三宅唱監督作品「旅と日々」よかった...。つげ義春作品×2を原作としつつ三宅唱の作家としてのメタ作品にもなっていた。旅先の自然の中で自己の実存どころか生命の存続が危ぶまれる。その中で逆に輪郭が浮かび上がる自己、言語に囚われていることを表すために言語が必要となる矛盾。それこそが人間存在であり、言葉のない世界で逆に言葉を求めることも人を人たらしめるもの。即ちそれが自由である。人をやめることはできない。
November 9, 2025 at 6:56 AM
三宅唱監督作品「旅と日々」よかった...。つげ義春作品×2を原作としつつ三宅唱の作家としてのメタ作品にもなっていた。旅先の自然の中で自己の実存どころか生命の存続が危ぶまれる。その中で逆に輪郭が浮かび上がる自己、言語に囚われていることを表すために言語が必要となる矛盾。それこそが人間存在であり、言葉のない世界で逆に言葉を求めることも人を人たらしめるもの。即ちそれが自由である。人をやめることはできない。
映画『旅と日々』映画館で。ちょっと行き詰まってしまった脚本家の話。原作未読。脚本家役のシムウンギョンの独白で「日本に来た頃は驚きや恐怖ばかりだったが、言葉が追いついてきてそれらは薄れた」的なのがあって(かなりニュアンスです、もっといい言い方だったと思う)、異国に住んだことはないけどこの言葉にぐっときた。私が映画や本が好きなのはまさにこの感じで、知らないことを知りたいという欲が強くて、全然勉強とかしないしすぐに忘れるんだけど、定期的にくっきりとした感情を得たいんだよな。映画や読書って小さな旅だしな〜とか、勝手に共感。
あと、原作が漫画だからかはわからないけど画面サイズが正方形でコマっぽかった。
あと、原作が漫画だからかはわからないけど画面サイズが正方形でコマっぽかった。
November 9, 2025 at 3:06 AM
映画『旅と日々』映画館で。ちょっと行き詰まってしまった脚本家の話。原作未読。脚本家役のシムウンギョンの独白で「日本に来た頃は驚きや恐怖ばかりだったが、言葉が追いついてきてそれらは薄れた」的なのがあって(かなりニュアンスです、もっといい言い方だったと思う)、異国に住んだことはないけどこの言葉にぐっときた。私が映画や本が好きなのはまさにこの感じで、知らないことを知りたいという欲が強くて、全然勉強とかしないしすぐに忘れるんだけど、定期的にくっきりとした感情を得たいんだよな。映画や読書って小さな旅だしな〜とか、勝手に共感。
あと、原作が漫画だからかはわからないけど画面サイズが正方形でコマっぽかった。
あと、原作が漫画だからかはわからないけど画面サイズが正方形でコマっぽかった。
750ページ超の写真の図録は旅をテーマにしていて、この前の映画の台詞とよく似た言葉が混ざる。
装丁は葛西薫さんで、まだ広告に輝きと憧れが含まれていた時の美しさとかっこよさは上田義彦さんの写真から随分もらっていたと思う。
写真家さんの随筆は好きなものがたくさんある。
なにもペカペカにしない、白く飛ばさない、世界の色のグラデーションの深さ、広さ。
装丁は葛西薫さんで、まだ広告に輝きと憧れが含まれていた時の美しさとかっこよさは上田義彦さんの写真から随分もらっていたと思う。
写真家さんの随筆は好きなものがたくさんある。
なにもペカペカにしない、白く飛ばさない、世界の色のグラデーションの深さ、広さ。
November 9, 2025 at 9:46 AM
750ページ超の写真の図録は旅をテーマにしていて、この前の映画の台詞とよく似た言葉が混ざる。
装丁は葛西薫さんで、まだ広告に輝きと憧れが含まれていた時の美しさとかっこよさは上田義彦さんの写真から随分もらっていたと思う。
写真家さんの随筆は好きなものがたくさんある。
なにもペカペカにしない、白く飛ばさない、世界の色のグラデーションの深さ、広さ。
装丁は葛西薫さんで、まだ広告に輝きと憧れが含まれていた時の美しさとかっこよさは上田義彦さんの写真から随分もらっていたと思う。
写真家さんの随筆は好きなものがたくさんある。
なにもペカペカにしない、白く飛ばさない、世界の色のグラデーションの深さ、広さ。
ゆっくりと体を動かす訓練をしながら、ぼんやり思うのだ。貴方を支える人が来てくれて、嬉しいのだと。けれどもそれを知ることなく全てが終わって、悔しいのだど。
「公の魂は、遠いところで自由な旅をしているのですよ」
彼の孫のようなヴィースの娘の言葉は妙な確信を持っていて、やっぱり知らない何かがあるのだろうと思う。ミステルの娘は、彼に殺してもらえなかった代わりに生かされてしまった身体と共に、彼が守ったこの世界でまだまだ歩み続けなければならない。きっと、自由に生きることこそ、あの人への恋を昇華するために必要なことなのだ。
