインも楽しみだしモリ2人回が来たら正気を保てるか不安になる。
December 22, 2024 at 5:14 AM
【プレビュー】「酒呑童子ビギンズ」サントリー美術館で4月29日から 狩野元信による「酒伝童子絵巻」を大公開! – 美術展ナビ artexhibition.jp/topics/news/...
【プレビュー】「酒呑童子ビギンズ」サントリー美術館で4月29日から 狩野元信による「酒伝童子絵巻」を大公開!
サントリー美術館(東京・六本木)で4月29日から6月15日まで「酒呑童子しゅてんどうじビギンズ」が開催されます。酒呑童子は、日本で最も名高い鬼です。平安時代、都で貴族の娘や財宝を次々に略奪していた酒呑童子が武将・源みなも
artexhibition.jp
April 5, 2025 at 12:06 AM
サントリー美術館の企画展酒呑童子ビギンズを見てきた。
メインはサントリー美術館所蔵の【酒呑童子絵巻 狩野元信筆】で、修復されたばかりで鮮やかで美しい。
ドイツのライプツィヒ・グラッシー民族博物館所蔵品の酒呑童子絵巻は、徳川家治の養女種姫の輿入れの為に、家治が命じて制作されたもの。家治、種姫…、べらぼうの世界観だ!と思ってしまう今日この頃。
また、種姫の輿入れ道中を描いた絵巻もあり、感慨深い。
種姫は歴史上マイナーだと思うけれど、彼女の生きた痕跡を感じられて良かった。

youtu.be/SdE3wMo__gU?...

#酒呑童子ビギンズ
#大河べらぼう
June 5, 2025 at 11:03 AM
トーハクの常設展狩野派まつりでやばかったです

正信《布袋図》、元信《商山四皓・竹林七賢図屏風》、孝信《酒呑童子絵巻》(ほぼフル展示)、探幽《波濤群燕図》《士農工商図屏風》、尚信《瀟湘八景図屏風》ほか沢山

他にも土佐光起や住吉広行もあって各流派の比較もできる豪華な展示でした
October 31, 2025 at 8:01 AM
科博で開催中の古代DNA展とサントリー美術館で開催中の酒呑童子ビギニング展を見に行ってきました

縄文時代の呪術師がかわいい
室町時代と江戸時代の人が小さくなってしまったのは仏教が定着したからなんだろうか🤔
武家や庶民が同じ江戸時代でも身分によって顔の骨格や顔付が違うという再現が面白かった

酒呑童子ビギニングは江戸時代のより室町時代の文献?の方が解説が付いてるとなんとなーく読めるのにちょっとびっくりした
酒伝童子絵巻綺麗だったな
May 3, 2025 at 2:01 PM
サントリー美術館の酒呑童子ビギンズ
めちゃくちゃおもしろかった

酒呑童子とは?を4階フロアでしこたま履修したあと
『➜ 酒呑童子 エピソード0へ(3階)』
誘導に従って3階フロアへ下がると酒呑童子出生の秘密を知らされる

スターウォーズのエピソード1を見たらエピソード4のオープニングクロールで泣けるようになる現象と同じことが展示の中で起きる

聖徳太子展のときも織田有楽斎展のときも感じたけれどサントリー美術館は展示がうますぎ‪👉

最高級画絹に描かれた絵巻の発色やばい
「なぜこんな血なまぐさい絵巻物がお姫様の嫁入り道具だったのか」の着眼点も草不可避で最高でした
May 24, 2025 at 1:51 PM
これだけ頑張ってのどかな休日の空気を味わわわわわわされたんだもん、もう酒呑童子展は有給取って平日に行ってきてやるもん決めた
June 1, 2025 at 6:47 AM