#郡上一揆
「松の露-宝暦郡上一揆異聞-」発売から4週間。大勢の方にお読みいただきありがとうございます。
図書館にも入架しているとも伺っておりますが、感想をお聞かせいただければ幸いです。
March 12, 2025 at 11:53 AM
『海賊忍者』、主人公は向井正綱。
彼の青春期がこの小説の舞台です。
戦国時代のど真ん中、様々な武将の中を駆け回ります。

▼マルジナリア書店大賞受賞記念のオリジナルカバー付諏訪宗篤『海賊忍者』
yorunoyohaku.com/items/66ebeb...
▼諏訪宗篤さん新作!《予約受付中・海賊忍者オリジナルカバー付・サイン本》『松の露 宝暦郡上一揆異聞』
yorunoyohaku.com/items/67ab10...
February 12, 2025 at 1:03 AM
「松の露-宝暦郡上一揆異聞-」の感想をいただく。
感動したとまで言っていただき、とりわけ郡上にお住まいとのことで感に耐えません。
これからも精進いたします。
May 8, 2025 at 9:26 AM
【お仕事告知】発売中の「小説すばる」4月号に、諏訪宗篤『松の露 宝暦郡上一揆異聞』(早川書房)の書評を寄稿しました。幕閣の罷免と田沼意次の台頭にまでつながった江戸時代最大の百姓一揆を、たまたま巻き込まれた通りすがり(?)の浪人の目から描きます。架空の人物の使い方が上手い!
syousetsu-subaru.shueisha.co.jp
小説すばる - 集英社
「小説すばる」は1987年11月に創刊された月刊小説誌です。人気作家の連載、気鋭の新人の意欲作、力のこもったユニークな特集などを掲載。
syousetsu-subaru.shueisha.co.jp
March 21, 2025 at 3:00 AM
《海賊忍者オリジナルカバー付・サイン本》『松の露 宝暦郡上一揆異聞』諏訪宗篤、早川書房
yorunoyohaku.com/items/67ab10...
浪人の奥津慶四郎は、郡上領で年貢算定法が変更され、領民が重税に苦しむさまを知る。村を代表する惣次郎を慶四郎は助け、領主の金森頼錦の非道を江戸に訴えるが、頼錦はさらなる圧政で人々を苦しめる。慶四郎は惣次郎が命を賭してとる最後の手段を見届け……。
《海賊忍者オリジナルカバー付・サイン本》『松の露 宝暦郡上一揆異聞』諏訪宗篤、早川書房
浪人の奥津慶四郎は、郡上領で年貢算定法が変更され、領民が重税に苦しむさまを知る。村を代表する惣次郎を慶四郎は助け、領主の金森頼錦の非道を江戸に訴えるが、頼錦はさらなる圧政で人々を苦しめる。慶四郎は惣次郎が命を賭してとる最後の手段を見届け……。 四六判 縦188mm 横131mm 厚さ16mm 重さ 290g 272ページ 定価 2,300円+税 ISBN978-4-15-210404-5 発売予...
yorunoyohaku.com
June 15, 2025 at 1:15 PM
郡上一揆の吟味担当が田沼意次でこれをきっかけに出世して今年の大河のべらぼう時代にいくんだな
January 8, 2025 at 11:03 AM
"浪人の奥津慶四郎は、郡上領で年貢算定法が変更され、領民が重税に苦しむさまを知る。村を代表する惣次郎を慶四郎は助け、領主の金森頼錦の非道を江戸に訴えるが、頼錦はさらなる圧政で人々を苦しめる。慶四郎は惣次郎が命を賭してとる最後の手段を見届け……"

諏訪宗篤『松の露 宝暦郡上一揆異聞』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
松の露 諏訪 宗篤(著/文) - 早川書房
浪人の奥津慶四郎は、郡上領で年貢算定法が変更され、領民が重税に苦しむさまを知る。村を代表する惣次郎を慶四郎は助け、領主の金森頼錦の非道を江戸に訴えるが、頼錦はさらなる圧政で人々を苦しめ… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
December 6, 2024 at 9:43 AM
《予約受付中・海賊忍者オリジナルカバー付・サイン本》『松の露 宝暦郡上一揆異聞』諏訪宗篤、早川書房
yorunoyohaku.com/items/67ab10...
「松の露 -宝暦郡上一揆異聞-」の舞台となった土地

那留ヶ野
八幡城下から20キロほど離れた那留ヶ野は郡上各方面に山道が通じ、子持杉を目印にと村方衆が集まる地となりました。
そして結束し、抗議活動を行ったのです。
当時の子持杉は明治時代に切られ、現在は切り株がわずかに残るのみで、二代目の杉が今もそびえ立っております。
また、近隣には傘連判状を模した碑が建っています。

#松の露
February 12, 2025 at 12:17 PM
Wikiだけど定信の時代にやっと済んでるんだよな〜 郡上一揆と状況は違えどつい比較してしまう 武元…なんか採り上げらることはあるかな 月番回数一位なんだし まあ無くてもいいけど人として(?)
May 24, 2024 at 2:09 PM
飛騨、信濃〜飛騨〜越中ルートと、白川〜加賀・越中ルートと、越前〜郡上〜美濃ルートがあるけど、どれもメインの交通路ではなくて北陸ルートが一向一揆の影響で使えなくなった結果のサブルートなので誰も本気で侵略しようとせず、だいぶ生き残った。