みたいな話を読みたくて……
「公の魂は、遠いところで自由な旅をしているのですよ」
彼の孫のようなヴィースの娘の言葉は妙な確信を持っていて、やっぱり知らない何かがあるのだろうと思う。ミステルの娘は、彼に殺してもらえなかった代わりに生かされてしまった身体と共に、彼が守ったこの世界でまだまだ歩み続けなければならない。きっと、自由に生きることこそ、あの人への恋を昇華するために必要なことなのだ。
みたいな話を読みたくて……
November 9, 2025 at 4:30 AM
ゆっくりと体を動かす訓練をしながら、ぼんやり思うのだ。貴方を支える人が来てくれて、嬉しいのだと。けれどもそれを知ることなく全てが終わって、悔しいのだど。
「公の魂は、遠いところで自由な旅をしているのですよ」
彼の孫のようなヴィースの娘の言葉は妙な確信を持っていて、やっぱり知らない何かがあるのだろうと思う。ミステルの娘は、彼に殺してもらえなかった代わりに生かされてしまった身体と共に、彼が守ったこの世界でまだまだ歩み続けなければならない。きっと、自由に生きることこそ、あの人への恋を昇華するために必要なことなのだ。
みたいな話を読みたくて……
「公の魂は、遠いところで自由な旅をしているのですよ」
彼の孫のようなヴィースの娘の言葉は妙な確信を持っていて、やっぱり知らない何かがあるのだろうと思う。ミステルの娘は、彼に殺してもらえなかった代わりに生かされてしまった身体と共に、彼が守ったこの世界でまだまだ歩み続けなければならない。きっと、自由に生きることこそ、あの人への恋を昇華するために必要なことなのだ。
みたいな話を読みたくて……
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人
推奨ジョブ:踊り子,機工士,詩人
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。
手は差し伸べるし全体を見ようとするのはメインがタンクだからって言うのもあると思う😌
でもDPSやるんなら頭の中を空にして楽しみたいなとは思うw
#FF14 #ヒカセン診断
iwashipurin.com/sindan02.html
🐢 旅する詩人
推奨ジョブ:踊り子,機工士,詩人
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。
手は差し伸べるし全体を見ようとするのはメインがタンクだからって言うのもあると思う😌
でもDPSやるんなら頭の中を空にして楽しみたいなとは思うw
#FF14 #ヒカセン診断
iwashipurin.com/sindan02.html
FF14プレイヤースキル診断(15問)
iwashipurin.com
November 9, 2025 at 12:58 AM
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人
推奨ジョブ:踊り子,機工士,詩人
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。
手は差し伸べるし全体を見ようとするのはメインがタンクだからって言うのもあると思う😌
でもDPSやるんなら頭の中を空にして楽しみたいなとは思うw
#FF14 #ヒカセン診断
iwashipurin.com/sindan02.html
🐢 旅する詩人
推奨ジョブ:踊り子,機工士,詩人
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。
手は差し伸べるし全体を見ようとするのはメインがタンクだからって言うのもあると思う😌
でもDPSやるんなら頭の中を空にして楽しみたいなとは思うw
#FF14 #ヒカセン診断
iwashipurin.com/sindan02.html
blog更新。初出は『俳壇』2022.12俳壇「新・若手トップランナー」です。「写生論」はこの頃は同じ事を繰り返し書いていました……。
〈現場で書いていると、何もかもが一回性を帯びていることがわかる。今日の紅葉は去年の紅葉とも昨日の紅葉とも違う。感受する私も、気分や体調の揺らぎの中にいる。その一回性に近づけて書く。言葉は「目の前にあるものを書き写す」ことなど出来ない、というところから始める。〉
水声: 旅 岡田一実 suisei13.blogspot.com/2025/11/blog...
〈現場で書いていると、何もかもが一回性を帯びていることがわかる。今日の紅葉は去年の紅葉とも昨日の紅葉とも違う。感受する私も、気分や体調の揺らぎの中にいる。その一回性に近づけて書く。言葉は「目の前にあるものを書き写す」ことなど出来ない、というところから始める。〉
水声: 旅 岡田一実 suisei13.blogspot.com/2025/11/blog...
旅 岡田一実
二十代の頃、母、父、愛犬と次々に他界した。「悲しみ」と名づけてしまうには複雑な、日々喉を軽く押さえつけられたような感覚を書き残しておきたいと思った。しかし、思いをくどく縷々述べる気にはなれなかった。俳句の分量なら書ける気がしたが、俳句は「季語がある五七五の詩」というくらいの知識...
suisei13.blogspot.com
November 9, 2025 at 4:24 AM
blog更新。初出は『俳壇』2022.12俳壇「新・若手トップランナー」です。「写生論」はこの頃は同じ事を繰り返し書いていました……。
〈現場で書いていると、何もかもが一回性を帯びていることがわかる。今日の紅葉は去年の紅葉とも昨日の紅葉とも違う。感受する私も、気分や体調の揺らぎの中にいる。その一回性に近づけて書く。言葉は「目の前にあるものを書き写す」ことなど出来ない、というところから始める。〉
水声: 旅 岡田一実 suisei13.blogspot.com/2025/11/blog...
〈現場で書いていると、何もかもが一回性を帯びていることがわかる。今日の紅葉は去年の紅葉とも昨日の紅葉とも違う。感受する私も、気分や体調の揺らぎの中にいる。その一回性に近づけて書く。言葉は「目の前にあるものを書き写す」ことなど出来ない、というところから始める。〉
水声: 旅 岡田一実 suisei13.blogspot.com/2025/11/blog...
『沈黙』持ってくるの忘れた!
でも大丈夫!ブックがある!
でも大丈夫!ブックがある!
November 10, 2025 at 10:03 AM
『沈黙』持ってくるの忘れた!
でも大丈夫!ブックがある!
でも大丈夫!ブックがある!
詳細は結果コピーで出るんだ!?
でも合ってる🤣
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。そんな空気のような存在が、仲間にとっての安心です。
#FF14 #ヒカセン診断
でも合ってる🤣
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。そんな空気のような存在が、仲間にとっての安心です。
#FF14 #ヒカセン診断
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
FF14プレイヤースキル診断: iwashipurin.com/sindan02.html
#FF14 #ヒカセン診断
PvPやDDではもっぱら詩人だなぁ…
つか、タグ見たらタンヒラしかいない中で俺だけ違うジョブ🙄なぜ?ww
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
FF14プレイヤースキル診断: iwashipurin.com/sindan02.html
#FF14 #ヒカセン診断
PvPやDDではもっぱら詩人だなぁ…
つか、タグ見たらタンヒラしかいない中で俺だけ違うジョブ🙄なぜ?ww
FF14プレイヤースキル診断(15問)
iwashipurin.com
November 6, 2025 at 9:34 AM
#秋の一次創作展覧会2025
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァ。
偶然にも夜の森で巡り合った二人は、共に、ギルド最高の任務である『淫魔・山羊角のネフェルディ』を倒す旅をすることになる。
小説・槇木五泉とイラスト&キャラデザのヤギタによる、ハイファンタジーブロマンス寄りBL小説です。
サンプルは各巻1万文字以上Pixivに掲載しています。
是非宜しくお願いします!