この辺の地域、武田と上杉と一向一揆の板挟みなので慎重な行動を求められる。その点三木氏は途中までだいぶ頑張った。
July 27, 2025 at 5:30 AM
そういや『暦のしずく』途中からではあるけど毎週楽しみに読んでいる ついに郡上一揆が出てきて文耕の死が近づいている 文耕の刑死理由ははっきりしないみたいなこと聞くが、今週回はそれに直接関わりそうな話が出てきた 作者先生が刑死理由を最終的にどうするのか気になるな
April 27, 2024 at 2:20 PM
郡上市長選挙、山川弘保さんが初当選確実 「令和の郡上一揆」市の再生誓う

「市長は皆さんの夢をかなえる仕事をする責任者。同じ方向を向くことが最後に残された可能性。市民、職員を信じて、一緒に進むことが一番大切」と力を込めた

▼記事はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/877071
郡上市長選挙、山川弘保さんが初当選確実 「令和の郡上一揆」市の再生誓う:中日新聞Web
岐阜県郡上市長選は31日、投開票され、無所属新人で元市民病院医師の山川弘保氏(64)が、無所属新人で元市議の田中康久氏(44)を破り、...
www.chunichi.co.jp
March 31, 2024 at 2:03 PM
郡上一揆は庄屋壊すとかじゃなくて、地域全体で頭脳戦だったところが好き。スパイものっぽさがある。設定かえたら、かっこいいドラマになると思うんだ。しんじゃうけど。(ご近所の先祖もこれで死んでるらしい看板ある)
関係ないけど鼻の中がいたい、外から触っても痛いなんで風邪で鼻かみすぎたからか?
June 23, 2024 at 12:39 PM
紀伊國屋書店Kinoppy今週のイチオシ2/20日更新分に「松の露 - 宝暦郡上一揆異聞-」を選んでいただきました。嬉しい。
k-kinoppy.jp/kinokuniya/o...
February 22, 2025 at 6:14 PM
「松の露 -宝暦郡上一揆異聞-」の舞台となった土地

那留ヶ野
八幡城下から20キロほど離れた那留ヶ野は郡上各方面に山道が通じ、子持杉を目印にと村方衆が集まる地となりました。
そして結束し、抗議活動を行ったのです。
当時の子持杉は明治時代に切られ、現在は切り株がわずかに残るのみで、二代目の杉が今もそびえ立っております。
また、近隣には傘連判状を模した碑が建っています。

#松の露
February 12, 2025 at 10:20 AM
(7)
「松の露」は小説であり、史実そのままではありません。惣次郎は複数の村方のしたことをまとめていますし、慶四郎やおなつ、良仙はモデルになった人物や出来事はあるものの、創作上のキャラクターです。
もし、郡上一揆について興味をもたれたら、参考文献を読んで史実を確かめ、郡上を実際に訪れて学びをより深めていただければと思います。
作中で引用した唄は郡上おどり、白鳥おどりの文句であり、夏に訪れるもよし、春の桜、秋の紅葉、冬の雪も素晴らしいところです。
「松の露」が郡上を好きになるきっかけとなれば嬉しいですね。
February 18, 2025 at 12:22 PM
早川書房の「ブッククラブ」で有料会員になると、電子書籍が20%OFFで先行リリースという特典があるそうです。
また、無料会員に新規登録するだけで期間限定50%OFFクーポンが利用できるそうです。
2月19日発売「松の露 -宝暦郡上一揆異聞-」をよろしくお願いします。

www.hayakawa-online.co.jp/bookclub
February 6, 2025 at 4:40 PM
『小説現代』2025年5・6号の書評現代にて落語家柳亭小痴楽さんに「松の露-宝暦郡上一揆異聞-」を取り上げていただきました。
ありがとうございます。

ただ、一月近く気づかなかった。関さんのエッセイも載っていたというのに。不覚。

tree-novel.com/sp/works/epi...
迷ったらこの1冊で間違いなし! 「書評現代」|苦難に耐えて 国を動かした人々の物語|tree
どんな本を読もうかな――。 そんな悩みにお答えすべく、「ミステリー」「青春・恋愛小説」「時代小説」「エッセイ・ノンフィクション」のジャンル別に、月替わりで8名の選者が「今読むべきこの1冊」をオススメ!
tree-novel.com
May 11, 2025 at 7:30 AM
土曜日の「暦のしずく」やっと読んだ 最後、意次の話を受けた文耕の思いが見せる風景か、後への希望の兆しか、いずれにしろ切ないなあ 郡上一揆は意次出世の重要ポイントとして見てきたが、一揆勢らのその後を見るのも大事だよなと あと御立腹でとやかく口出す右近将監が出てきたな 元気で何より(???)
August 5, 2024 at 10:38 AM
かなり前のことになりますが、[[郡上一揆]]の記事で保阪智さんの文献、使いましたね……
April 15, 2024 at 12:42 PM
松の露 宝暦郡上一揆異聞⁣ (諏訪 宗篤⁣) が、Kindleストアで予約開始されました。2/19(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0DWLW6M5S/#a...
松の露 宝暦郡上一揆異聞
著者:諏訪 宗篤(著) 出版:早川書房 2025/2/19(水)配信
5leaf.jp
February 10, 2025 at 12:39 PM
「松の露 -宝暦郡上一揆異聞-」に意を汲んでくださった感想をいただく。ありがたし。
レビューでもツイートでも、感想をいただけることが嬉しく、また、背中を力強く押していただいた気分です。
March 8, 2025 at 2:30 PM