www.pixiv.net/novel/show.p...
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァ。
偶然にも夜の森で巡り合った二人は、共に、ギルド最高の任務である『淫魔・山羊角のネフェルディ』を倒す旅をすることになる。
小説・槇木五泉とイラスト&キャラデザのヤギタによる、ハイファンタジーブロマンス寄りBL小説です。
サンプルは各巻1万文字以上Pixivに掲載しています。
是非宜しくお願いします!
www.pixiv.net/novel/show.p...
November 5, 2025 at 12:21 PM
#秋の一次創作展覧会2025
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァ。
偶然にも夜の森で巡り合った二人は、共に、ギルド最高の任務である『淫魔・山羊角のネフェルディ』を倒す旅をすることになる。
小説・槇木五泉とイラスト&キャラデザのヤギタによる、ハイファンタジーブロマンス寄りBL小説です。
サンプルは各巻1万文字以上Pixivに掲載しています。
是非宜しくお願いします!
www.pixiv.net/novel/show.p...
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァ。
偶然にも夜の森で巡り合った二人は、共に、ギルド最高の任務である『淫魔・山羊角のネフェルディ』を倒す旅をすることになる。
小説・槇木五泉とイラスト&キャラデザのヤギタによる、ハイファンタジーブロマンス寄りBL小説です。
サンプルは各巻1万文字以上Pixivに掲載しています。
是非宜しくお願いします!
www.pixiv.net/novel/show.p...
「The Rest of The Story」はプロローグとは違う、オープニング曲です。依頼したときの言葉を借りると「前作を意識した絶望の残り香みたいな曲」。私が一番大好きな曲は「そして続く旅」です。正直ちょっと泣きそうになりました。「エピローグ」はちゃんとエピローグです。本当にエピローグでした(?)
November 7, 2025 at 4:14 AM
「The Rest of The Story」はプロローグとは違う、オープニング曲です。依頼したときの言葉を借りると「前作を意識した絶望の残り香みたいな曲」。私が一番大好きな曲は「そして続く旅」です。正直ちょっと泣きそうになりました。「エピローグ」はちゃんとエピローグです。本当にエピローグでした(?)
パウロ・コエーリョのアルケミストを読了 アンダルシアに住む元羊飼いの少年がエジプトのピラミッドを目指して旅をする物語 人生を生きていく上で大切なことがやさしい言葉で書かれていた 私がいちばんなるほどな〜と思った言葉は幸福の秘密についてのお話 スプーンの油にも目をやりつつ、世界中の素敵なものたちを味わいつくす 真理かもなあと思った 登場人物たちが少年、錬金術師、とか人名ではなかったので覚えやすくてとても読みやすかった 実はメリッサ・ダ・コスタの空、はてしない青が読みたくて先にこちらを読んだ(作中に出てくる本らしい) たぶん好きそうな気がするんだよな、早く読みたい 本から本に繋がる読書が好きだ
November 7, 2025 at 8:35 PM
パウロ・コエーリョのアルケミストを読了 アンダルシアに住む元羊飼いの少年がエジプトのピラミッドを目指して旅をする物語 人生を生きていく上で大切なことがやさしい言葉で書かれていた 私がいちばんなるほどな〜と思った言葉は幸福の秘密についてのお話 スプーンの油にも目をやりつつ、世界中の素敵なものたちを味わいつくす 真理かもなあと思った 登場人物たちが少年、錬金術師、とか人名ではなかったので覚えやすくてとても読みやすかった 実はメリッサ・ダ・コスタの空、はてしない青が読みたくて先にこちらを読んだ(作中に出てくる本らしい) たぶん好きそうな気がするんだよな、早く読みたい 本から本に繋がる読書が好きだ
#フォローしなくていいから三連休で読んでほしい一次創作を宣伝する
#J庭58 #創作BL
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァが出会い、そして無二の親友となって旅を続けるハイファンタジー・ブロマンス寄りBLです。
ガッツリ読みたい方にオススメさせていただきます。まずは一巻とサンプルをお読みいただければ幸いです🙇
#J庭58 #創作BL
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァが出会い、そして無二の親友となって旅を続けるハイファンタジー・ブロマンス寄りBLです。
ガッツリ読みたい方にオススメさせていただきます。まずは一巻とサンプルをお読みいただければ幸いです🙇
November 2, 2025 at 11:45 AM
#フォローしなくていいから三連休で読んでほしい一次創作を宣伝する
#J庭58 #創作BL
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァが出会い、そして無二の親友となって旅を続けるハイファンタジー・ブロマンス寄りBLです。
ガッツリ読みたい方にオススメさせていただきます。まずは一巻とサンプルをお読みいただければ幸いです🙇
#J庭58 #創作BL
──それは言葉ではなく、歌でもない。
それどころか、一繋ぎの意味を宿した文章の形すら取っていない。
絶世の美貌を持つハイエルフ混血の魔法使い・スリジェと、素朴で実直な『持たぬ民』の傭兵ヴルラァが出会い、そして無二の親友となって旅を続けるハイファンタジー・ブロマンス寄りBLです。
ガッツリ読みたい方にオススメさせていただきます。まずは一巻とサンプルをお読みいただければ幸いです🙇
ネコチャンをメロメロにする植物と同じ名前のマタ旅という言葉が果てしなく嫌い
November 4, 2025 at 1:46 AM
ネコチャンをメロメロにする植物と同じ名前のマタ旅という言葉が果てしなく嫌い
November 2, 2025 at 12:49 AM
旅の道中は本当に本がよく読める。
積読からこれを持ってきたのだけど、辛くて辛くて仕様がない。
原民喜のお墓にお参りした時、墓石に原爆死と刻んでいた家もあって、その言葉を石に刻んだご遺族の想いはいかばかりだったかと考えると、本当に。
積読からこれを持ってきたのだけど、辛くて辛くて仕様がない。
原民喜のお墓にお参りした時、墓石に原爆死と刻んでいた家もあって、その言葉を石に刻んだご遺族の想いはいかばかりだったかと考えると、本当に。
November 2, 2025 at 3:59 AM
旅の道中は本当に本がよく読める。
積読からこれを持ってきたのだけど、辛くて辛くて仕様がない。
原民喜のお墓にお参りした時、墓石に原爆死と刻んでいた家もあって、その言葉を石に刻んだご遺族の想いはいかばかりだったかと考えると、本当に。
積読からこれを持ってきたのだけど、辛くて辛くて仕様がない。
原民喜のお墓にお参りした時、墓石に原爆死と刻んでいた家もあって、その言葉を石に刻んだご遺族の想いはいかばかりだったかと考えると、本当に。
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。そんな空気のような存在が、仲間にとっての安心です。
14プレイヤースキル診断: iwashipurin.com/sindan02.html
#FF14 #ヒカセン診断
メインジョブ踊り子は伊達じゃない✌️
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。そんな空気のような存在が、仲間にとっての安心です。
14プレイヤースキル診断: iwashipurin.com/sindan02.html
#FF14 #ヒカセン診断
メインジョブ踊り子は伊達じゃない✌️
FF14プレイヤースキル診断(15問)
iwashipurin.com
November 6, 2025 at 1:14 PM
【FF14プレイヤースキル診断】
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。そんな空気のような存在が、仲間にとっての安心です。
14プレイヤースキル診断: iwashipurin.com/sindan02.html
#FF14 #ヒカセン診断
メインジョブ踊り子は伊達じゃない✌️
🐢 旅する詩人タイプ
推奨ジョブ:踊り子,機工士
軽やかに戦場を舞う、風のような冒険者。
距離を保ちながらも仲間全体を見渡す観察眼。ギミックよりも空の色を感じる感性派。あなたの存在がPTに風通しを与えています。
あなたは、自由人で気まぐれに見えても、実は誰よりも周囲を気にかけている。小さな変化にも気づき、言葉より先に行動できる優しさを持っています。そんな空気のような存在が、仲間にとっての安心です。
14プレイヤースキル診断: iwashipurin.com/sindan02.html
#FF14 #ヒカセン診断
メインジョブ踊り子は伊達じゃない✌️
私のなかのタムリエルでは、ラシ(ネレヴァル)とヴォリンのあいだにできた一人娘がヴォルミン。ヴォルミンはヴァーデンフェル生まれです。しかし、育ちはエルスウェアで4年間、それ以降はソルスセイム。なぜ、そうなってしまったかは、ラシがモーンホールドで体験したことが大きなきっかけとなり、ラシは大切な娘を守るために行方をくらまし、モロを去ります(このとき、ヴォリンはラシのそばにいなかった(いることができなかった)
ヴォルミンはラシが自分のために父親は旅に出ているという言葉を信じていました。なので、ヴォリンに対して「なんで?」という気持ちは幸いなことに持たなかったのです。
ヴォルミンはラシが自分のために父親は旅に出ているという言葉を信じていました。なので、ヴォリンに対して「なんで?」という気持ちは幸いなことに持たなかったのです。
November 4, 2025 at 1:35 PM
私のなかのタムリエルでは、ラシ(ネレヴァル)とヴォリンのあいだにできた一人娘がヴォルミン。ヴォルミンはヴァーデンフェル生まれです。しかし、育ちはエルスウェアで4年間、それ以降はソルスセイム。なぜ、そうなってしまったかは、ラシがモーンホールドで体験したことが大きなきっかけとなり、ラシは大切な娘を守るために行方をくらまし、モロを去ります(このとき、ヴォリンはラシのそばにいなかった(いることができなかった)
ヴォルミンはラシが自分のために父親は旅に出ているという言葉を信じていました。なので、ヴォリンに対して「なんで?」という気持ちは幸いなことに持たなかったのです。
ヴォルミンはラシが自分のために父親は旅に出ているという言葉を信じていました。なので、ヴォリンに対して「なんで?」という気持ちは幸いなことに持たなかったのです。
スプートニクの恋人 – 完全版 村上 春樹 (著)「すみれがぼくにとってどれほど大事な、かけがえのない存在であったかということが、あらためて理解できた。すみれは彼女にしかできないやりかたで、ぼくをこの世につなぎ止めていたのだ」 amzn.to/40iqDG2 「旅の連れ」という皮肉な名を持つ孤独な人工衛星のように、誰もが皆それぞれの軌道を描き続ける。 この広大な世界で、かわす言葉も結ぶ約束もなくすれ違い、別れ、そしてまたふとめぐりあうスプートニクの末裔たちの物語。
スプートニクの恋人
Amazon.co.jp: スプートニクの恋人 (Audible Audio Edition): 村上 春樹, 宮﨑 あおい, Audible Studios: Audible Books & Originals
amzn.to
November 1, 2025 at 8:23 AM
スプートニクの恋人 – 完全版 村上 春樹 (著)「すみれがぼくにとってどれほど大事な、かけがえのない存在であったかということが、あらためて理解できた。すみれは彼女にしかできないやりかたで、ぼくをこの世につなぎ止めていたのだ」 amzn.to/40iqDG2 「旅の連れ」という皮肉な名を持つ孤独な人工衛星のように、誰もが皆それぞれの軌道を描き続ける。 この広大な世界で、かわす言葉も結ぶ約束もなくすれ違い、別れ、そしてまたふとめぐりあうスプートニクの末裔たちの物語。
心の奥底に眠る懐かしい記憶が蘇る。日本の原風景を巡る旅へ。厳選された美しい写真と言葉で綴る、珠玉のフォトエッセイ。忙しい日常に疲れたあなたへ贈る、癒しの一冊。 | ぐるんパノラマ gulun.jp/2110 ページをめくるたびに、日本の四季が織りなす、懐かしくも新しい景色が目に飛び込んできます。雪に覆われた合掌造りの集落、棚田に映る夕焼け、霧に包まれた山里、そして人々の暮らしの温もりが感じられる田んぼ道。
心の奥底に眠る懐かしい記憶が蘇る。日本の原風景を巡る旅へ。厳選された美しい写真と言葉で綴る、珠玉のフォトエッセイ。忙しい日常に疲れたあなたへ贈る、癒しの一冊。 | ぐるんパノラマ
ふと、故郷の景色や、幼い頃に見た風景を思い出すことはありませんか。それは、私たち日本人の心の奥底に、深く根ざした「原風景」と呼ぶべきものです。今回ご紹介する『日本の原風景』は、そ...
gulun.jp
November 1, 2025 at 2:12 AM
心の奥底に眠る懐かしい記憶が蘇る。日本の原風景を巡る旅へ。厳選された美しい写真と言葉で綴る、珠玉のフォトエッセイ。忙しい日常に疲れたあなたへ贈る、癒しの一冊。 | ぐるんパノラマ gulun.jp/2110 ページをめくるたびに、日本の四季が織りなす、懐かしくも新しい景色が目に飛び込んできます。雪に覆われた合掌造りの集落、棚田に映る夕焼け、霧に包まれた山里、そして人々の暮らしの温もりが感じられる田んぼ道。
来年🇰🇷で自カプオンリーが開催されるんだけど、外国人もいっていいらしいからとりあえず飛行機もホテルも予約した🎶初ひとり旅🎶ド緊張です。言葉も分からんし…
October 30, 2025 at 1:20 AM
来年🇰🇷で自カプオンリーが開催されるんだけど、外国人もいっていいらしいからとりあえず飛行機もホテルも予約した🎶初ひとり旅🎶ド緊張です。言葉も分からんし…
みのりちゃんが最終話で言った「4号がいなくてもいい世界に」って台詞が作品を締めくくる言葉として救いだったというか……本当にそう……だから一条さんが五代に「自分と会わずに旅をしていてほしかった」と思うのも当然で……みんなを守るために一人の青年の笑顔が失われるのは決していいことではないんだよ……でもクウガと協力していた人たちもみんなそう思ってて、だからやれることをやって、五代が頑張ってるからもっと頑張らなきゃって助力して…………(めちゃくちゃ泣いてる)
#クウガみてるよねやま
#クウガみてるよねやま
October 31, 2025 at 1:07 PM
みのりちゃんが最終話で言った「4号がいなくてもいい世界に」って台詞が作品を締めくくる言葉として救いだったというか……本当にそう……だから一条さんが五代に「自分と会わずに旅をしていてほしかった」と思うのも当然で……みんなを守るために一人の青年の笑顔が失われるのは決していいことではないんだよ……でもクウガと協力していた人たちもみんなそう思ってて、だからやれることをやって、五代が頑張ってるからもっと頑張らなきゃって助力して…………(めちゃくちゃ泣いてる)
#クウガみてるよねやま
#クウガみてるよねやま
ルナバハムート、おそろしくも美しかった🐉IDの中のラハ君の「諦めが悪いんだッ!」っていう言葉、英雄を待ち続けてたラハ君自身のこと言ってるのかなってしんみりしてたんだけど、8回床舐めたあたりから、嫌味…………?に聞こえてきてしまってごめんやで🙏😹
みんなにも一目会えて嬉しかった❣️
#FF14SS
#FF14エオネオ漆黒旅
みんなにも一目会えて嬉しかった❣️
#FF14SS
#FF14エオネオ漆黒旅
October 28, 2025 at 4:19 PM
ルナバハムート、おそろしくも美しかった🐉IDの中のラハ君の「諦めが悪いんだッ!」っていう言葉、英雄を待ち続けてたラハ君自身のこと言ってるのかなってしんみりしてたんだけど、8回床舐めたあたりから、嫌味…………?に聞こえてきてしまってごめんやで🙏😹
みんなにも一目会えて嬉しかった❣️
#FF14SS
#FF14エオネオ漆黒旅
みんなにも一目会えて嬉しかった❣️
#FF14SS
#FF14エオネオ漆黒旅
先月読んだエッセイ、日本語を第二言語とする作家グレゴリー・ケズナジャットの『言葉のトランジット』もとても良かった。
有名な「マイジャパン症候群」の回をはじめ、日本での生活における文化や言葉についての切り口が注目されることが多いけれど、「異文化」とは無関係に日常の中のささいな物事から深く思索してゆく著者の感性がとても魅力的だった。
新年の計画が台無しになる“失敗という恩恵”に考えを巡らせる「新年の抱負と、その先に待つ失敗」、ソフトウェアに惹かれた幼少期を思い出しながら現代のアプリ世代へ物申したくなる感情を見つめつつ父を想う「スタックメモリ」、自分と他者を隔てる線についての「読書遍歴」が特に好き。
有名な「マイジャパン症候群」の回をはじめ、日本での生活における文化や言葉についての切り口が注目されることが多いけれど、「異文化」とは無関係に日常の中のささいな物事から深く思索してゆく著者の感性がとても魅力的だった。
新年の計画が台無しになる“失敗という恩恵”に考えを巡らせる「新年の抱負と、その先に待つ失敗」、ソフトウェアに惹かれた幼少期を思い出しながら現代のアプリ世代へ物申したくなる感情を見つめつつ父を想う「スタックメモリ」、自分と他者を隔てる線についての「読書遍歴」が特に好き。
October 26, 2025 at 9:00 AM
先月読んだエッセイ、日本語を第二言語とする作家グレゴリー・ケズナジャットの『言葉のトランジット』もとても良かった。
有名な「マイジャパン症候群」の回をはじめ、日本での生活における文化や言葉についての切り口が注目されることが多いけれど、「異文化」とは無関係に日常の中のささいな物事から深く思索してゆく著者の感性がとても魅力的だった。
新年の計画が台無しになる“失敗という恩恵”に考えを巡らせる「新年の抱負と、その先に待つ失敗」、ソフトウェアに惹かれた幼少期を思い出しながら現代のアプリ世代へ物申したくなる感情を見つめつつ父を想う「スタックメモリ」、自分と他者を隔てる線についての「読書遍歴」が特に好き。
有名な「マイジャパン症候群」の回をはじめ、日本での生活における文化や言葉についての切り口が注目されることが多いけれど、「異文化」とは無関係に日常の中のささいな物事から深く思索してゆく著者の感性がとても魅力的だった。
新年の計画が台無しになる“失敗という恩恵”に考えを巡らせる「新年の抱負と、その先に待つ失敗」、ソフトウェアに惹かれた幼少期を思い出しながら現代のアプリ世代へ物申したくなる感情を見つめつつ父を想う「スタックメモリ」、自分と他者を隔てる線についての「読書遍歴」が特に好き。